<パワード・GM制作記>
 「電撃ガンプラ王決定戦2000」に出品した作品について。

0・製作の前に・・・
 手を動かす前に、製作コンセプトを固める。今回は・・・
・設定画にはあまりとらわれず、MGキットのミキシングを基本とする。
・GMカスタムのキットのプロポーションは否定し、PGガンダム的に骨太なイメージで。
・ディティーリング&塗装も、アニメ設定よりは模型的な見栄えや、アイデアの面白さを重視する。

1・仮組み
 とりあえず、全体のバランスを確認してるだけの状態。
・頭部=GMカスタムをベースにパテを盛ってバランスをチェック。
・胴体=GMカスタムに、増加パーツのボリューム検討用のプラバンを置いている・・・。ダクト部も長方形になるように成形。
・腕部=肩アーマーはGMカスタムの不用部をカット。肩=GMクウェル、腕=陸戦ガンダム、手首はB−CLUBのオプションパーツ。
・脚部=ガンダムver1.5に、膝の増加パーツのバランスを確認中。つま先のライン変更。
 これでいけそうだ・・・と、ちょっと安心した。

2・各部形状を詰めて行く・・・
 膝&ボディ増加パーツのボリューム決定。ふくらはぎのラインを成形。
 この段階で全体のバランスは決まっている。スクラッチだとここまでが大変なんだが、キットベースは楽だ。

3・作業進行
 プラバン箱組みによる、ランドセルの形出し。
 コクピットブロックは、GMカスタムのだとしっくり来ないので、ver1.5のパーツベースに変更。これでグッとGMらしくなった。
 面倒くさい膝のモールドも作った。ここはポイントになるので、歪むとみっともなくて手が抜けない。
 足首のプロテクターは、GP−01のモノを幅増しして使用。胸の増加パーツをボリューム過剰気味に処理したので、増加部は全体的にボリュームを強調する方向に設定。

4・サーフェイサー吹き
 一通りパーツが揃ったので、表面処理後サーフェイサーを吹き、キズ等をチェック。ディティーリング&仕上げに入る。この段階にもっと時間をかけたかったが、時間不足のためほどほどにせざるを得なかった。
 武器は迷った末、クウェル付属のGMUタイプのビームライフルを採用。強すぎず、弱すぎずのバランスがグッド。かつ、時代設定とも微妙にリンクしてて、想像がふくらむと判断した。
 これに並行して、胸部ダクト等の小物パーツも進行。これが面倒くさい。
 細かい話だが、今回ビームサーベルは、設定とは逆に右側にセットした。これは、左腕には大きなシールドを装着するため、右肩にサーベルがあった方が見た目のバランスが良いと判断したのと、以前から、実戦では右手でサーベルを使用するケースの方が多い筈と思っていたため。
 シールド表などのリブは、単なるプラバンの細切りではなく、断面が半円になるようにした(この写真には写ってないが)。
 あと、(塗装後ですが)頭部のガトリングは、メッキパイプを埋めてみた。これも新機軸。輝きがワンポイントになってイケる。

5・完成!!

 オレンジには絶対に塗りたくなかったので、GMUを踏まえてグリーンにした。ビームライフルと合わせて、見る者の想像力を喚起する筈。 
 基本カラー2色はいわゆるMAX塗り風に、ベース用のダークグレーをベースにし、薄めた塗料を各3階調吹き重ねた。 ビームサーベルや手首のカバーなど、MAX塗りだとクドくなりそうな箇所は、ダークグレーを吹かずソリッドに仕上げたが、若干浮いてしまった感あり。
 アクセントカラーには胸部ダクトと関節部にホワイト。コクピットハッチとフンドシにマルボロ蛍光レッドを配置。単調&地味にならぬ様に配慮する。また、ランドセルの大型バーニアは、メタルコートのシルバーを磨いた後に、クリアーブルーとクリアーオレンジをスポットで吹く。カーモデルでマフラーの焼けを表現するのと同じ技法。

 スミイレは、黒だと汚くなるので、レッドブラウンにした。油絵の具をペトロールで溶いて描くようにスミを入れていく。汚しも同様に油絵の具で。エナメル系塗料より乾燥が遅く、じっくり描いていけるので気に入って使っている。
 (見え難いが)胸部の”GM”マーキングと、シールドのナンバリングには自作デカールを使用。
 その他マーキングは、飛行機用のデカールを中心に細かく貼っていく。マーキングの意味を考えて貼っていくのは基本だが、どっちかというと、面の情報量バランスを考慮して、面が間延びしないように、かつクドくならないようにポイントを押さえて貼っていく。左右対象にはこだわらない方が良いと、個人的には思う。最近の雑誌作例は”CAUTION”マークだらけでみっともないので、読み取れない小さな文字を多用。
 ツヤ消しクリアーを全体に吹いた後に、頭部カメラ部のみクリアー系で上塗り、ツヤを出す。



<戻る>