<2014年前半の日記>

<6月29日>
 この週末は、早速バイクで実家に帰っておりました。ツーリングと考えたらちょうどいい距離だわ。
 とかやってる間に、今年上半期の俺的重要アイテムが発売されました。
 まずはハセガワのMK44。箱がデカイ。二体セットとはいえ、マシーネンの大物と同じサイズとは驚いた。

 キット化に際し、ペットネームが“AMMOKNIGHTS”ということになったようですが、あのでっかいオウム貝は“ammonite”でスペルが違う。同音で上手いことかけてる訳ですな。ちなみに後者はアンモーンという羊の角がついた神様+鉱物の意が語源です。確かにあの化石は羊の角に似てる。
 ナッツロッカーの時といい、こういうネーミングにネタを入れてくるのは洒落てていいですね。

 そしてターンX

 これ、しばらく前にamazonで予約してたんですが、なぜか発売されてからもずーっと放置されており、他の物を注文した際にようやく同梱されて届きました。
 模型誌の作例も格好良かったし、時間がかかってもちゃんと作ってやりたいものです。

<6月23日>
 久々に超お勧めDVDのご紹介です。
 以前にこの番組のことを知って以来、ずっと観たいと思っていたところ、ついにDVDが発売されたと聞いたので迷わず購入。

「イギリス人コンビの片方がボロイ旧車を買い叩く→相棒が“できるだけ安く”レストアする→それを高値で売りさばく」というのが恒例のパターンなんだけど、その車の薀蓄、レストアのノウハウ(まるで料理番組みたいにサクサクと直していくんだ)、ヤラセ臭いのが可笑しい価格交渉や至福の試乗タイムなど、極めてマニアックな世界をこれだけのエンターテインメントに仕立てる制作陣の手腕にまず感心。塗装や内外装のカスタマイズなどの分かりやすい箇所はもちろん、キャブの調整やベアリング交換などの地味な作業まで、これだけ面白く見せるのは本当にスゴイよ。あまりにマニアックな車だと、どれだけ程度が良くても買い手がつかずに結局儲けが出なかったりするのもナイスな展開。
 今回収録分は外車(日本人から見て)ばかりだけど、調べてみると、今回のDVDには未収録ながら、スカイラインやユーノス・ロードスターの回もあるらしいんだよなあ。早く続巻が欲しい。

<6月21日>
 というわけで、本日無事に納車されました。
 今年の一月、東京を経つ際には十年乗った愛車と涙ながらにお別れして、「もうバイクなんて乗らないなんて言わないよ絶対」状態だったのに、結局半年も我慢できませんでしたなあ。
 コレで何台目かなんてもう数えるのも面倒くさいというか、学生時代からずっとバイクを買い換えるたび着実に排気量をUPしてきた俺もここにきてついに限界。ちょっとだけダウンさせましたが、それでも800ccもあれば充分すぎるでしょ。

 お昼からは早速市内をグルグル回って慣らし(俺の)をしておりましたが、やはり我慢できず高速に乗って長島温泉までひとっ走りしてきました。
 しかし途中から左腕がヤバくなってきて、帰宅する頃にはレバー握るのも一苦労でしたわ。やっぱりブランクが空くのはダメですね。
 まあ、これで実家との往復も一段と楽に、そして楽しくなるというものです。

<6月15日>
 どうでもいい話で恐縮ですが、ロボットや車と同じようにバイクにも「顔」というものがあって、一度「似ている」と思ったが最後、周囲がどう思おうと俺の中では似ていることになってしまい、その連想が頭から離れなくなってしまうことがあります。
 例えばこれは有名ですが


 他に俺の中では

とかがありまして、最近だと先輩が買ったゴージャスなバイクを見せびらかされた際に、

でした。

 いや、本当にどうでもいい話で申し訳ない。同意してくださる方がいらっしゃると嬉しいんですけど。

<6月12日>
 昨日の話で恐縮ですが、最近お気に入りの『マクロスF2』で、ART400G近くとストック最低4個を残して閉店終了とは。
 またしても後一歩で4,000枚の壁を破れず、自己最高記録の更新ができなかった。こんなサービス、めったにしてくれないのになあ。勿体無さすぎだろ。

 ところで、何だかんだで毎号買ってしまう『GP Car Story』ですが、今回はB192

 俺は'90年代のベネトンでは、B194がやっぱり一番好きなんですが、このB192もデビュー当時は結構お気に入りで、シェイクダウン直後には雑誌の写真を資料に、ハセガワの1/24 B190を改造して作ろうとしてました。
 結局ボディを作って表面処理までしたところで飽きて投げ出してしまったんですが、その後に発売されたウェーブやタミヤのキットを見ては、自分のと比較して正しかったところおかしかったところなど色々と確認したものです。
 俺も最近はすっかりご無沙汰ですが、実はスクラッチの醍醐味というのはここにあるんじゃないのかと。F1に限らずガンダムでもそうですが、設定画や写真とにらめっこしてフォルムやディティールを自分なりに理解し、とりあえず塗装直前まででも持っていくことさえできれば、後でキットが出たりした場合でも、「キットではこうなってるけど、本当はそうじゃないんだよね」「フンフン、ここはこういう解釈もアリだよね」などと、もっともらしい顔で語っては皆の顰蹙を買うことができるというものです。
 そういう意味で、拙いながらも大昔にスクラッチしたことがあるMSについては、未だに俺があーだこーだ言ってしまうのも仕方が無いということでしょう。

<6月8日>
 というわけで、今更ですがBDで『UC』最終話を視聴。1話からずっと劇場で初週に観ていた(毎回akirax氏に便乗してただけとも言うが)のに、最後の最後でBDで自宅鑑賞になっちゃったが仕方が無い。

 で、俺的にはこの作品を、ガンダム版の歴史小説というか架空戦記というか、そういうものだと認識していて、つまりは「あの出来事、あの時代の裏ではこんなことが」的なことを、嘘に嘘を重ねてもっともらしく語るお話だと。
 これは『UC』がオフィシャルだとか正史だとかそんな低次なことではなくて(だってガンダムシリーズはそもそもが作り話、かつ劇場版をはじめ「異本」に溢れてる)、こういう話をそれっぽく書くということに関しては、やはり福井晴敏という人選は正解だったし、それに加えて『0083』をはじめ既存の宇宙世紀モノOVAには無かった「富野っぽさ」というか、他人にはなかなか書きにくい「ニュータイプ論」的なものやオカルトっぽさまで付加することができたのは、思わぬ副産物だったのではないでしょうか。まあ、富野本人のそれに比べると随分薄味ではありますが。

 先に「作り話」と書きましたが、おそらく福井本人がそのことを強く意識していると思われるのが、オマケ映像の『百年の孤独』というタイトルであって、これは宇宙世紀百年の歴史にかけて、ノーベル文学賞作家、ガルシア・マルケスの有名小説から引用しているのは間違いないのだけど、それは同作家のマジック・リアリズムと、ガンダム世界での架空の歴史の作られ方に類似性を見出したからこそであると俺は思うんですがどうでしょうか。深読みしすぎかしら。


<6月7日>
 ここに書くのもどうかと思いますし、親しい間柄の方々には伝えたつもりなのですが念のため。
 先日、母の身体にちょっとアレなナニが発見されまして、こんな親不孝な俺でも少しは闘病の助けになればと、しばらくの間は週末に三重の実家に帰る頻度を増やそうと思います。正直なところ、仕事もプラモも放り出してずっとそっちにいたいくらいなのだが、こればっかりは仕方がない。
 そう考えると、俺が今年から実家に100km強の名古屋にいるのは本当に僥倖だったというか、変なところでツイてるよな。

 というわけで、ココの更新や模型制作もしばらくお休み…ということには決してしないつもりなので、まあ平日は普通に暮らしますし、できるだけチマチマと続けていきます。すみませんが宜しくお願いします。

<6月1日>
 この週末は久々に名古屋市内から出ることもなくゆっくりできましたので、まだ全部のパーツが揃ってはいませんが、とりあえずMk-IIの塗装を始めました。

 ムーバブルフレームは、ガイアの黒サフに銀サフを混ぜて吹いてみました。銀の粒子が少し粗いせいか、ザラっとした独特な質感で面白い。楽だしな。
 結局今回は普通にエウーゴカラーにすることにして、本体色の白は少しオフホワイトというかアイボリーに振ってみました。

 あと、本体は塗装も終わってほとんど完成していながら、継ぎ目を消すのが面倒で放置していたラビドリーの銃もようやく、という感じで。
 立たせてみると上半身が重いのかすぐ後ろに倒れるので、足首のサンドトリッパーにある隙間に釣り用の板オモリを詰め込んでみましたがどうかな。

 豪快に削り倒しているのは、後ハメにするためですのでお気になさらず。

<5月26日>
 先の週末は、以前に書いたように大学の後輩の結婚式で神戸に行ってました。
 もちろんこれを幸いと三宮や日本橋の模型スポットを散策し、昨晩クタクタになって名古屋に帰ってきましたけど。それにしても日本橋のボークスで見たLEDミラージュの完成品は、ホントに格好良かった。まあ、あのキットを「こんな上級者向けキットは俺にはまだ早い」と見送ったのは間違いではなかったと今でも思っているのだけど。

 ところで先日の静岡でのバンダイブースにあったコレ(リンク)。その価格に見合わぬバリューの低さに、うーんと渋い顔をしたのは俺だけではないと思いますが、今見直して吃驚。プロペラントタンクと連射型スマートガンが付くことになったのか。いや、当初からその予定だったのかもしれませんが、突然に説明文が追加されて写真もないところからするに、発表後の反応の悪さにバンダイも焦って…いや、下衆の勘繰りはやめてここは素直に感謝しましょう。 それでも買うかどうかは別にして。

 ところで、センチネルに出てくる銃には連射型とか遠射型があってただでさえややこしいんですが、その上俺は当時「速射型」と間違って覚えていたせいで、今でもそれを口走ってしまうこと多し。俺がそう言ってるのを耳にしたら、皆さん優しい目でスルーしてください。だって小さい活字だと区別がつきにくいんだもん。


<5月18日>
 ってなわけで、日帰り強行軍の静岡ホビーショーから帰宅。
 あまりの人の多さに怖気づいてしまい、メーカーブースはバンダイをサラっと見ただけで(今にして思えば、ハセガワのブースにも行っとくべきだった)、展示会の方をメインにうろうろしていましたが、いや、皆さんの作品はほんとうに素晴らしかった。失礼にもいきなり話しかける我々にご対応いただいた方々、本当にありがとうございました。
 おかげさまで減退気味だった俺の模型力も急激に補充され、もうハイパー化が止まりませんよ。と言いつつも、今日は疲れたのでとっとと寝ますが。

 しかしどうやら今年の後半は大変なことになりそうだ。ターンXはもちろん、Zplusナイチンとガンプラだけでも作りたい物が目白押しですよ。
 ついついダラけてしまう自分に活を入れるべく、akirax氏と打ち合わせしてあれこれと企んだので、明日から、いや来月から、待てよひょっとしたら夏かお盆明けあたりから、ちょっと頑張って模型するつもりです。そう、あくまでつもりですが。

<5月17日>
 今週も泊りの東京出張があったりでバタバタでしたが、ようやく週末です。全然模型できてなくてスマヌ。
 そして明日は俺の人生で二度目の静岡ホビーショーに行ってきます。初めて行ったのはもう十年以上前のことで、しかも仕事絡みで業者日だったので、土日のモデラーの皆さんの作品展示とかは見れなかったから、事実上今回が初の訪問と言ってもいいのではないか。まあだからどうしたと言われても困るが。
 会場では久しぶりにakirax氏らと会うことになっているのでそれはもちろんとして、有名モデラーさんたちの作品も多数展示されるそうなので、とても楽しみです。ここしばらく薄れつつある俺の模型心に再び火が点くことも期待して。

<5月11日>
 そんなこんなで、天気も良く久々にゆっくりした休日だったので、いつもの自転車での徘徊も少し足を伸ばしてバイク屋を覗いてみたり、日常の雑事をあれこれこなしたりしつつ、ちょっとは模型もイジりました。
 とはいえ、塗装する気分でもなかったので、しばらく放置していたF2ザクの続きなど。

 散々手こずってる足首もなんとか形になってきたようです。結局ラインをスムーズにするために上と下は接着してしまい、スジ彫り&塗装でなんとかしようということに。
 あとはこれまた苦戦している肩アーマーさえなんとかなれば、完成が見えてきそうなんですけどねえ。

<5月8日>
 というわけで、3日に実家に帰ったら5日にはもう名古屋に戻り、6日は日帰りで東京へ。そして昨日からは再び出社という、なんとも慌しい一週間でした。
 まあそのドサクサに紛れて、半年ぶりに中野ブロードウェイにも行ってきましたが。やっぱ楽しいよな、あの空間。
 で、売ってるお店に心当たりがあったので、そんなバタバタの中でもしっかり買ってきましたよ。こないだ書いたMSCの47番を。

 この間に色々思い出してたんですが、コレ、確かに当時店頭で見てますわ。自分的にちょっと鬱で、ミニカー欲が激しく減退していた時期だったこともありますが、それよりもミニチャンがドカーンと値上げしたことを知らず、その値段を見て驚いて、「並行輸入品かしら」と思って買わなかった記憶が甦りました。そして当時は前述の通りちょっとテンションが低くて、「もうバリエーションまでキッチリ買い揃えるのは止めよかな」とも思ってた模様。

 そして更に深まる謎は、48番は何なのかということ。ちなみに東京の某店に行った際に店員さんに尋ねてみたんですが、返ってきた答えは明らかに間違い(それはもう持っとる)でした。謎過ぎる。

<5月2日>
 会社帰りにさくっとミニカーを購入。ミニチャンの新製品、シューマッハ車を3台ほど。それにしても高くなった。昔なら1/18が余裕で買えてた値段じゃないか。

 2012年の最終戦仕様もようやくリリースされ、20年以上続いたシューマッハ・コレクションのシリーズもこれで遂に完結か…と感慨深く、メルセデスだけ並べて記念撮影してみました。

 復帰後はやたらと台紙違いの別注が出てたんですが、そちらには一切手を出さずに通常品だけ買ってました。にも関わらず、わずか3年間だったのにこんなにミニカーが出ていてもうお腹いっぱいという感じですけど、通しナンバーを見て吃驚。新製品のチェックは欠かさなかったつもりなのに、Nr.47と48が抜けてるぞ。
 慌ててネットで調べたら、どうも47番は2011年のベルギー仕様(ヘルメットが金色)ということで、どうやら買い逃していた模様。そして48番の正体は分からずじまいでした。うー、気になるぜ。

<5月1日>
 SNSなどで知人の行動を見るにつけ、皆なんだか最近のんびりしてるなあなどと思っていたのだが、なんのことはない。彼らはこないだの週末からGWの長期休暇に入っていたのだ。
 俺も遅ればせながら、明日さえ乗り切れば待望の4連休のはずだったのだが、6日には仕事がらみでコンサート鑑賞のために武道館まで出て行く羽目になってしもうた。今月は静岡のホビーショー見学に知人の結婚式(於:神戸)などなど、公私ひっくるめて恐ろしく移動の多い一ヶ月になりそうだわ。

 ところで話は変わりますが、ROBOT魂などではすっかりお世話になっているプレミアムバンダイの限定商品でも、プラモに関してはほとんど買ってなかったのだけど、コレ(リンク)だけは買ってしまいそうな予感。グフのver2.0はスゴク格好良いので、いつかは作りたいと思っていたのに加え、初のインジェクションキットでの商品化だもんな。
 商品説明を見るに、「エングレービング」ってのは「彫る」ことなので、こういうのは「レリーフ」っていうのが妥当な気もするけど、そんなことよりも果たしてこの特製シールとやらを上手く貼れるかどうか、今からなんだかドキドキしますよねえ。

<4月29日>
 自慢するほどのことではないのだけど、一応この機種では自己最高記録だったので記念にUPしておこう。超時空LIVEや超時空BONUSも初めて見れたしな。

 このマクロスFも近々に2が出るらしいし、来月からは『咲-saki-』『モーレツ宇宙海賊』『化物語』そして『ハルヒ』と、俺のために作られた台が連続するからなあ。無駄遣いしないように気を引きしめておかないと。

 ところで、今月の模型誌を見ていたらEWACネロの原型が公開されてましたが、スネの下部が結構大胆にデザイン変更されてて驚きました。あの部分、確かに立体映えするように作るのは難しいところではあったのですが、昔のデザインのシンプルかつ微妙な曲面での構成が好きだったので、何とも複雑な気分です。

<4月27日>
 ラビドリーはようやくここまで。

 効率としては悪いのかもしれませんが、例によって飽きが来ないように、ある程度部品が揃ってからは塗装と工作を並行して進めてます。
 胸や腿、上腕はキットの成型色や塗装指定では薄い水色になっているのが、記憶やイメージと違ってて驚いた方も多いと思います。俺も慌ててDVDを見直したんですが、確かに水色でしたわ。そういえば数年前に出たタカラのミクロマンのやつも水色でした。
 まあ当時から模型誌作例では白に塗るのが定番だったもんなあ。こればっかりは仕方が無いというわけで、俺も迷わず青白で塗りました。青はキャラクターブルー(久々に使ったんで塗り重ねのコツが掴めず、パーツ毎に色がチグハグになってしもうたわ。これだから濃い青は難しい)、白はクールホワイトです。
 そしてこれまた昔からのイメージで半光沢のクリアを吹いて、後は汚しを入れようかというところなんですが、一応キリコ機のつもりで作ってるものですから、劇中の運用からして長期間使い込まれた感じではなく、新品同様で実戦に投入されてすぐにボコボコにされてるって感じが望ましいんでしょうな。

 話変わって、名古屋に来てから中古屋巡りがあんまりできてないというか、まんだらけ以外にお店があるなら教えてくれって感じなんですが、それでも最近入手したのがコレ。
]
 コトブキヤ製の1/220近藤版ギャプランとZです。このシリーズ、中古屋やオークションでも結構見かけるんですが、特にギャプランは人気なのかなかなか買う機会が無かった
ので、ようやくゲットできて嬉しいですわ。特にプレミア価格というわけでもなかったし。後はやっぱりビグロも欲しい。

<4月26日>
 またまた今週は秩父の山中に泊まりで行ってたり、それなりにお疲れではありますが、もうすぐGWだし、あと一頑張りというところですな。

 というわけで、ガンダムマークトゥー(ジェリド風に言ってみた)は結構進みました。

 こうしてみると、やはりとても格好良いキットですねえ。
 で、前に書いた前腕もなんとか処理できました。この部分、個人的なこだわりが少しありまして、

 キットだと↑で赤の線を引いた場所にエッジが立っているんですが、ここは

 このようになだらかなのが元デザインの特徴だと思うので、少しでもそれっぽくなるようにしてみたつもりです。
 もっといえば、この面自体も平行ではなく、上下に微妙な角度がついてるはずなんですが、まあそこは面倒だし下手に手をつけると取り返しがつかなさそうなので断念です。

 ところで、キット化が告知されてから随分経ってる気がするので、あれだけ楽しみにしてたくせにもう忘れてしまいそうでしたけど、ついに予約が始まりましたか。

 値段を見て驚いたのですが、今回は武装違いの二体セットで発売ということで、まあどうせ二個は買うつもりでしたから手間が省けて宜しい。

<4月18日>
 今週も東京出張に行ってたりでバタバタでしたが、後半は少し落ち着いたのでラビドリーもようやく塗装に入りました。
 ところで、漫画は年に十冊も買わない俺ですが、これは『キルミー』作者の新作ということで、少し興味があったので読んでみた。

 例によってバカバカしくて面白いね。四コマ漫画と思い込んでいたのが、実はそうではなったのは驚きでしたが。


<4月13日>
 この週末は、久々にお腹いっぱいになるくらいに模型制作に勤しんでおりました。
 で、ラビドリーはかなりの部品ができあがって、もうそいつらから塗装に入っちゃってもいいくらいなんですが、わざわざ写真を撮るようなものでもないので、しばらく前に書いたMk-IIの続きについてです。
 
 これはサイドスカートを少しイジってるところ。キットでは内側のラインが一直線になっているので、こうやって少し内側に延長して

 開いたり閉じたりしても、上の方に隙間ができないようにしてやります。フロントアーマーの外側のラインとキレイに沿うようになると更に格好良いんですが。

 俺はこのVer.2.0やPG、RGなんかに見られる前腕の分割ラインが大嫌いなんですよ。旧キットみたくまるっと一体成型のようにしたいんですが、それが構造上なかなか難しい。実は前にギブアップしたときも、ココが上手く処理できなかったのでやる気が失せてしまったのですが、今回は可動範囲や強度を少し犠牲にしてもなんとかそれっぽくなるようにしてみました。

<4月9日>
 おおっと。なんだかバタバタしてるうちにもう一週間以上経っていたとは。まあ週に一回だけボソッと更新するという、21エモンのモンガー(初期)状態の時期があっても別に構わないとは思っているのだけど。

 というわけで、ラビドリーも大して進んでいないので、無理やりに他の話題をしますが、プライズのフィギュアってあるじゃないですか。中にはスゴク出来がいいのがあって興味をそそられたりもするのだけど、プライズの美少女フィギュアを集めてる知人に対して、「お前の家にいるのは500円で獲れるような安い女ばかりやなあ」とかつて馬鹿にした負い目もあって、購入自粛を心がけているのですが、店頭で安売りされてるのを見て忍びなく、久々に買ってみました。

 そもそも美樹本画が立体化に向いていないのか、これまでに出たミンメイのフィギュアって、どれもイマイチな感があったのですが、これはそこそこイケてる気がします。台座も洒落てるし。まあ、「宇宙大戦を終結に導いた伝説の歌姫」も、わずか750円で我が家に身請けされるまでに落ちぶれてしまいましたが。


<3月31日>
 ようやく最終回を観ることができたので、『キルラキル』について。例によって、スタッフのプロフィールや経歴もろくに知らなければインタビューの類も読んでないので、ええかげんなことばかりになると思うけどご容赦を。

 感想としては、何だかんだ毎週面白かったけど、「その面白さはとても funny だったが interesting ではなかった」に尽きるかなあ。そのfunnyな部分も、どっちかというとすでに知っている面白さで、俺には新しい何かは見つけられませんでした。
 ストーリーの奇抜さや、パロディーやオマージュの原点の豊富さ、アニメという表現形態を把握した上でさらに捻りを加えた演出やギャグには大層感心したけど、そういうのとは違う、もっと本質的な部分の深みが希薄だった気がしますね。
 古くのガイナックス作品や『グレンラガン』のクライマックスの一部分(に限定させてもらって恐縮だけど)には、もう少しその何というか、「面白うてやがて悲しき」とかがあったと思うんですよ。だからこそ今でも名作と言われるわけで。
 娯楽としてこの芸風は大いによしなんですが、これでは結果として、「ハーレム」とか「バトル」とかの、一定の需要があっても中身はスッカラカンなアニメのジャンルを一つ増やしただけではないかと。
 もちろんそういうのが悪いと言っているわけではなく、俺自身その類のアニメを楽しみまくってる一方でどうしてもそう思ってしまうのも、鮮血の最期の台詞「セーラー服は〜」が秀逸な分、じゃあそれを脱いで「卒業」することへの期待と不安、社会的に次のステップへと否応なしに押し出される通過儀礼的なものが描けてないのは惜しすぎるだろと感じたせいでしょうな。

 散々楽しんだくせに理不尽ないちゃもんをつけましたが、このご時勢にオリジナルものでここまでの結果を出した制作陣には素直に感服しますし、だからこそ、ここで終わる人たちじゃないでしょと思うからこそなんですかね。とはいうものの、「次回作に期待」というよりは、「次も同じだったら、さすがにもうお腹いっぱいですわ」というのがもっと素直な気持ちだったり。

<3月30日>
 今日は久々にゆっくりプラモ作りに興じておりました。
 ようやくラビドリーに手をつけたんですが、このキット本当に組みやすい。普通に作るだけならサクサクできちゃいますので、お暇は方は(言葉通りの)ディティールアップを楽しむのが宜しいのでは。

 アームパンチの薬莢が出るところは、キットではほとんどがめり込んでいるんですが、ココは設定画みたくドーンと突き出してた方がメリハリがあって格好イイと思うので、ウェーブのオプションパーツを貼り付けてそれっぽくしてみました。
 
 あとはリベットとかの凸ディティールが若干大人しめなので、削り落として作り直しなどなど。こういう部分は、少し大きめにするのが好みです。
 作ってて「意外と小さいなあ」と何度も思ったんですが、よく考えてみたら俺が1/35のATを作るのは、何と小学生の時にタカラのスコープドッグを作って以来でしたわ。それが当時作った唯一のATで、その後も数年前に1/24のペールゼン版ドッグを作っただけですから、ボトムズ本編やOVAは大好きなのに、全然プラモはイジってなかったんだなあと。

<3月27日>
 そういえば、ここんとこプラモを作った話をしていないですが、この間は決して『CR緋弾のアリア』(リンク)で財布に風穴開けられまくってプンプンガオー!だったりしてたわけでなく、結構バタバタしてたり、今日も東京出張からようやく戻ってきたりしてた訳です。そういえば出張中だったもんで、色々気になってたこのお蔵出し(リンク)も、気が付いたらもう売り切れまくりで、結局何も買えませんでしたわ。無念なり。

 ところで、ついにボークスのレッドミラージュ(リンク)が近日発送開始だそうで、まあ俺は作れる自信も根気も、そもそもお金も無いのでスルーしたんですが、これから始まる皆さんの苦闘と快楽を傍から見てニヤニヤすることにしています。
 言い訳がましいですが、俺はレッドミラージュに関しては連載初期のバージョンというか、つまりは佐藤直樹作のヤツが好きなんですよ。最初のレジンキットはもちろん、1/100のインジェクションキットのやつも、「これこそL.E.D.!」という気持ちは今でも変わりません。プラキットの方で更に言えば、高荷画のボックスアートがまた素晴らしいので、「この箱絵のように格好良く作るんだ!」と意気込んで、何度も買っては途中で放り出してますよ。って、自慢にはならないね、こりゃ、

<3月25日>
 今月のHJを読んでて吃驚。おお、ロボット魂でEWACネロが出るのか。
 値段が張る割りにあまり売れないであろうEWACを最初に出しておいて、後からゆっくりノーマルと売れ線のトレーナーを出すという計画があまりにも見え見えで、こんな露骨なやり口に俺は引っかからないぞ。ああん、でも全部買っちゃう!と、肛門をヒクヒクさせているのは俺だけではないと思います。

 長い付き合いな友達はご存知の通り、俺にとってネロとは、好きだとか思い入れがあるとかを超越して、かつては人生の中で重要な意味を占めていたMSと言っても過言ではないわけで、それはもう今でもスッキリしたお顔な連載初期の画稿や作例の方が好きなくらいです。いやあ、楽しみだなあ。

<3月23日>
 この連休は実家に帰っておりました。
 で、今日は一旦日本橋に行って、久々にたっぷりと買い物を満喫してから名古屋に戻ってまいりました。そして帰宅したら、ようやくラビドリードッグも届いてましたわ。

 各所で絶賛されているこのキット、確かにパーツを見ているだけでもワクワクするような素晴らしさです。いやー、作るのが楽しみだ。

<3月18日>
 もう二十年くらい昔の古い古い話で恐縮ですが、大学で女の子と昼ご飯を食べていた時、お互いに免許取りたてだったので車の運転の話題になり、俺が車庫入れが苦手だという話をしたところ、その娘が大きな声で、
「私もバックが嫌いだから、いつも入れるのは前からなのぉー」
 店中の視線が俺たちに集中したことは言うまでもない。

 いや、別に『生徒会役員共*』を観ていてこのエピソードを思い出したわけではなく、単に俺的「すべらない話」で始めてみようとしただけなんですけど、逆効果だったかな。

 ところで今は健康的なことに自転車通勤なんですが、これまでの通勤ラッシュから開放された反面、あまり本も読まなくなってしまいました。
 それでも本を買うことは買うので、早くも未読の本がどんどん部屋の一角に積み重なってきてるんですが、しっかりと筒井康隆『創作の極意と掟』は読了
 創作とやらの高尚な行為とは縁の遠い俺の感想なんか屁の役にも立たんでしょうが、『消失』はじめ『ハルヒ』シリーズの手法を分析するくだりは、実作家側の視点としてとても面白いので、そこだけでも読むことをお勧めします。

 ついでにもう一冊。『TOYS UP! #02』(リンク)
 模型業界人諸氏によるコラム雑誌という、どこにどれだけニーズがあるのか、全く見当もつかない本なんですが、年末に買った1号が結構面白かったので。
 今回もやはり面白くてですね。それもとにかく執筆陣が豪華でして、小田雅弘(ついにあの「ガンプラブーム〜ストリームベース時代」を語るんですよ)、宮脇センムなどの超ベテラン勢から、コトブキヤやウェーブの偉い人谷明らバリバリ現役の造形家までバラエティー豊富で、つまりはただの「物書き」ではなく、業界でブイブイ言わせてる(または言わせていた)方々ならではの、リアリティある語りが楽しめるというのは興味深いです。
 こればっかりは前述の筒井康隆と同じく、実際の現場にいる人だからこそ書ける or 言えるというやつでして、俺らのようにいつも偉そうにしていても所詮はユーザーに過ぎず、業界の「環の外」にいる人間には、とても太刀打ちできない深さです。

<3月16日>
 大物をやっつけた後だけに、この一週間は模型も作らずにのんびりしておりましたが、週末はやはり他にやることもないので、東京から持ってきたものやこっちに来てから買ったキットやらを取り出してはいじって遊んでいました。
 その中に、マスターグレードのガンダムMk-IIのVer.2.0(長いわ)があったので、何となくその解説です。
 近年バンダイから出るMk-IIのキットを見るたびに、「どうも顔というか頭部がMk-IIっぽくないなあ」と思っていたんですが、その理由の一つが↓ではないかと。

 頬当ての部分は設定だとこのように先端がシャープになっていて、これがRX-78をはじめとした所謂「ガンダム顔」とは違う、Mk-II独特の部分なんですが、最近のバンダイのキットだと、ここが大抵普通のガンダムと同じような処理になっているんですよ。旧キットなんかはちゃんとしていた気がするんですけど。
 で、その部分をいじってみたのがコレです。

 少しはそれっぽく見えるかなあ。

 あとは↓は何をしているのかというと、胸中央ブロックの面取りがイマイチ格好悪いので、一旦単純な角ばった形状にして、ついでに前にもプラ板を貼り足してボリュームUP。様子を見ているところです。

 俺もMk-IIは大好きなMSなので、何度もチャレンジしては投げ出していて(たかが模型を作るのを放棄したくらいで、軽々しく「挫折」という言葉を使う人間にはなりたくないものだ)、もうこれが何度目なのかも分からないくらいです。今ならもちろんRGを作るのが良いんでしょうけど、あれもフレームの処理の面倒くささとかあまりのパーツの細かさにしんどくなって、結局途中で棄てちゃったもんなあ。
 そしてどうやら発売日を俺が勘違いしていたようで、ウェーブのラビドリーが届くまではまだ間がありそうなので、しばらくはコイツとか他のいろいろをいじって時間を潰すことにしますわ。

<3月12日>
 引き続き辛気臭い話になりそうで恐縮ですが、『GP Car Story ウィリアムズFW16』をゲット。

 この車のことを考えると、やはりあまり冷静ではいられないというか、今でもちょっと辛い気持ちになるのは俺だけではないと思います。
 2000年くらいだったかに、富士のレーシングパレスとかいう博物館に後輩とバイクで遊びに行った際、このマシンが展示されていたのだけど、やはりあまりジロジロ見る気にならなくて、家に帰ってからもあれは本当にFW16だったのか、それともFW15Cとかのカラーリング替えだったのかと考えてしまったのを覚えています。
 とはいうものの、そのフォルムやカラーリングの美しさもあって模型的にも重要な一台であることは間違いないので、俺も当時、クラブMの1/20レジンキットを買いましたよ。ボディが左右非対称な上に、アンダーパネルとかもあまりよくなくて、結局投げ出してしまいましたが、デカールは素晴らしかったのでそれだけは今でも手元に残しています。
 皆の思い入れのせいもあるでしょうが、数年前に発売になったフジミのプラキットの方も評判が散々で、考証とかに寛容な俺でも流石にあのサスアームの付け位置だけは許容できんかったですわ。結局、それなりの大きさで形状も及第点なのは、未だにミニチャンの1/18ってことになるんでしょうか。
 てなわけで、この本ではどの商品をフィーチャーするのかなと思っていたら、意外なことにBBRの1/43メタルキットでした。確かにタメオのはやたら太かったので、当時は俺も「作るならこっちかな」と思ってましたわ。
 今回掲載されてる作例もなんだか面白い作り方なんですが、作者の思い入れは存分に伝わってきて興味深かったですね。俺はカーモデル、特にF1に関しては「考証よりイメージ」派なので、そういう意味でも勉強になりました。というか、久々にF1模型を作りたくなりましたよ。

<3月11日>
 まあ「起きます起こしてみせます」とかの、奇跡の大安売りに心底ウンザリしている俺でも、やはり少しは信じていたい彼の復活。
 というわけで、なぜか突然に発売されたトゥルースケールミニチュアズの、1/43DTM メルセデスは1991年のシューマッハー車が到着。

 せっかくなので、大昔に買ったミニチャン版と記念撮影してみました。

 うーん。フォルムはやっぱりミニチャンの方がどっしりしてて格好良いなあ。
 わざわざ二種を並べてみたのは、どこかしらの仕様が違うとかを期待したからなのですが、どうもそういうことでもなさそう。同じDTMのシューマッハー車なら、多分まだ商品化されたことがない赤と黄色の方を出してくれたら良かったのに。と、ここまで書いてて思い出しましたが、これまた随分昔に、1/24のそのデカールを買った記憶が。

 おお、やっぱり持ってた。フジミのキット用ということらしいんですが、あのキットはなんだか格好悪いし、古いから作りにくそうなんだよなあ。と、当時も同じことを考えて仕舞いこんであった模様。

<3月10日>
 昨晩は本当に早寝してしまったので、ようやく能書き編に入ります。
 ちなみに途中写真を全然UPしてなかったのは、単に撮影が面倒だったのと、本当に完成するのか不安で、いざとなったら「ああ、そんなものも作ってましたねー」とすっ呆けることができるようにです。

 で、一年前のνガンダムと今回のサザビー、模型誌各誌の作例を見て思ってたんですが、元のキットがとにかくスーパーなものだけに、生半可な改造どころか相当な腕利きのモデラーがウンと手を入れても、結局はキットの影が払拭できない傾向があると。そういえば昔のPGガンダム作例にも似た感じがありました。
 これを俺は「キットに呑まれる」と表現するんですが、それが良いか悪いかは別にして、去年のνを作った際にはそれを回避するためにカラーリングで出鱈目をしたりして、つまりはキットをちゃんと受け止めず、「右から左に受け流す」ような作り方を考えてみました。

 そして今回のサザビーは、もう少しそれを進めて、キットの良いところやウリの部分を片っ端からスルーして楽をしつつ、明後日の方向にうっちゃるような作り方はできないものかと。
 そこで準拠枠として設定したのは、もちろん↓の小林誠のスクラッチ作例。昔のHJ「逆シャア」別冊に収録された名作ですね。プロポーションやディティールはイジらずとも、この塗装を真似すれば、あの迫力の数パーセントでもおこぼれに預かれるのではないかと浅はかにも考えた訳です。

 そうと決まれば話は早い(当初は年明けから引越しまでの十日足らずで作ってしまう予定だったし)。部品を片っ端からガシガシ組んでいったら、大瓶に用意したガイアの瓶サフ(黒+茶で調合)をドバーっと吹きつけて、メカ部分はもうそのまんまでOK。
 装甲には由緒正しき『AS』オレンジ、つまりサンディブラウン+蛍光オレンジを、ムラが出まくるよう超適当に吹き付けて基本塗装とし、その上からは以前にハウンドを作った際に調合した似て非なるオレンジ、シャアピンク、フィールドグレーなんかを薄めて筆でペタペタという感じです。
 実はここからが結構大変で、面倒だからファンネルコンテナを作らなかったらやっぱり貧相だったので、慌ててジ・オの隠し腕を移植したり、最近の小林作品ではメタルコートをスゴク格好良く使ってるのでそれも真似したいとか色々欲張った末、失敗続きの悪戦苦闘というか投げ出したくなる誘惑との戦いの日々だったので、まあ出来はともかく完成して良かったです。
 といっても、見えないところを全然塗ってなかったり、一部バーニアも見えないところは付けてなかったりしますし、後はもっと汚したいとかもあるので、その辺は今後、外に持ち出してのお披露目の機会でもあれば、お色直しも考えますわ。

<3月9日>
 というわけで、ようやくサザビーが完成したので、ギャラリー(リンク)にUPしときました。
 朝からずっと作業してて疲れたので、もうビール飲んで寝る。詳しいことは週明けに。

<3月7日>
 水〜木はまたしても東京に出張で、久々というほどでもないけど、吉祥寺や高円寺に出没してましたよ。と言っても、しっかりお仕事していたので、街をぶらぶらする時間は全然ありませんでしたが。
 なので、今晩はゆったりとサザビーのデカールを貼っていましたが、それにしても数が多い。何度も挫けそうになりつつも、今週家にいるときはずっとこればっかりやってた気がします。
 このサザビーも年明け早々から作り始めたので、もう二ヶ月くらい経つのだけど、引越しからあれこれやアメケンが間に入ったとはいえ、大して改造もしてないのにちょっと時間がかかりすぎかなあ。ほぼ同時に作り始めたはずなのに、akirax氏にあっさり先に完成されちゃいましたし。
 そして前に書いたキット群の他にも、こっちがグダグダしてる内に、ついにWAVEのラビドリーちゃんが発売になりそうなんですよねえ。

 MAXダグラムは食指が動かずスルーしたけど、いや元々CBはダグラム以外は大抵好きなので、つまりはラウンドフェイサー待ちなだけなのだが、それはさておき放送当時にHJで、MAX渡辺の1/24スクラッチ作例を見て以来憧れ続けたラビドリーのインジェクションキットがついに手に入るとは、これを感無量と言わずしてって感じですよねえ。ほんと、30年待ちましたからね。しついこいようですが、たった三年待っただけ、それもその間にもニナといちゃいちゃしたりで結構楽しんでたはずのアナベル・ガトーなんか、俺らおっさんモデラーから見たらただの青二才ですよ。

<3月2日>
 というわけで、ようやくようやくケンプファーアメイジング完成。

 こちらに引っ越してきてからの模型制作リハビリ用として作り始めたんですが、至る所に手抜き&色々細かいチョンボはあるものの、とりあえずは完成したので良かった。
 ところで、デジカメだとどうしても紫が上手く写らない(色の波長の関係らしいですけど)ので、この画像では伝わらないと思うんですが、本体色には単色売りガンダムカラーの「MSライトブルー」を使っています。機会があれば店頭で見ていただけると有難いんですけど、すごくキレイな少し紫がかったブルーなんですよ。
 そして俺がお店でこの塗料を見て「おお」と思ったのは、つまりこれを使えば、昔のモデグラに載ってた長谷川やすよし作 1/75ケンプファーの真似ができるのではと。

 この作例、当時憧れたんですよねえ。メカ部分の銀塗装は、1/144では大げさな気がしたんで、今回の俺のは肩球だけにしておきましたけど。
 昨年のザクに引き続き、作りやすいわ格好良いわの実にアメイジングなキットなんで、ぜひ皆さんも作ってみてください。


<2月28日>
 と、書いたらすぐに静岡からサザビーの部品が届いて驚いた。正確には昨日に着いてたようなので、火曜の晩に注文したのが水曜にはもう出荷してくれてたのか。1〜2週間は待たされるものと思っていたので、バンダイさんにはこれ以上なく感謝です。
 何で受け取ったのが今なのかというと、昨日は日帰りで東京出張、のはずが結局急遽お泊りに。で、今日も東京でお仕事の後、最終の新幹線でようやく帰宅したところだからです。なんというやる気満々っぷり。

 というわけで、週末〜週明けには、模型の方もいろいろと進捗をご報告できるかと思います。しばし待たれよ。

<2月25日>
 発売日の会社帰りにせっせと自転車こいで、模型誌を買いに本屋に向かってると、なんだか高校時代に戻った気分になるね。

 ところで、サザビーをバラしたり組んだりしながらデカールを貼っていたら、以前から何となく「ココ、弱そうだなあ」とは思っていたパーツが、力の入れ加減が悪かったのかスミ入れやらなんやらでこっそり内部が侵されてたのかで、見事に砕け散りました。いや、久々に模型を作ってて悲鳴が出ましたね。
 ちょっと手を入れていた部分だけに、また作り直すのはしんどいし、モールドを犠牲にすれば再生できないことはない気もしたんですが、ここは泣く泣くバンダイさんにパーツ請求しました(今はネット&クレジットカードで注文できるのな)。高額キットだけに、気軽に「もう一個買うか」というわけにもいかん。仕方ないから、部品が届くまではその部分だけ残して作業継続するか。
 このキット、結構薄かったり「コ」の字になってるヤワな部品が多いので、皆さんもご注意ください。まあ元はといえば俺の不注意が原因だからしゃーなしです。シャアだけに。いや、これが本当のミス・サザビーとか、かなり動揺してしまってますよ、マジで。

 部品が届くのにどれくらいかかるのかわかりませんが、アメケンはもうじき完成だし、その後も作りたいキットが↓のように目白押しなんで、この大物はとっとと片付けてしまいたかったんですが。と女々しくグチグチ。


<2月23日>
 この週末もせっせと作業に励んだ成果で、アメケンはあとはバーニアを塗ってバインダーを仕上げるだけ、肝心のサザビーも苦戦しつつも結構進みました。
 買いなおした317コンプレッサーも動かしてみましたが、おお、気のせいかもしれんがこれまで使ってたやつより作動音が軽快な気がするぞ。やっぱりかなりヘタってたのかなあ。昔はコンプレッサーはとても高価で、「一度買ったら一生物」なんて言われていたものでしたが、それは日本製だった時代のことで、今は安価な分、数年でとっとと買い替えが吉なのかも。

 ところで、模型人生も長くなればというか、工具箱から塗料や素材を引っ張り出すと、そこに貼られている値札に驚くことってありませんか。俺の場合、Be-Jの値札が貼られているものがスゴク多くて、スポンジやすりなんか未だに当時同店でまとめ買いしたものを使い切れてないんですが、今日使ったタミヤのプラ棒に至ってはキディランドの値札でした。これってどう考えても俺が関西にいた頃、つまり20年くらい前に買ったってことですよねえ。キットならどんなに古くても不思議はありませんが、素材の類でこれはちょっと。

<2月17日>
 今日は出張で東京に。6時前に現地解散だったので、その足で秋葉にGO!
 考えてみればそんなに久々というわけでもない(年が明けてからは初めてだったけど)ので、まあ大して買うものもなかったが。というか、色々見てても、「これは名古屋で買おう」「これはamazonの方が安いかもな」などと考えてしまうのもどうかと思う。
 とはいうものの、各店のショーケースで現物の展示品が色々と見られるのは楽しいんですよねえ。

 また来週も出張の予定があるとかないとかなので、その際はこれまた久々というほどでもないが、中野に足を運んでみたいものです。

<2月16日>
 と、愚痴った直後に、幸運にも初めて打った「綺羅星!」のスロットが代金を稼いでくれたので、迷わずコンプレッサーを注文しました。この数年の間に、結構各社のラインアップが変わっていて戸惑いましたが、使い慣れたのが一番だろうと結局前と同じ317を。まあこの値段だったら数年での使い捨てと割り切った方がいいのかも知れん。

 てなわけで、それが届くまでの間に少しでも進めておこうと、今日も今日とて騙し騙しでケンプファーの本体塗装はほぼ完了。何もイジってないようなものなので、いちいち途中経過をUPもしてませんでしたが、近いうちに。

 ところで、こっちに来てからレコーダーの予約を登録しなおすのが面倒で、アニメの類はほとんどをニコ動の公式配信で見ているのですが、巷で言われてところの戦国アクエリオン、『ノブナガ・ザ・フール』が意外と面白い。しかし「是非も無し!」とか「で、あるか」とか、アニメになるたびに変な口癖をつけられて、あの世でご本人はどう思ってるんでしょうか。
 あとはやっぱり『咲』かなあ。こちらは愛宕姉妹の変な顔の方こと愛宕洋榎のキャラが良すぎて、フィギュアは出てないのかと調べてみたが、流石に出とらんかったわ。まあ麻雀が強くて個性的でしゃべらで面白い娘なだけで、別段フィギュア映えするグラマラスな美少女ってわけでもないからなあ。「うるさい! そこ!」

<2月15日>
 今週末もなんだかスゴイ天気でしたね。
 それでもお昼前から太陽が出て暖かくなってきたので、こちらに来てはじめてコンプレッサーやら塗装ブースやらを引っ張り出してきて塗装をしましたが、なんということだ。引越しの時に傷めたのか単なる寿命なのか、愛用してた317コンプレッサーの調子が悪いぞ。
 騙し騙し使って今日のところは何とか凌ぎましたが、調べてみたら買ったのが2008年か。酷使してきたから仕方ない。前述の通りまだ使えないことは無いし、予備機のL5(これは15年位前に買った)もまだ動くので、塗装が出来ないことはないのですが、そろそろ買い替え時か。出費がかさむなあ。

 それでもサザビーはパーツが揃ってきて、組み上げたところ流石の迫力に満足中です。
 ↓は同時進行中のアメケン。例によってサラっと組んで塗ってるだけなので、特に言うこともナシ。そういえば奇しくも両方とも出淵MS(を他の人がアレンジしたもの)なのだな。


<2月13日>
 まあおかげさまで今の新しい環境にはかなり満足しているのだけど、一つ不満というか不便を感じることがあって、それはつまり近所に本屋が無いことなのだ。一応隣の駅には書店が二軒あるのだけど、広さや品揃え的に全然満足できん。
 考えてみれば、これまでの俺の人生、通学・通勤途中や最寄の駅にはいつも、かなり使えるレベルの本屋さんがあったわけで、このあって当たり前と思っていた物がないという寂しさ、いくら話しても本人以外にはわかってもらえないでしょうなあ。
 これまで以上にamazonのお世話になるか、我慢できなくなったら一駅電車に乗って名古屋駅まで行けば良いだけの話なのだけど。こうなったら面倒だから模型誌は定期購読を頼んじゃおうかしら。

 愚痴が長くなりましたが、そんな環境でもこれは店頭に平積みであっさり手に入った『終物語 [中]』をあっさり読了。
 おお、なんだか久しぶりにちゃんとしたお話だった気がするぞ。こないだまでアニメでやってたセカンドシーズンが良かっただけに、原作の方でのここ数作のグダグダぶりが心配でしたが、一気に持ち直したか。


<2月11日>
 なのでなので、そっちの方の映画も観ました。
 ストーリーはTV版エピソードの何話か分の要素を新キャラ(携帯ゲーム勢なのか。そっちに疎い俺にはわからんかったが)を交えて焼きなおした感じで、中盤からちょっと辛気臭いのがアレですが、世間で評判のラストのライブシーンは確かに圧巻で素晴らしかったですわ。色々細かいところもファンへのサービス満載で、これはヒットするのも納得。

 ところで、先日リンク貼ったF1速報の『RUSH』特集号を読んでたら、実は当時の記録映像も結構使っていたそうで、それでも違和感なくマッチしてたのはスゴいとしか。この本、映画のエピソードの検証とか関係者インタビューとか結構面白かったんで、副読本としてお勧めです。

<2月9日>
 どうせ行かないくせに、「ワンフェス行こうかな止めよかな」と当日の朝まで考えてることももう無いのだと思うと、寂しいような少しホッとしたような。
 で、今回は積雪のために大変な事態だったそうですね。参加された皆様、お疲れさまでした。

 ところで今日は良い天気だったので、久々に映画でも行こうかと調べてみたら、おお、自転車で行ける距離にデカそうなシネコンがあるではないか。
 で、早速観てきましたよ『RUSH』。同劇場では輝きの向こう側がどうのこうのしたという映画もやってることを知って迷いましたが、やはり優先順位はこっち。
〜以下 ネタバレ含む〜


 いや、これは実に素晴らしかったです。
 まず皆言ってますが、ラウダ役の俳優が前歯が少し足りない以外はそっくり。主役だけでなく、レガツォーニやエンツォ、ヘスケス勢やポストレスウェイトまで、思わず「ウンウン」とうなずいてしまうくらいに雰囲気が似てるんですよ(ちなみにラウダだけでなく、嫁役の女優まで本人にそっくりだそうです)。
 お話は史実をベースに少年漫画っぽく脚色され、まあ観てて「あれ?」と思う箇所もありますが概ね面白くまとめられてます。
 期待してたよりレースのシーンは少なかったんですが、マシンやサーキット、観客席など、「どうやって撮ったんだ」と思わずにはいられないクオリティですわ。また当時の記録映像っぽい雰囲気になっている場面も多く、レースものにありがちな「うそ臭さ」が全然なくて素晴らしい出来でした。今回ばかりはここはCGだとか実写(車)だとか詮索するのは野暮ってもんですな。
 話の展開や演出が上手いせいもあって、ニキの事故から復活のあたりは、どうなるか知ってるくせにハラハラしたり感動しちゃいましたよ。復帰レースでの「ヘルメットを脱いだら顔が血まみれ」のエピソードが再現されなかったのは残念でしたが。

 ただ、クライマックスの富士のくだり、ニキが走行中に嫁さんの顔がフラッシュバックするのは余計だと思いますね。あそこはプロとしての勇気ある判断なのかドライバーの安全を無視した運営への抗議なのか、それとも怖気づいたのかを観客の想像に委ねるべきだと思うんですよ。現実のニキという人物まで矮小化されちゃう気がするんですよね。
 同じようにモノローグとか台詞で感情をペラペラ語るのも余計ですわ。そういうのって日本映画でよく批判されてきた演出なんですけど、最近ではハリウッドもそうなってきてるのかしら。

 とか、グダグダ書いてみましたが、F1に関しては俺なんて所詮「フジ以降」のニワカ扱いなわけで、少し年上の方々が70年代のF1を熱く語るのを見るにつけ、リアルタイムで体験できた世代のことを羨ましくなってしまうもんですから、そういう人たちと同じような強い思い入れをロン・ハワードはじめスタッフらも持ち合わせていたということなんでしょう。ホント、当時のF1に対する愛情ナシには絶対撮れない作品です。
 まあ何にしても色々と「お見事」の一言に尽きる映画でありましたことよ。お勧めです。


<2月8日>
 東京あたりはすごい雪だったそうですが、名古屋もそこそこ降っておりました。
 というわけで、所用を済ませた後は久々に模型制作を再始動。この天候では塗装は出来ないけど、サザビーの再開とアメイジングなあいつの第二弾をチマチマと。

 そういえば今の部屋はそこそこ広いので、この機会にと作業机を買い換えました。というか、これまで「こんな小さい机でよく作ってるな」と言われることしばしばでしたし。
 で、購入したのはコレ。もう少し奥行きがあるタイプもあったけど、まあとりあえずはこっちで充分でしょ。

 安いし軽いし折りたためるしでナイス。幅があるって快適だなあ。

 ↓のもいろいろ工具とか収納できて便利そうだし、格好良いんで迷ったんですけどね。


<2月2日>
 オタクの「あるある」。
「街で見かけた痛車に描いてあるのが自分の知らないキャラだと、何だか負けたような気分になる」


 それはさておき模型の話をしますが、今更俺が愛用している「ベースグレーMAX」。何がそんなに良いのかというと、
・用途からして当然のことですが、隠ぺい力が強い
・グロス寄りの半ツヤなので、塗面を荒らさない
・既にええ感じに薄めてあるので、そのままエアブラシに入れて吹ける
・真っ黒じゃないので、装甲の裏面など陰になる部分に塗っても自然な感じになる
などがあります。

 そのベースグレーMAXですが、以前にも書いたように発売された当時に気まぐれで一本買ったままずっと放置していたのを、数年前にこれまた気まぐれで使ってみたところ、あまりの使い勝手の良さにすっかり心酔しちゃいまして、何を作るときにもとりあえず使ってたものですから、寡作な俺&大瓶の塗料とはいえ流石に残りが少なくなってきたので、買い足そうと思ったら、意外と入手に苦戦してたわけです。
 知人曰く、「まだ作ってはいるらしいから、手に入らないことは無いと思うんだけど」とのことでしたが、東京の模型店の店頭ではまず見かけなかったんですよね。同塗料の専用薄め液とやらは残ってるお店がたまにあったんですが、先述の通り、薄めずに吹けるのがウリのくせに別売りの専用薄め液があるというのも謎だ

 で、昨日は仕事だったので、今日フラリと自転車で大須ジョーシンに行ってみたわけですが、何とそこであっさり入手できました。昔に俺が買ったやつとは箱やラベルのデザインが変わっていることに時の流れを感じましたが、これで安心安心一安心。

<2月1日>
 というわけで、今週からサラリーマンに復帰して一週間を無事に終えました。色々ご心配をおかけしたやもしれませんが、おかげさまで元気にやっております。
 落ちついてきたら模型制作も再開せねば。と思いつつ、久々にミニカーのご紹介。

 スパーク製、トヨタ94CVの1994年ル・マン仕様です。

 TS020を例外として、思想信教の自由に基づいて俺はトヨタ車のミニカーはほとんど持ってないのだけど、この車だけは更に例外。というか、いつまで経ってもミニカー化されないのでもう諦めていたのですが、昨年末に発売されていたのをうっかり買い逃し、あちこち探し回ってようやく入手しました。
 なんでこの車が特別なのかというと、それはもちろんこのレースの前にF1で事故死してしまったラッツェンバーガーの代役、アーバインの追い上げ激走があったからですよ。あれは素晴らしかった。
 俺がレーシングカーのミニカーが好きな理由としては、模型映えするとか格好良いとかもありますが、やっぱりドライバーやチームの「ドラマ」があるからなんですよ。そういう意味でも、しつこいようですがTS020を除きどうもトヨタのレーシングカーというのは宜しくない。良いリザルトを残してても、なんとなく走ってた結果という感が否めない車が多いんですよねえ。

 話をミニカーに戻します。先ほどミニカー化されてないと書きましたが、実は今回のスパーク製の前に、イクソのOEMでデアゴス的な本のオマケとして海外で発売されてたのがあるんですよ。まあそれも知ってはいたんですが、ヤフオクとかでボケーっと見ているうちについつい買いそびれてた時にスパークからの発売を知ったもんで。結果オーライ。

 ミニカーといえば、残念なことにhpiがミニカーから撤退しちゃったそうですが、後悔しないうちにマクラーレンF1の欲しかったやつだけでも買い揃えておいた方が良いかなあ。せめてショートボディーのル・マン出場車だけはがっちり揃えたいんですけど。

<1月19日>
 引越しのあれこれはまだ終わってはおりませんが、今日は天気も良いしどうせ役所もお休みなので、自転車で近所を散策。
 いや散策どころか調子に乗って、ジョーシン、ボークス、まんだらけまで足を伸ばしてみました。軽い運動がてらに自転車で行ける距離なことがわかって安心安心。これなら東京とほとんど変わらぬ制作環境になるんじゃないかなあ。ジョーシンはミニカーの品揃えもあるのがポイント高いね。
 名古屋のまんだらけを訪問するのは2006年以来かなあ。といっても、その頃は細長いビルだったのが、今はデカイ建物に移転してて驚きました。ちなみに当時は出張のドサクサにまぎれて(仕事終わりに同僚を先に東京に帰らせて一人でタクシーで行ったりもしたわ)訪れてたわけですが、ミニチャンの1/18 F1のレアなやつが大量に安く売られてて狂喜したりもしたなあ。
 周辺には他にもいろいろなお店がありそうなんで、追々覗いてみることにします。

<1月18日>
 というわけで、昨日名古屋にやってまいりまして、思いのほか早く無事にネットが繋がりました。恥ずかしながら東京ではずっとADSLだったので、光回線の速さには驚き。
 有難いことに今回の部屋はかなり広いので、心配していた大量の荷物もあっさり収納できました。まあ、ええ歳して衣類とか生活用品の類を全然持っていない俺ならではという気もしますが。
 とはいうものの、しばらくはバタバタしそうなので模型の話を再開するにはもう少しかかりそうではありますが、取り急ぎ報告まで。

<1月14日>
 昨年末あたりからモヤモヤとしたことを書いておりましたが、つまるところ今週中には東京を発って、実家のお隣である愛知県は名古屋に引っ越します。
 俺が当時勤めていた会社の転勤で東京に出てきたのが1998年の3月ですから、もう16年近くここにいたのか。それまでほとんど東京に縁のない純粋関西人な俺でしたが、軽い出稼ぎのつもりで住んでみた東京はやはり色々と刺激的でした(今よりも全然多くの模型店や玩具屋があちこちにあったし)。子供の頃は親の都合で関西圏での引越しを繰り返し、学生時代からずっと一人暮らしの俺にとって、この部屋が今までの人生で一番長くいた場所になったというのもなんだか可笑しいですが。
 何はともあれ、最後まで出稼ぎでアウェイな感覚が抜けませんでしたが、この16年間はいろいろありすぎて、とても長い夢をみていたような、もちろんその中には悪夢もたっぷり含まれておりましたが、それでも東京生活で得た経験を思い出して仕事や趣味でお知り合いになれた方々に感謝しつつ、自分にとって新しい挑戦を頂戴した次の環境のことを考えるに、この16年間はこれからの俺の人生に繋がる、決して無駄ではない貴重な日々であったと改めて思います。
 こちらでお世話になった皆さん全員にお会いしてご挨拶できなかったのが心苦しいですが、何卒ご容赦くださいませ。また各種イベントや(ひょっとしたら)出張などで東京に出てくる機会はあると思いますので、その際は宜しくお願いします。
 そして名古屋近辺にいらっしゃるモデラーの皆様には、こんな俺でもお仲間にしていただけますよう、これまたお願いいたします。

 というわけで、引越し完了&ネット環境が整うまで、当分ここの更新も無いかと思います。ご了承ください。

<1月7日>
 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

 当方、一昨日の晩に東京に戻って参りました。で、録画してあった『恋物語』や『咲 -saki-』を観たり、『ヴァルヴレイブ』の最終回を観なおして感慨にふけったりと、バタバタしながらようやく今日からサザビーの制作を開始しました。
 知人でも早速組んだ方が多く、彼ら曰く個人差があるとはいえ素組みで6〜12時間はかかったというスーパーキット。なんとか速攻で完成させるべく、とりあえず頑張りますわ。

 ところで年末にお会いした皆様にはお知らせしたとおり、身辺が色々立て込んでおりますが、その辺は随時ココでも進捗をお知らせしたく存じます。

 それでは、本年もよろしくお願いいたします。

 <戻る>