<2018年の日記>
過去の日記はコチラ

<8月25日>
 そして今日はこっちにも着手。秋に向けて完成品を量産すべく、片っ端から手を付けていく作戦です。

 無茶苦茶格好良いぞ。
 艦橋&甲板周りはパーツ段階ではちょっと想像できなかったように組み合わさって、強度がしっかり確保されることに驚きます。
 その甲板表面のヒケが結構強烈なのでちょっと手こずりましたが、それ以外はまた驚くくらいサクサクと組みあがっていきます。こんなに楽ならもっと早く作っておけばよかった。

<8月24日>
 今週は天気が大荒れだったり、他にもあれこれとグダグダしていたのですが、今日は落ち着いて午後のお休みももらい、百式をチクチクと。

 写真は撮ってませんが、下半身も着々と。
 元の百式ver2.0も含め、あまりネットで完成品を見ないキットではありますが、こうして見ると意外に格好いいじゃないですか。
 そして作ってて思ったんですが、他のMGとなんだか微妙に構成というか雰囲気が違ってて、ちょっとトリッキーな部品もあったりで面白い。
 まだ何色に塗るかも考えていませんが、このまま上手くまとまると良いなあ。

<8月19日>
 長かったはずのお盆休みも、残念なことにもうおしまい。
 このところ塗装ばかりで飽きてきたので、今日はゆっくりと工作に励んでいました。というか、気分転換のはずがいつの間にかそっちに熱中してしまうのもいつものことです。秋に向けて、山の賑わいの枯れ木担当となる完成品を一つでも多く作れるといいのですが。

 で、イジってたのがコレ。肩の軸の位置を上に調整しています

 あのですね。最近のガンプラ、特にMGに顕著なんですが、どうも肩の付け位置が低い傾向がある気がします。原因としては、胴体側に凝った関節を仕込んだため、軸の位置が上げられないことが多いからではないかと思います。写真を見ればおわかりでしょうが、この百式の場合だと、胴体側にこんなデカイ球をしこんだら、そうなるのも当たり前やがな。
 ちなみにノーマルではこんな感じです。

 元のMG百式の時点でも肩の低さは気になっていたんですが、肩が大型化した「改」だと、それが更に強調されてしまい、特に正面から見ると異様に格好悪いんですよ。商品の紹介写真では、アングルやポーズでうまくごまかしているものが多いですが(リンク)
 というわけで、今回はちょっと面倒くさい工作をして、4mmほど軸の位置を上げてみましたが、物理的にはあと2、3mmは上げられそうです。とはいえ、あまりやりすぎると今度は腕が短くなってしまうので、ほどほどにってことで。

<8月18日>
 ちょっとバタバタしてたこともあり、お盆前から間が空いてしまい恐縮です。
 例によって少し帰省してたりで、これまた遅くなってしまいましたが、ヴァイ・オ・ラはようやく基本塗装が完了しました。

 いやー。大変時間がかかってしまいましたが、ようやくあと一息です。ついにパーツも全部ランナーから切り離せたので、やっとあのデカイ箱も捨てました。

<8月8日>
 久しぶりに劇中車ミニカーの新顔です。

 ちなみに映画本編は観ていない。というか、映画館で予告編を何度も観せられたけど、俺にはどうにも食指の動かない類の作品っぽかったので。
 しかしミニカーの方はなかなかしっかりした作りで悪くないです。ちなみに左側の上下で何が違うかというと、下のはおしりから火を噴いてるってことなんですけど。

<8月5日>
 昨日は出勤日でしたが、とにかく連日暑い。
 で、今日もバイクは断念して、片付けやスーパー銭湯、後は軽く大須に行って、晩は部屋で大人しくヴァイオラを塗ってました。お盆前には一回経過をUPできるかな。

 ところで、'80年代〜'90年代初頭のCDをちまちまと買い集めるのは俺のライフワークのようなものですが、最近マイブームなのは薬師丸ひろ子です。

 今は配信もされてますし、中古CDも昔に比べて少し相場が上がった感もありますが市場には十分ありますので、お金にものを言わせれば大概のものは一瞬でコンプリートできるのですが、それはあまりにも味気ないので、当時のCDを見つけ次第コツコツと買うのが風流なんですよ。

<8月2日>
 昨晩、NHKの『探検バクモン』という番組(リンク)で、ガンプラの特集が放送されたそうです。
 で、俺はそんな番組があることすら知らなかったんですが、TVを観ていた知人から、「番組中の静岡ホビーショーのくだりで、あんたっぽい人が映ってた」と言われた訳です。確かに会場にはいましたから、カメラにチラリと写り込むことはあってもおかしくないよなと思っていたところ、まさに驚愕。想像をはるかに超えてガッツリ写ってました。
(顔はモザイクをかけましたが、番組内では剥き出しでした。俺のプライバシーの権利はどうなんだ、NHKよ)

 そして、この後にいかにも興味なさげにその女性モデラーのブースを一瞥する瞬間までがハッキリと。いや、本当に彼女らに対しての悪意はなかったんですよ。単に常日頃から俺が不愛想なだけで、若いころはオオゴシさんとなら結婚してもかまわないのではないかくらいには思ってましたし。面識もないけど。
 ま、まあ来週には再放送もあるそうなので、記念に録画でもしとこうかしら。

 ところで、そんな馬鹿馬鹿しい話はさておき、レーシングオンの新刊が届いてました。

 イタリアの駄馬特集ということで、表紙にはF92Aより大きくモデナ・ランボが。内容は各マシンの貴重な写真やアレジ、カペリへのインタビューはもちろん、他の記事もめちゃくちゃ面白いんだ。
 それにしても服部尚貴の乗ったコローニが、今はリペアされてオランダで元気に走ってるなんて初めて知ったわ。これ、確かプロバンスからレジンキットが出てたんだよなあ。一度だけビージェイで売ってるのを見た記憶が。あの時に買っとけばよかった。

<7月31日>
 先日、今使ってるPCはいつ買ったんだっけとこの日記を読みなおしていて、なんと六年半も前のことだったことに驚き、まあ流石にいろいろ怪しげにはなってきたので、意を決してPCを買い替えました。
 で、週末はその新しいPCが届いたので、セットアップに一生懸命になってましたわ。慣れぬwin10に戸惑いながらも、何とか無事にこのサイトもまた更新できるようになりました。

 ところで、今月のHJ、ロボットプラモコンテストの特集が面白かったですね。アイテムもクオリティもまさに百花繚乱。みんな本当に元気に作ってるなあ。
 そこで少し昔に、知人と飲みながら話していた「これからの模型誌はどうなるのか」の話題を思い出したのですが、酒の勢いで俺がしゃべったのが、「編集部がギャラを出して作例を作ってもらうのは、特Aクラスのモデラーの一部だけでよくて、その他の作例はアマチュアが自分の作品を『タダでもいいから。いや、逆に掲載料を払ってもいいから俺のを載せてくれ』と持ち寄った方がいいんじゃないの。ホラ、自分の作品が載ってる号なら、記念にと絶対に何冊か買うし」という馬鹿馬鹿しい話でした。
 しかしその今月号を読んでいると、それも決して冗談ではないというか、元々プロもアマチュアも境界のあいまいな世界だけに、いい意味での「内輪で盛り上がってる」感が出てるんじゃないですかね。新体制での誌面リニューアルはまだまだこれからが本番なのでしょうが、今後の企画も楽しみですよ。

<7月24日>
 そういえば昨日は書くのを忘れてましたが、ガルバルディリベイクは背中の大砲が重いので、キットのままでは後ろに倒れがちですから、つま先の中に錘(俺の場合は釣り用の板おもりを折りたたんだもの)を詰めてやるのがお薦めです。多分デザイン時点でカウンターウェイトとしての機能を意図しているであろうデカさなので、たっぷり詰めてやることができますし。
 あとやはり大砲の重みで左に傾くのが気になるなら、右肩の中に少し錘を入れてやると気持ち改善します。
 それとチェーンマインの丸(何となくココは赤だろうと思ってたが、後で取説見たら黄色が指定色だったけど)は、シールのシート(今回はハセガワの高いやつ)を3mmのポンチで打ち抜いたものを貼っていくのが楽でキレイに仕上がるのでいいですね。

<7月23日>
 ダラダラやる気も皆無だったので、帰宅してからサラっと仕上げてガルバルディリベイクはこれで完成ということに。


 出来はともかく、やっぱり短期決戦は楽しいな。
 今回の塗装は、単にクレオス新製品のジャーマングレー(リンク)を使ってみたかっただけです。
 三階調あるうちで、一番濃いドゥンケルグラウで全体を塗りました。まあスケール感を考えると暗すぎるとは思うんですが、かといってこれより明るいのを塗ると単なるちょっと濃い目のグレーになって迫力も薄れるので難しいところです。
 そういえば、この塗料をエアブラシで吹くと、すごく上品かつ目の細かいパキっとしたつや消しになるので驚きました。これまでの同社のつや消し塗料はどうも白っぽかったりザラつき気味だったりでイマイチ感があったんですが、これは素晴らしいです。

<7月22日>
 というわけで、今日は新しいメットの具合を試しに出かけようと思って早起きしたのですが、7時前の時点で既に暑い。
 しばし逡巡した後、やはりバイクは諦めて潔く一日部屋でプラモ塗ってました。

 もはや写真をUPする気力も残っていませんが、リベイクはあと一息のところまで来ましたよ。

<7月21日>
 今日も暑そうだったので、朝一で大須のジョーシンに行き、塗料その他を買ってすぐ帰宅。
 夕方からはリベイクを粛々と進めて、ようやく塗装前の状態です。

 で、その間に先日注文していたヘルメットが届きました。

 色も形も格好良いぜ。
 このメット、割と最近出たアライのやつなんですが、昔あったゴストラッカーというモデルの復刻版的なものだそうです。
 でも俺的には、口元など特にシューマッハが被ってたBELLのやつに似てるなあと。
(←画像は無断借用)
 で、前から少し気になってはいたし、実物を見るとまた格好良いのですが、やはりアライの中でも比較的上級モデルなので、これまで俺が使ってきたやつに比べてややお高い。しかし、ここしばらくはパチンコやらスロットで地道にちょっとずつ勝ちを増やせたこともあり、ここは奮発して購入に踏み切れたわけです。今週などはホールに行かず、そのまま勝ち逃げを計りましたし。
 ありがとう、まどかさん。ありがとう、カイジくん。ありがとう、天龍∞。その他のみんなも本当にありがとう。

<7月18日>
 というわけで、黙々と作業を続けて今日はここまで。

 少しだけ、ほんの少しだけバレない程度に手を入れましたが、いやあなかなか格好良いロボットじゃないですか。
 ヘタにイジりはじめるとまた泥沼にハマりそうですから、このままサクっと完成させるのが吉かなあ。

<7月17日>
 この春からずっと、天気の良い時は「プラモ作ってる場合じゃねえ」とバイクばかり乗ってましたが、ここにきてあまりの暑さに「バイクに乗ってる場合じゃねえ」になりました。
 というわけで、土曜に少しバイクで出かけた以外、この三連休は部屋やパチンコ屋で比較的おとなしくしているつもりでしたが、暑いのを我慢して塗料や道具を買いに大須に行ったら、ちょっと格好良いプラモの新製品が発売されていたのでついつい買ってしまいました。

 まあ、実際のキットは箱絵ほど格好良くはなさそうですが。
 で、早速作っているわけですが、そんなにマジになって作り込むようなアイテムでもないと思うので、これも一週間で何とかしたいなあ。


<7月12日>
 そういえば、その先日のボークスにて知人から教えていただいたのですが、最近まんだらけのオークションにエルメスやララァ、あとビグ・ザムの富野原画が出品されてたそうです。
<コレ><コレ><コレ><コレ>
 エルメスやビグ・ザムの画は記録全集に収録されてた気もしますが(実家にあるので未確認)、ララァは初めて見るような。しかし改めて見ると、どっちのMAも凄まじく独特なコンセプトですよね。こんな強烈なメカデザイン、最近はあまり見なくなりました。
 エルメスはその内に作ろうと思って、しばらく前からボークスのレジンキットを部屋においてあるのだけど、いつになることやら。

 そして、ずっと指をくわえて見ていたのがAmazonでついに半額を切ったので、俺もようやく買いました。

 もちろん出来は良いんですよ、出来は。流石にヒジとヒザの関節部はオリジナルのデザイン通りとはいかなかったようですが、造形も可動も実に素晴らしいですし、最近の完成品フィギュアのクオリティには全く驚かされますわ。このロボットに思い入れのある人にとっては、半額以下なら超お買い得ではないでしょうか。

 でも第一弾がこの有様では、俺がブレーダーより欲しかったスキャニーの発売は望み薄かなあ。せっかく試作は出来てるっぽかったのに。

<7月8日>
 なんだかお天気大荒れの一週間でしたが、土曜は朝一でボークスに行って再販のサイレンをゲット。

 今回のアイテム群は競争率が高そうだったので、前回(開店ギリギリ)より少し早めに行ったところ、意外と人がおらず拍子抜けしたり。でもまあ買えて良かった。

 そして何とか頑張ってファルコン号は完成させました。



 と言ってもパイロットもまだ乗ってませんし、細かいところなど色々とアレアレなのですが、とにかく自分の中での熱が冷めないうちにとか、年初からそこそこ手は動かしているはずなのに半年近く完成品がUPできないもどかしさなどもありまして、しのごの言わずにコレは速攻で作りたかった。
 映画ではランドが大事にしてたっぽいし、CGの作り方の加減もあってか、汚しなどちょっと物足りない感じでしたので、何となくですが「もし『ハン・ソロ』版ファルコン号のミニチュアをILMが作ってたら」のノリでやってます。荒っぽく使いこまれてはいますが、まだE4版ほどは痛んだり改造はされてないという感じですかね。

<7月1日>
 昨日はクソ暑い中を会社に行ってたので、夜は冷房の効いた部屋でゆっくりと先日とどいてたジェームズ・ロリンズ『モーセの災い』を一気読み。相変わらずの面白さでした。

 で、今日は映画の興奮冷めやらぬうちにと、朝からジョーシンへダッシュ。
 ヴァイオラの塗装と並行してですが、手をつけてみました。

 E7版は買ったは良いが積みっぱなし、E8版は買ってすらいなかったので、恥ずかしながら俺にとってはこれが初めてのバンダイ製1/144ファルコン号ということになります。ちょっと組み方というか塗装と組み立ての段取りをどうするかにコツがありそうですが、モールドの精密さはもちろん、吃驚するほどパーツも少なくて組み易いですね。それにしても、同じ会社なのにどうしてガンプラと違ってこんなにヒケがないんだろう。

<6月29日>
 今、鑑賞を終えて帰宅したばかりなのですが、『ハン・ソロ』めちゃくちゃ面白かったぞ。
 散々ネガティブな報道を見た後だから仕方が無いとはいえ、俺も極限まで期待値を下げての消極的な姿勢で臨んだところ、まさかここまで完成度の高いピカレスク・ロマンに仕上げてくるとは予想外。久々に最初から最後まで、本当に食い入るようにスクリーンを見つめていました。
 まあ確かにマニアックなネタ(テラス・カシとかオーラ・シングとか)や、わざとらしく出てきたワーウィック・デイヴィスにニヤリともさせられましたが、それより本当にお話が面白いんですよ。
 しかも、これまで本編や他の媒体でチラチラ触れられてた要素、ソロのキャリアとかチューイとの馴れ初め、ランドとの出会いやファルコン入手、そしてもちろんケッセル航路の武勇伝、ジャバの元で働くきっかけなどなどを齟齬なく全部ぶっ混んでるもんですから、感心を通り越して呆れちゃいましたね。この脚本書いた人は天才じゃないのか。そういえば、グリードへのアレ(もちろん最初の劇場公開版)を思わせるところもあってこれはもうスゴイとしか。

 やっぱり映画は実際に観なければわからんもんだというか、俺がどれだけ楽しんだかというと、昨年末からずっともう二度と火がつくことはないだろうと思っていた俺の中のSW熱が再燃しちゃいましたからね。
 よっしゃ、ファルコン号も作るでえ。


<6月25日>
 この土日は例によって親の様子を見に実家に帰ってました。
 で、名古屋に戻ってきたら、宅配ボックスに沢山届いてましたよ。

 新ゾイド、評判良いみたいだし早く作りたい。

<6月19日>
 とか言ってるうちに、ついにというかようやくというか、トヨタがル・マンで勝ちましたなあ。
 ライバル不在についてどうこういう方もいらっしゃいますが、継続は力。歴史的にもそういう年が稀にありますから、このまたとないチャンスの年にしっかり参戦できたということが何よりも大切だし、アウディだってそういう時期が長くあった訳で、決して勝利の価値を損なうものではないですよ。お客様どころかエース級の活躍だったアロンソの凄さも久々に見れたし、F1では二度と見れないかも知れぬ彼の満面の笑顔が実に良かったですわ。
 その上今日はついに来たかのレッドブル・ホンダの発表で、来年はこれも楽しみです。ここに来て日本メーカー頑張ってるよね。

 ところで、昨晩にたまたまヨドバシの通販でタイムセールのほぼ半額で売っていたことを知ってしまい、ついに我慢できず買いました。

 いやー、デカイ。プレバン仕様の電飾やエッチングも悪くないですが、どっちも撮影用プロップには無い要素ですし、俺にはこのスタンダード版で充分です。
 まあ作るとしても大分先の話になりそうですが。

 そしてまた話は全然変わりますが、静岡で思わせぶりに展示されていた波動実験艦のプラモ化が発表されましたね。

 むちゃくちゃ格好良いと思うんですが、

この艦橋下部を見た時にふと思い出したものがありまして、それが

この松本零士デザインの水上バス「ヒミコ」でした。
 もちろんデザイン自体はミードヤマトの流れにあるのは明白ですが、それにしてもと思っていたところ、ミードヤマトに対する松本御大のご意見(控えめな表現)の要素を取り入れて、1993年に小林誠がデザインしたのがこの波動実験艦だったそうです(当時は『復活篇』が企画中)。

 で、一方このヒミコの就航が2004年ですから、時期的には少し離れますが、松本イズムとして共通するものは確かにあるんでしょうね。ちなみにヒミコはプラモも出てまっせ。


<6月12日>
 というわけで、ようやくではありますがヴァイ・オ・ラはここまで。


 一時期はかなり途方に暮れていたんですが、それでも日々少しずつでも手を動かしていれば、確実に完成に近づいていくのがプラモの良い所。
 とはいうものの、流石にそろそろウンザリ感も増してきたので、気分を変えるためにちょっくら塗装でも始めてみるかというところです。

 ところで、IMSも何作目なのかわかりませんが、未だにダボや関節軸の径の合わせが滅茶苦茶なのは困りものです。といっても主に穴がキツイ方に調整不足なので、ドリルでグリグリとやれば解決しますから、ここはウェーブのドリル刃の出番です。

 このキットで使うのは、1.5、2.0、3.0mmくらいでしょうか。このドリル、今回のようにちょっと穴の径を広げるくらいなら、いちいちグリップに装着しなくても使えるので非常に便利なんですよ。
 しかしネットでモデラー各位のこのキットの完成品を見ていると(自分の手が動いているとネットでのプラモ情報収集にも急に熱心になり、勢い余ってあちこちに絡んで顰蹙買うのもいつものこと)、皆なんだかサクっと作っているように思えてきて、やたら手こずっている自分との差にちょっと凹んだりもしますが、まあ俺は俺。コツコツ続けるしかないか。

<6月7日>
 模型制作を捗らせるにはどうすればいいのかという古くからの命題に対し、工具やマテリアル、精神的なものも大事だけど、それらよりも効果が大きいのはやはり「体調管理」である。という結論に至った俺が、このところストレッチにハマっていることを誰が責められようか。
 そして最近話題らしいストレッチポールというものまで買ってしまった(まあ本家は高いので安物の方だけど)。

 いや、これはマジですごいです。昨年からの不調に耐えかねて今年から整体に通って何とか回復したという話は以前にもしましたが、コレの上で寝ているだけでほぼ同じ効果が得られ、姿勢は矯正されるわ肩や背中のコリ・ハリも取れるわで、身体はすっかりグニャグニャ、マジでプラモ作りも捗ります。
 というわけで、流石に毎日とはいかないけどヴァイオラはしっかりやっているので、途中写真UPできるまであと少しお待ちください。

 ところで話は変わりますが、楽しみにしていた『GP Car Story』の新刊はもちろんベネトンB194です。

 今日届いたので早速読み倒しましたが、曰くつきのマシンだけにかなり読み応えがありますね。
 このマシンについての俺の持論は、「速さは素性が極めて良すぎたためのもので、ひょっとしたら他には無い何かがあるのかもしれないけど、それは決して違法ではない」というものであり、それは1994年の開幕戦、安定した挙動で速いペースを刻むB194に対して、セナのFW16が路面のバンプでガクガク跳ねているのをTVで見た時から変わらないのです。
 そしてなるほどと思ったのが、このマシンが「シューマッハ・スペシャル」で、彼の特殊なドライビングに合わせて作られたからセカンドドライバーは皆苦しんだという説がよく言われますが、この本では、「レーシングマシンとしての理想を追求したがゆえに、その速さを引き出すためにはやや特殊なドライビングの必要があったが、実際にそれができたのはシューマッハだけだった」というような証言があります。なるほど。流石にシューマッハには少し見劣りしたとはいえ、ハーバートはそれなりに乗れていましたからね。適応能力の問われるマシンだったということか。

 まあ、俺がどれだけこのマシンに思い入れがあるのかはしついこいほど何度もココで書いてますので流石にもう止めておきますが。今回もお勧めです。
 そして次回はこれまた良い目の付け所、佐藤琢磨のデビューマシンのジョーダンEJ12ですよ。絶対買わなきゃ(宣伝)。

<6月2日>
 いやー、ここしばらくは仕事がちょっと忙しくてですね。
 と言っても、別に出張とか深夜まで働いてたとかでなく、毎日バタバタの中で頭が疲れているのか、帰宅しては缶チューハイ飲んでぶっ倒れる日々でした。
 そして今日の土曜は出勤日でしたが、そこは定時で颯爽と帰宅してようやく一息です。

 ところで、先日学生時代からの友人たちとお互いに持ってた古い写真(フィルム時代も含め)をやり取りしてまして、その中で先輩が超懐かしい写真を提供してくれました。

 これはスクラッチの1/100 グフですね。多分1996年の作。
 俺の手元には完成品はおろか写真すら残ってなかったので、かなり嬉しい一枚でした。当時から大河原版にこだわっていたんだなあ。
 このグフに関しては、色々と情けない思い出があるのですが、それはまたその内に。

<5月21日>
 特に根拠も無いのですが、完成させるためには今週が第一の山場と自分に言い聞かせてヴァイ・オ・ラを頑張っております。

 例によってせっせとパーツを切り出して洗浄の後、整形してサフを吹いていくという流れ作業ですが、俺の場合このままの流れで塗装までやってしまって、仮組みとかの事前の調整や確認の作業を怠るもんですから、いつも最後の方になって苦労するんですけどね。
 ところで、今回ちょっとだけ継ぎ目を消す作業がありますが、気分を変えるためにいつもの黒瞬着に代えて、しばらく前に発売されたタミヤのイージーサンディングを使ってみました。

 ウン。これはなかなか使いやすいですね。弾力のある黒瞬着に比してこっちはサクサク系というか。
 ただし透明なので削った後にちゃんと隙間に充填されているのかが判りにくく、できれば少し色(白が良い)が付いてるとなお良いんだけどなあ。まあこれとSPセメントのおかげで、かなりスピードアップして制作できるのは助かりますね。


<5月20日>
 話題の書、あさのまさひこ『MSVジェネレーション』読了。うっかり予約を忘れてたので、出先の書店で買ってきた。
 ウン。当時小〜中学生で、学校のプラモ友達とMSVのキットを作りまくった記憶が甦ってきて、とても面白い読み物でした。
 俺の場合、ちょっとマセてたせいか当時からHJ派でボンボンはほとんど読んでなかったのだが、本書ではガンプラブームやMSV展開に関してボンボンや講談社が担った役割がみっちり再評価されているのは興味深いね。
 内容的には、(インタビューイの記憶違いやインタビュアーの聞き間違い、捉え間違いが避けられないので意外と信用できない)当時関係者へのインタビューや著者の思い込みを最低限にして、本人言うところの「ドキュメント」形式をやろうとしているのは好感がもてるわ。おかげで、今で言うところのメディアミックス的に出版や商品化が展開していく様に臨場感があって、読んでてワクワクしてしまう。
 一方、あさのが思い入れがないと思われる部分(1/144 パーフェクトガンダムについての記述があっさりしているせいで、当時も絶賛されたその頭部形状に言及してなかったり)についての言及が乏しかったり、1/144 06Rの造形への賞賛が小田雅弘の発言とズレてて違和感があったり(これは本書の原稿自体は数年前にUPしていたため、参考文献としての『トイズアップ!』のその辺りの号がまだ出てなかったせいと思われる)というもったいないところはあるものの、リアルタイム世代にはぜひお勧めしたい一冊です。
 それにしても、改めて知って驚いたのが、MSVキットの第一弾である1/144 06Rからラストアイテムとなる1/100 パーフェクトガンダムの発売までが、わずか二年足らずの出来事だったということです。ものすごく濃密な期間だったんだなあ。
 ところで最後のOUT編集長へのインタビュー。これってあさの自身が「センチネル」について思っているであろうところと何だかオーバーラップするよね。


<5月18日>
 最近買って読んだホビージャパンの本を二冊。

 まず、『HJヴィンテージ』ですが、中身を見て吃驚。今は亡き『キャラクター・エイジ』そのものやないですか。ネタからページ構成やデザインまで、もう感心するほどの柿沼秀樹っぷりなんですが、それに加えて横山宏も絡んでくるあたりが流石HJから出てるだけのことはあります。
 そして『HJメカニクス』は、ホビーショーで見たNAOKI氏の全部乗せEX-Sの記事が読みたくて買ったところ、こっちは『ガンダムホビーライフ』(まだ健在ですが)ですねえ。ただしガンダムだけでなく他のロボットアニメのことも載ってるのが少し違うところです。
 どっちも他の出版社でやってたものをこういう形で取り込んでしまうあたり、古くは『宇宙船』の例を挙げるまでもなく、今の同社の立場や役割というか、つまりホビー業界のコングロマリット・パブリッシャーだと勝手に思い込んでいるのですが、今回の二冊も読み応えがあって面白かったので、頑張って続けていただきたいものです。


 <5月15日>
 遅くなりましたが、先日の土曜日にはakirax氏らと静岡ホビーショーに行ってきました。
 俺はあまりイベントに顔を出さない性質なので、ここぞとばかりに顔見知りに挨拶しまくってきましたが、中には十年以上ぶりにお会いする方(何と俺が新卒で入社した会社の時の先輩とかですよ)もいたりで、いやー楽しかった。バンダイブースのガンプラは混雑で全然見られなかったけど。

 そしてお目当ての合同展示会もスゴイ作品がいっぱいでしたねえ。で、刺激されて制作意欲がモリモリとということは俺の場合はあんまりなくて、どっちかというと自分の中から湧き出てくるものをじんわり待つタイプなのですが、まあそこは「感じるまま感じることだけをする」スタイルだということでご容赦を。つまり「答えはいつも私の胸に」ですよ。古いか。

 さあ、給料日前の金欠期間でもあるし、せっせとヴァイ・オ・ラを進めるべ。

<5月10日>
 今週は久々にマジメにプラモしております。

 いやーやっぱり手強いキットですわ。これでIMSは三つ目ですが、未だに慣れません。

 ところで、この3ヵ月以上模型の制作写真をUPしていませんでしたが、全くイジっていなかったわけではなく、たまにアレやコレに少し手を出しては、なんだかピンとこなくて放置を繰り返していました。
 とりあえず手をつけてはみたものの面白ネタが閃かなかったり、やろうと思ってたのを他の人に先にやられてしまったりで、テンションが騰がりきらなかったということですが、このヴァイ・オ・ラに関しては、期待していたHJの作例がどうもイマイチだったり(もちろん工作のレベルはすごく高いんですよ)、akirax氏がスゲー大胆なのを作られたり(リンク)で、では俺はどうするのかの方向性が全然定まらなかったので、年明けにちょっとパーツを切り離してから長く放置していたのですが、そうこうしているうちに先月のモデグラに掲載されたNAOKI氏の作例が結構イカしてまして、まあMHとしては違和感のある表現かもしれませんが、模型としては格好良く見映えのする良い仕上げだったのではないでしょうか。

 というわけで、ロクに作ってもないくせに能書きだけ垂れ流すのはよくないと思って、ここしばらく自重していた勝手意見も再開です。

<5月6日>
 長かったGWもついに終わりですか。
 この間は体調を整えつつ、実家に帰った(雨の予報だったので電車で)ついでに日本橋に行ったり、バイクに乗りまくったり(シートも替えた。車体はローダウンしてるのにシートはハイシート気味というよく分からんことになったが、乗り心地が向上した上にハンドル位置も補正されてむちゃくちゃ乗りやすくなって満足)、パチスロ打ちまくったり(前半でかなり稼いだのが、調子に乗ってしまいやや負けが込んできたのでそこからは自重。それでもそこそこ手元に残った)とエンジョイしまくりでした。

 で、最終日は久々に映画でもということで、今日は『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』を観てきました。
 所謂MCUですが、あれほどの作品数があるのに、よくよく考えてみたら俺は最初の『アイアンマン』しか観てなかったわ。それもDVDで。でも何となくここまでのお話やキャラのことを知っていたのは、コミックやネットの情報だけでなく、他の映画を観た際に嫌と言うほど予告編を見せられてたからだな。
 そしてその『アベンジャーズ』ですが、ウン、面白かったです。これは映画というよりはアトラクションのノリなんだろうか。物凄い数の有名無名キャラが登場しつつまた凄い勢いでお話が進むもんですから、ド派手な映像も相まってなんだか圧倒されてるうちにあっという間に終わった感じです。それでも2時間半もある映画なんだよなあ。あとブラック・ウィドウがエロい&スカーレット・ウィッチが可愛い。そういえば最近のハリウッド大作には珍しく、アジア系の役者がほとんど出てないのも好印象だったり。
 ついでに例の『ハン・ソロ』の予告編も観ました。いやあ楽しみだ。

<4月30日>
 先日の日記にはうたた寝で風邪ひいたと書きましたが、あれは本当にそれが原因だったのかそして風邪だったのか。
 というのも、熱は出てなかったと思うのですが、あの後ずっと咳・喉の痛み・痰だけでなく、目の充血・目やに、加えて軽い頭痛が治まらず、また職場にもしばらく前から似た症状の人がいて、これは果たして偶然なのか。それでも金曜にはかなりマシになってきて、今日はもうほとんど治ってるのですが、流石にか弱い老人にうつしてしまっては洒落にならないので、万一を考えて、GWに突入したにも関わらずすぐには実家に帰らず様子を見ていました。

 とかいいつつ、土曜の朝一にはボークスに行ってしっかり限定再販のコレを買ってきましたけどね。ちなみに、開店直前の入り口前で知人に遭遇。そして氏はあのL.E.D.胸像を予約されていました。何と豪気な。スゴイ。貴重な瞬間を目撃できて俺も幸せでした。

 ここんところバイク関係で金がかかりまくってましたので、いくら給料日後とはいえよく買えたなと思うところですが、コイツの購入資金は病にも負けず通い続けてた某パチスロでしっかり稼いでいたということは、クラスのみんなには内緒です。

<4月24日>
 げんなりするほどお金がかかりましたが、何とかツーリングできるだけの装備が揃いました。

 で、こないだの日曜日にはお披露目を兼ねて旧知の友人らと関西方面にツーリングへ。

 まあ俺よりずっと豪華なバイクを少し前に買われた先輩が一緒でしたので、俺は添え物のようなものですが。
 今だからこそ言えますが、その数日前にうっかり窓を開けたままうたた寝してしまったための風邪のせいでまだ完調でない(今もまだ喉が痛い)中、8時出発の22時帰宅、総距離300km以上のツーリングは流石に疲れましたけどね。
 とか言ってる間に早くもGWが目前。そろそろプラモも頑張ります。

<4月17日>
 とか言ってる間にも、Web連載中の『キン肉マン』(リンク)が面白いのだ。
 前シリーズが神がかった出来だっただけに、今回は最初からちょっと迷走とまでは言わずともやや伸び悩み感がありましたが、満を持しての4王子参戦はやっぱり熱くなりますなあ。
 昔の王位争奪編では、「邪悪の神にそそのかされた」チンケな立場でしたが、それをちょっと見方を変えて今回は神とサタンの代理戦争なのか。以前と同じ「神のお告げだ!」の台詞が、今回こんなに格好良く聞こえるとは。そして「我らは神の使い」「光栄に思え!」ですからねえ。シビれるわ、前の悪事はすっかり忘れて。
 このチーム戦、一体どっちの誰が勝つのか、本物のソルジャーやアタル兄さんなのかはどういう形で登場するのかなどなど、まさかこの歳になって毎週の『キン肉マン』がこんなに楽しみになるとはまったく予想できませんでした。昔の俺に聞かせてやりたい。

<4月15日>
 この週末は父の喜寿のお祝いのために実家に戻ってました。もちろんバイクで、と言いたいところを、生憎天候不順のため渋々電車での帰省でしたが。
 そして給料日前でお金もないしと、今回は寄り道せずストレートに名古屋に戻ってきましたが、帰宅したら『スケールアヴィエーション』が届いてました。
 小林誠のバンダイ アポロノーム作例、「ノイ・バルグレイ」が滅茶苦茶格好良いです。実は俺も毎号きっちり買ってるわけではないので、いくつか見逃した作品もありますから、また『飛ぶ理由』の別冊出してくれんかなあ。


<4月11日>
 昨日は東京出張。夜は久々に秋葉でakirax氏(リンク)とお買い物後にご飯食べつつ、お互いの近況報告や今年の抱負をたっぷりお話して帰ってきました。

 ところで先日のバーレーンGP、凄かったですね。俺も皆と同じく、開幕戦でのトロロッソ・ホンダのあまりの体たらくにすっかり不貞腐れていたのですが、あのガスリーの大活躍で急激に元気になりましたわ。
 そして、ついにというかようやくというか、アレのミニカーが出るんですよ(リンク)
 実は先日予約が始まった際、「これは買い逃すわけにはイカン」と慌てて出先から予約したのですが、今見たらまだ売り切れてないですね。俺が思ってたより需要の少ないマシンなのか、それともこの別注版とは別に、スパークの通常版でも使用違いが発売されるということなのか。

<4月1日>
 春休みに入ったらしく、今日は両親&姉が姪二人を連れて名古屋観光に来ていたので、皆で晩飯でした。
 俺も久々に名駅に行ったので、ついでにメタコレのカーボナイト・ソロをゲット。

 どこもすぐ予約を締め切ってしまい、手に入るか不安だったので良かった良かった。
 このシリーズ、好きなので長く続けて欲しいのですが、メインキャラや美味しいどころはほぼ揃った感じなので、あとはバウンティ・ハンター一式、トルーパー各種とかエイリアン達などが出てくれると嬉しいんですけど、仕方ないとはいえ各所のSW売場も縮小気味なのでどうなることやら、
 ちなみに俺は上の写真にもあるベイダー(ローグ・ワン版)が今のところ一番のお気に入りです。


<3月31日>
 というわけで、本日めでたく納車となりました。

 名古屋に来た年の夏に買ったF800Sには結局4年間乗ってたことになりますが、別にあれに不満があったわけではなく、むしろかつてなく気に入ってたくらいなのですが、昨年あたりからあちこち経年によるトラブルや痛みが出てきて、まあ製造からは10年以上経ってますから仕方が無いのですが、今年の6月にはまた車検の予定でしたし、その費用+修理交換費とのバランスを考えた結果、男らしく買い替えに踏み切った次第です。
 またこっちに来てからは、東京時代の数倍はバイクに乗る機会が増えた反面、以前のような長距離移動(東京から実家への片道450km往復のこと)はもうしないこともあって、高速巡航の快適性はすっぱり諦めてでも、更に軽くて取り回しの良いバイクの方が今の環境には合ってるだろうという判断です。その条件での候補は何車種かあったのですが、中古車というのは巡り合いが大事。実家の近くのお店でたまたまみつけたコイツに決めました。
 所用のため今日は長時間は乗れませんでしたが、軽く街乗りしただけでも実に面白いバイクで、反面世評通りの難しさもありますが、そういった点も含めて、俺が学生時代に人生初バイクであるDT-50に乗ってた時の楽しさも脳裏に甦ったりして、これはなかなかのもんですよ。
 しかし見ての通り現状では積載能力が皆無なので、これからまた出費が嵩みそうです。やれやれ。

<3月27日>
 あー、すみません。ここんとこ公私ともにちょっとバタバタです。
 決してそろそろ打ち納めかと初代まどマギに夢中になってるわけではありません。ありませんっ。でも来週からは待望の一騎当千3だしなあ。やれやれ。

 とかアホなことをしている間にも、毎日のように届くわ届くわ。

 待望のウェーブのVF-4は、なぜか俺はずっと同社のVF-1と同じ1/100だと勘違いしていて、随分高価だなあと思ってたのだけど、いざ届いて吃驚。ハセガワと同じ1/72でした。これは嬉しい誤算。
 昨年買ったアンドロメダはやっぱり空母型が作りたいと売ってしまったので、無事にアポロノームが発売されてホッと安心。
 そしてEWACジェガンは注文していたことすら忘れていたけど、どうやら2次だか3次だったかの受注タイミングでオーダーしていたらしい。
 とまあ、何の統一感も無い顔ぶれですが、どれも魅力的なアイテムばかりですわ。

 そして最近呆れるほどにプレバンのガンプラが元気というか、ドシドシ新製品が発表されていますが、それについて皆さん色々言いたいことはあると思います。
 こういう話をすると、俺の場合は自分のキャリアからどうしてもメーカー視点になってしまう上に過去の恨みつらみが甦って、より独善的になってしまうのですが、その俺の意見、小売や他の業種の経験をお持ちの方とはやっぱり相容れないところは多いと思います。これは仕方ないし、気を悪くされたらごめんなさいとしか。
 ぶっちゃけ、問屋や小売、そして一番厄介な社内の営業部門とかを説得というかまあそういううざったいことナシで、何ヶ月も先の新製品を直接消費者から注文を取って生産数を決定できるというのは、ある意味で夢のシステムのようであり、また一方では短期長期的なリスクもあるわけで、それでもバンダイがこの道を選ぶ理由は、決して巷で言われる「直販でボロ儲け」「小売を見捨てた」ってことではないと思うんですけどね。いや、本当にそう思ってやってたら大問題ですけど。


<3月19日>
 この週末は天気も良かったので、お正月以来に実家に帰っていました。
 そしてF1の話が続きますが、いつの間にか発売されていたので慌てて注文したタミヤのフェラーリSF70Hが届きました。

 しかしタミヤのF1プラモを買うのは久しぶりだなあと改めて調べてみると、比較的近年のキット(と俺は思ってた)に関してはF60もロータス79もRB6も買ってませんでしたし、なんと1998年のMP4-13以来かもしれん。
 そして中を見てまた驚いたのが、箱絵を一見しただけでは昔のF1と大差なく思えるんですが、パーツ単位になってみると全ての形が'90年代とはまるで違います。カウルとかモノコックはともかく、アップライトとか空力付加物なんかはもうパーツを見て「?」となるくらい完全に別物ですね。これを組んでみたらば、最新のF1のトレンドというかもはや昔とは似て非なるものだということが俺にもよく理解できるのではとワクワクします。


 一方で俺がまだリアルタイムでF1に熱中してた頃のマシン、GP Car Story アロウズA18も到着です。

 フランク・ダーニーって、俺の中ではアラン・ジェンキンスやドゥカルージュと並んで評価の低いデザイナーなんですが、このマシンも見た目どおり最初は酷いもんでしたわ。
 それがダーニーがいなくなってのバーナード、ブリヂストン、ヤマハにもちろんデイモン・ヒルらの力でどんどん速くなってコースによってはトップ争いに絡むまでになる流れは本当に痛快でした。
 この本でもダーニーの恨み節やバーナードの本音トーク、もちろん皆でよってたかっての故ウォーキンショーの悪口とインタビュー充実で読ませるところ満載です。
 そして次号はついに来たかのB194。シューマッハに口なし状態の中で、TCSや給油の疑惑について真相がついに明かされるのか、楽しみです。流石にブリアトーレのインタビューは無理かなあ。

<3月14日>
 と、書いた直後から少し忙しくなったりで模型は進まず。世の中上手くいかないね。
 ところで、開幕を控えて俺的には本当に久々にF1熱が再燃していまして、もちろんトロロッソ・ホンダのおかげです。こないだのテストの時も、連日深夜まで起きてて彼らのタイムに一喜一憂してました。

 テスト好調の上、ドライバー二人も若くて良いヤツらでチームの雰囲気も良好。そしてマシンもフォルムやカラーリングが格好良すぎるだろ。これで結果が伴えば、ミニカーやプラモ(ここはエブロに頑張って欲しいところ)もバカ売れ間違いなしですわ。ついでにマクラーレンをこてんぱんにやっつけて欲しい。まあテストを見る限りでは、あっちが勝手に自滅する可能性の方が高そうですけど。
 そしてオッサンにはちょっと嬉しいことに、このカラーリング、偶然なんでしょうが昔のスピリット・ホンダに似てるというか今風にした感じじゃないですか。

 この格好良いトリコロールのマシン、数年前にレーヴ・コレクションから1/43 のミニカーが出てたんだよなあ。買っとけば良かった。というか、その頃なぜかあまりミニカー屋にも行ってなくて、存在を知った時にはもうあまり欲しくない白いやつしか売ってなかったんですが。
 ああ、いつかこの二台をミニカーで並べたいよ。

<3月11日>
 おおう。これまた日が開いてしまいましたが、この間体調を崩していたとかではなく、むしろ逆でこないだ書いた整体の施術後あまりにも調子が良くなったもんですから、その整体院にせっせと通ってました。
 昨年の夏頃から苦しんでた肩や背中の張り、ここ数年でやたら腹が出てきたことなどがピタリと治まり、むしろ食欲旺盛になったりしつつ(腹が出てたのは脂肪とかよりも、姿勢が悪くなってお腹を突き出した状態になってたらしい)、正常な状態が落ち着くまではまた調子を崩さぬよう、ちょっと模型も自重してました。
 ついでにネットなども普段より見ていなかったので、やや世間の情報からは乗り遅れ気味ですが。

 まあこのサイトの趣旨からは大きく外れますが、ここをご覧の同年代の方々も、体調がおかしいのが慢性になってきてるようでしたら、たまにはちゃんと治療してもらった方がいいですよ。「歳のせい」と諦めて放置しとくと悪くなるばかりなので。

 てなわけで、そろそろ週明けからまた模型の話を始めます。

<3月2日>
 お恥ずかしい話ですが、昨年末あたりからどうも体調がピリっとこないというか、イマイチ本調子でない状態が続いてまして、模型もちょっとイジってはしんどくなって諦めることばかりだったので、このままではイカンと二年ぶりくらいに整体に行ってきました。
 いつものようなやれ骨盤だの身体の歪みだの左右のバランスだのという脅し、いやアドバイスを全部真に受けたわけではありませんが、施術後は自分でも驚くくらい体が軽くなりましたので、これはしばらくマメに通った方が良いかなあ。

 ところで、今週の火曜には仕事で日帰り東京出張に行ってまして、帰りには久々に秋葉に行きました。
 で、イエサブで買ったのがコレ。

 1/20 ヴィーナスーツのレジンキットです。
 これ、欲しかったんですが、なかなか機会が無かったんですよ。しかもメーカー直販で買うより安かったので即決でした。
 ちなみに俺が始めてこれを見たのはモデグラのこの記事。1985年10月号で、「あさのマラサイの号」と言ったほうが当時の読者には通りが良いかも。

 この写真では形状がよく分からなかったのですが、後年『モデリングブック2』とかで初めて詳細を知るという。
 そして右上に小さく載っている、小林誠版の1/35のヤツ。イラスト版ということなのか、横山版とは少し違うフォルムで、これもまた格好良いんですよね。


 そして久々に秋葉を徘徊してつくづく思ったんですが、やはり物量がスゴイですよね。
 普段は大阪、名古屋の店舗や通販で充分と思っていても、ここで初めて実際に目にするものも多く、改めて各店舗の品揃えに圧倒されました。
 俺もすっかり田舎者になってしまったなあ。

<2月25日>
 なんだかんだで名古屋に来てからもう四年が経つのだけど、昨日はその間に大須にできていた(いつも近くをウロウロしているのに全然気が付かなかったが、三年前に開店したらしい)ファイヤーキングのお店に行ってきました。
 で、ずっと欲しかったジェダイのボウルを購入。

 そもそも自炊などほとんどしないので、普段使いに必要な物だけで充分と、今は手元にマグをいくつかと親にプレゼントしたものが実家に少々あるくらいなのだけど(実は以前はターコイズの灰皿を持っててスゴク気に入ってたのだけど、うっかり真っ二つに割ってしまい数日落ち込んだことが)、東京時代は高円寺にある専門店にちょくちょく足を運んでいたので、こちらでもいいお店を見つけてしまい、また再燃する予感。


<2月21日>
 先日のワンフェスで販売されると知り、慌ててakirax78氏(リンク)に無理をお願いして会場で買っていただいたキットが到着。

 海洋堂の松村しのぶ版エヴァ初号機です(リンク)
 手元に当時の資料がないので確認できませんが、元のキットは1997年発売だったそうで、当時モデグラの誌面でこの作品を見て、それはそれは驚いたものです。
 東京にいた頃、何度か購入の機会はあったのですが、高額だったためなかなか手を出せないうちに絶版になってしまい、それでも最後の一回だけ買うチャンスがあった。高円寺のプラモ屋の閉店セールで何と半額セールの商品の中にコレがあったのですが、あいにく手持ちが少なく迷った挙句他のキットを買って帰ってしまったのが運の尽きでした。まあたまにオークションにも出るんですが、いつもそこそこ高額になりますし。
 その後、割と最近でもバンダイやコトブキヤのプラキットの初号機を作ろうと思ったことはあったのですが、どうしても脳裏にこの松村版がチラついて断念していました。
 というくらい、俺の中ではずっと生物的路線での初号機の造形でYou are No.1!だったわけです。ちなみにメカ的表現のトップは東海村原八作のやつで、この二つが俺的初号機造形の双璧です。あ、弐号機なら大山竜のビーストモードというこれまたとんでもないのがありますけど。

 そんな思い入れのあるキットがようやく手に入って、氏には本当に感謝です。重たいのにすみませんでした。2015年だったかにコンビニ限定で完成品の受注をしてたのも知ってましたが、流石にあの値段は出せなかったし。
 年中金欠を愚痴ってるくせによくこんな高額キットを買えたなと思われるでしょうが、そこはそれ、ここしばらくで天竜ナンチャラとか絶唱とかZガンダムで勝ったり負けたりのやや浮き状態から、先日とどめにRioさんがしっかり稼いでくれましたので。ここで調子に乗らずしばらくは自重しておこうっと。

<2月15日>
 おおう。また少し間が空いてしまいましたが、この間はあまりの寒さに家に引きこもってたばかりではなく、ちょこちょこ買い物をしたり、ずっと初当たりすら拝めなかった『絶唱』でようやくささやかな勝ちに恵まれたりしてました。
 で、プラモの方もたまにはイジってはいるのですが、ここで晒すほどの面白い進捗の無いまま今月も中盤に差しかかり、ようやく届きました。

 いやあ、ずっとこれを楽しみにしていたんですよ。
 ここんとこちょっとガンプラというかMSには食傷気味だったのですが、これは独特な形で新鮮ですね。

<2月7日>
 俺がコレクション対象としているシューマッハー絡みのミニカーでも、ここ数年もたまに出ている台紙違い・別注モノ的なものはキリが無いし値段も張るので、極力手を出さないようにしているのだけど、これは通常品ということで迷わず注文したミニカーの新製品が到着。

 同じミニチャン製ですが、今は昔のシューマッハーコレクションの第一弾であった1/43のB192とは違い、こちらは今風にレジン製でプロポーションも良好です。
 どうやら25周年記念商品ということらしいですが、シューマッハーがF1デビューしたのは1991年だから、フル参戦&初優勝もしくはミニチャンのシューマッハー・コレクションのシリーズ開始から25周年ということでしょうね。ちなみに台座の裏に黒い袋が付いていて、その中にはキャメルデカールが入っているそうです。スゲー。
 まあ25年というと長いような短いような。そしてその間に起きた(といってもここ十年くらいかな)中国生産のコスト急上昇とミニカー市場の冷えを反映した価格、つまり昔のシリーズに比べると値段が数倍することも歴史を感じさせますわ。
 とか感慨に耽りながら台紙を眺めていて驚愕。

 え、No.1
 まさかとは思うが、レジン製でまた彼の乗ったマシンの一通りをやり直す気ではあるまいな。流石にこの値段でガンガン出されたら付き合いきれんぞ。

<2月6日>
 という訳で、先週の内にホー助は無事に原作者の手元に届き、こっちが恐縮するくらい喜んでくれたので、これにてミッション完了。

 ところで、遅ればせながら今更存在を知って慌てて観たこの映画(というかドキュメンタリー)、無茶苦茶面白かった。

 ご存じない方のためにここで改めて内容を説明するのも面倒なので、まあジャケ裏の解説でも読んでくださいな。

 この映画を観て、皆色々思うことはあると思います。ホドロフスキーの情熱や思想に感銘を受けたり、「魂の戦士」達の面子の凄さに驚いたり、リンチ版『砂の惑星』を観た時の彼の反応に人間味を感じて大笑いしたりとか。
 そして俺的には、芸術だの自分のやりたいことだのを主張して、それに相反するハリウッドの商業主義や体質を敵視して散々批判しつつも、結局は彼らからの資金をあてにしないと大作映画は作れないという矛盾に映画人の限界と悲しさも感じたりして。


<1月29日>
 ついに気が狂ったかと思われそうですが、先日風邪気味で寝込んでたときに「サブカルチャーとしてのプラモ」について考えていると、ふとそのアナロジーとして俳句が思い当たったのであり、この歳にして松尾芭蕉がマイブームで関連書籍を読みまくってます。
 そもそもは伝統的文学に対するパロディ、アンチテーゼや大喜利的な遊びとして仲間内で楽しんでたもので、その内に庶民の啓蒙や教育を兼ねるようになり、やがては如何にして芸術性を得たのかの歴史と思想など、改めて勉強してみると実に面白いんだよな。
 彼による有名な俳句の数々だって決して「事実を詠んだ」ものではなく、「実際とは違うけど、こういうことにした方が俳句としてはイケてるやろ?」だったり、「これぞ心象風景ってもんや。流石やろ?」だったりとか、不勉強にして今まで知りませんでしたわ。

 あと極めて蛇足というか余計なお世話ですが、巷で話題の某模型評論ブログについて俺はあまり感心してなくて、もちろん俺が手に取ったことがないものを詳細な写真つきで紹介してくれるという有難さはありつつも、結局は模型のことしか知らない人がその限られた批評言語で模型を褒めてるだけという印象しか持てなかったのはまあ俺の狭量さなのかもしれませんが、つまりは「ある程度から先は、模型以外で得た経験や知識が自分の作る模型を豊かにする」という考えなんですよね、俺の場合。これは上手いとか下手とかとは別の話で。

<1月28日>
 いやー、ここんとこクッソ寒いですね。俺はまたしても半冬眠状態です。今日は午前中はちょっとお仕事絡みで出かけてましたが、もうあきませんわ。
 ところで、先日お店で見かけて何となく衝動買いしたトミカのキャデラックがなかなかイカしてます。

 元々この手のアメ車には興味が薄いうえ、トミカに関してもさほど熱心なコレクターではないのですが、これはちょっと毛色が変わってていいなあと思ったので。
 で、やっぱりあのロールスロイスと並べたくなりますよね。

 いやーこの眺めは素晴らしい。素晴らしすぎる。



<1月23日>
 というわけで、単にズボラなせいで散々遅くなりましたが、ホー助はようやく完成。


 全体の磨きや仕上げなども含め、全然なクオリティではありますが、まあ愛嬌があって自分でも少し気に入ってます。
 というわけで、皆さん単行本もぜひご購入を。基本ギャグですが、途中からは四コマ漫画らしからぬシリアス&感動的なストーリーで面白いです。


<1月21日>
 世間での評判が良いようなので、慌てて映画『マジンガーZ / INFINITY』を鑑賞。
 いやー、面白かったです。実は公開まではさほど興味が無いどころか、「もうこういうのはええかげん止めてくれんかな」と思ってたくらいなので、本当にスマンとしか。
 OPから心をわしづかみにされ、流石に泣きこそしませんでしたが最後までもう夢中で観てましたわ。まさに中年のための「東映まんがまつり」ですね。
 旧作世代の期待に真っ向から応えるどころか、幼すぎてもはや忘れていた当時の記憶や感情すら甦らせるこの作品、本当に素晴らしかったです。

 ところで、予約していた成田亨の復刻版画集が届きました。

 こちらも実に素晴らしい。この本にしか掲載されていない画も多いとは聞いていましたが、俺が初めて見るものとして、驚いたことにイナズマ号の側面図が載ってました。当時この本を買っていれば、録画したビデオやミニチュア写真からあんなに苦労して図面をおこす必要はなかったかもしれん(まあ完成しなかったけど)と、今更ながら悔やんだりもして。


<1月18日>
 俺には昔から海外の小説を好む傾向があるのだけど、特に最近は竹書房とかのちょっとアレな作品ばかり紹介してきたので、久々に日本の小説を。
 というわけで、松岡圭祐『ヒトラーの試写室』読了。というか、あまりの面白さに一気読みしてしまった。

 実在の人物がガンガン登場する上、不勉強なもんで俺にはどこまでが実話なのかわからないのだけど、大戦時にナチスがタイタニック沈没にまつわる映画を製作していたことは事実で、まあその辺は皆さんもググってください。史実については俺もこれから勉強しますので。
 円谷英二が登場する序盤から引き込まれますが、日本で円谷特撮映画の手伝いをしていたことがきっかけで彼の弟子がドイツに行くことになり、そこで問題のタイタニック映画の特撮シーンを…というお話。
 この作品で書かれるのは特撮の虚構性、映画の力と無力さ、特に面白いのは、まあナチス絡みだけに彼らは悪者として書かれる訳ですが、その実ドイツだけでなくアメリカもそしてもちろん我が国も、戦争という厳しい現実の中で映画が持つ影響力や政治との関係性を利用したりされたり抗ったりというくだりでしょうなあ。イギリスも絡んでどいつもこいつも小賢しい限りです。
 これ以上クドクドは書きませんがお勧め。

<1月17日>
 あれ、いつの間にか結構間が空いててすみません。特に何かあったわけではなく、ちょっと仕事で疲れてた時期があったり、あまりの寒さや乾燥に体調崩しがちだっただけです。
 そしてこっちが半冬眠状態の間にもakirax氏はガシガシ模型されていたようで、一週間ぶりくらいに氏のブログを見て(リンク)あまりの制作ペースの差にぶったまげましたが、まあ少しは気温も上がってきたし、俺は俺でそろそろ立て直そう。
 というわけで、ホー助(そういう名前なのだ)はここまで。

 先週末の単行本発売に間に合わず、なんとも申し訳ないかぎりですが、ここまで来たら完成させますので。

 ところで、ダラダラしてたせいで危なく予約忘れるところだったわ。

 NTの連載も毎月読んでますが、不勉強で忘れっぽい俺は、毎号毎号「で、あんた誰?」ですけどね。

<1月6日>
 連休の一日目ということで、少し作業を進めてここまで。

 この写真の後、ちょっと修正中です。原作のすっとぼけた風味にもう少し近づけたいところ。

 ところで、話題のガンプラ新製品といえばもちろんディープストライカーです。

 思ってたよりお安い上に、なんとなんとの新金型での頭部や肩はめちゃくちゃ嬉しいんですが、俺的センチネル30周年はもう昨年にやってしまったし。というか、あれだけ苦労してSガンを作ったのにまた更に苦労しそうなのを作る気になるのか、しばし心を落ち着けて熟考させてもらいます。まあ買うには買うんですけどね。

 また話は変わりますが、最近の俺の読書傾向として、すっかり竹書房歴史ミステリのソムリエと化していますが、年末年始の帰省時に読んだコレ、まあまあ面白かったです。

 なんというか、この手のキリストネタというのは、奇跡や「神秘の力」的なものを果たしてアリとするのかナシとするのかまたは科学or疑似科学的な解釈を行うのかが、読者の興味を左右するキモの部分だと思うんですが、この作品はちょっと「アリ」寄りで、科学的な整合性や面白解説は比較的希薄なのが珍しいですね。

<1月4日>
 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます
 昨晩名古屋に戻って参りました。

 昨年は前年からの持ち越し分や小品、短期間で作ったものなども合わせれば、俺数えで11個という、ここ数年では無かった数の完成品をUPすることができました。
 で、後一個で夢の年間12個を達成というところでまたしても大失速してしまいましたが、これは11月の展示会でかなり疲れたのと、少し模型のことを忘れて単にダラダラしたくなったのが思いのほか長引いただけなので、特に反省もしていません。

 とはいうものの、実は一つ年内に完成させるつもりで作っていたものがあったのですが、失敗したためにやり直す羽目になり、年末から再始動していました。


 ちなみにコレが何かというと、↓の漫画に出てくるマスコットキャラです。

 劇中で「はんぺん」と言われてましたので、ペラッペラな感じなのかと思い、楽してごく小さいのを作ろうとしたところ一反もめんみたいになってしまったので、それは破棄して俺の作り易い大きさにサイズアップして再チャレンジです。これでも一応ふくろうだそうなので、少しは起伏があった方が立体としては「らしい」かなあと。
 ちなみに一枚目の写真ではまだ薄い感じですが、それに盛り足しているのが二枚目と三枚目ですね。

 それでは、そんな感じで今年も宜しくお願いいたします。

<戻る>