<2023年の日記>
過去の日記はコチラ


<12月30日>
 今年最後のお買い物報告です。

 しばらく前のサイバリアンに続き本命のこちら。流石のお値段でずっと逡巡というか注視していたところ、ついに半額になったので購入。


 ホリデー・スペシャルから「ライフ・デイ」衣装のチューイ。まさかこんなのまでフィギュア化されるとはなあ。驚きのあまり思わず買ってしまいました。


 そしてプラモではこの話題作というかWAVEさん渾身の一作。これは年明けから作るつもりです。

 というわけで、今年はずっと公私ゴタゴタであまりプラモも作れずココの更新も滞りがちですみませんでしたが、これからまた実家に帰るので次の更新は年明けになります。
 皆様も良いお年を!

<12月13日>
 いやいや。この一か月間、ほぼ毎週のように実家に帰ってアレコレしてまして、ようやく一段落とまではいかずとも一区切りというところです。
 その間、ココに書くような面白いことは全然なかったし、プライベートの事情などはFBなどで友人らには報告してたし、しょーもない思いつきの類は日々X(旧ヒウィッヒヒー)で発散していたりで、何となく更新が絶えてしまっていたわけです。スマン。
 もちろん仕事も方も色々アレなせいで平日もちょっとグダってて、今の俺の楽しみはアニメの『MFゴースト』くらいです。まあいつものごとく我慢できず原作の方は既に読破してるんですが。

 なので先月には年内にもう一個くらい完成させたいなあなどと思ってたのですが、それもどうやら厳しそうで重ねてスマヌ。

<11月3日>
 今週は火曜に東京出張でその晩にはakirax氏らとモデフェスの打ち上げ。その他の日も仕事その他でバタバタで、ものすごく疲れが溜まってるようだったので、昨晩と今日は家でおとなしくビール飲んで読書してひたすら寝てました。
 で、その間にも新作モニカーが到着。

 半年前に予約してたMINI GTのマクラーレンF1です。このル・マン優勝車は1/64ではかなり前に京商から出てましたが、こっちは夜間用のライトポッド付きなのが嬉しいですね。
 そういえばやはり1/64で最近LCD MODELSというところからもマクラーレンF1(市販車)が出たらしいんですが、ちょっと高額なので実物見て検討しようと思いきや、今回の東京では見かけませんでした。気になるなあ。

<10月30日>
 というわけで、金曜から昨日まで大阪のモデラーズフェスティバルに出展させていただきました。
 俺も一年ぶりの大阪。というか、プライベートでの友人知人に会うのすら約半年ぶりだったのでテンション上がったせいもあるのか昨晩帰りの近鉄に乗った途端にドッと疲れが出ましたが車中の551で体力回復させつつ何とか事故なく無事に終えました。
 今回はメンバー多忙につき、いつ以来になるのかの久々にakirax氏と二人だけで現地入り。で、我々のブースはこんな感じ。



 今回は前記の事情も災い転じてで、数が過剰にならぬよう余裕をもった展示ができました。
 akirax氏の豪華GTM作品をランドマークにFSS系を並べ、何とガンダムは俺のザクたった一つだけで、代わりにザブングルの青黒共演。そして右側では電動ゾイド達の直進行軍(足踏みしてるだけだが)です。ここでのゾイド公式改造作例の乱入(リンク)に驚かれた方もいらっしゃったようですが、何を隠そう俺たちも驚いた。

 会場ではいろんな方々とお話したり(例によって社交性に問題のある俺はモデラー外交の類はほとんどakirax氏にお任せしてしまったが)、ネットラジオやってる先輩が有名モデラー同伴で来場されたのに驚いたり(リンク)、更にまた有名モデラーが俺のジュノーン・ワークスの台に置く用のスゴイフィギュアを持参してくださったりともう色々ありましたし、とにかく楽しませてもらいました。
 運営の皆様、出展者の同士皆様、来場者の皆様、とにかくありがとうございました。

 最後に、上ではちょうど間で切れちゃってたのでザブングルコンビのなんとなくエエ味出してる写真でとりあえず〆。


<10月21日>
 昨日はまたちょっとお休みいただいて実家の方に。今朝名古屋に戻りました。
 で、そろそろ展示会の準備をしないとということで先日からakirax氏らと展示品の確認などしており、まあ今年の俺は完成品も少ないしで少し前のだけど賑やかしにパトラクシェを持って行こうと先週に実家から持ち帰ったところ、組み立て&状態確認して吃驚。
 IMSの常で関節がグニャグニャになってるのくらいは覚悟してましたが、実家の物置で酷暑の夏を二回も過ごさせたのは流石に酷過ぎたのか、塗装面がいろいろヤバイことになってました。

 なのでたまたま同じ箱に入ってて一緒に持ち帰っていたシュペルターに代打してもらうことに。

 これ、昨年五月の4M展示会に持って行ったんですが、やはり関節ぐにゃぐにゃで立たないわパーツはぽろぽろ落ちるわで、現地で体感小一時間くらい格闘していたのですがどうにもならず、ついには同じく運営の方から「あきらめなさい…」とヘンリー・ジョーンズのように優しく言われてしまったので展示を断念したものです。
 元々輸送や展示を考慮しない作り方で仕上げてしまっていた(コロナ禍の最中で外出とか考えられない時期に作ったやつだったしな)のは自分でも分かっていたので、この機会にとあちこち補強したり修復したりで、今度こそ何とかなりそうです。前述の理由で一度も人目に晒してなかったこいつもついに出番が来て喜んでるでしょう。
 いやあ、助かった。

<10月15日>
 金曜にちょっと想定外の事態が発生し、慌ててまた実家に。土曜のお昼にはこっちに戻ってきたのですが、流石に疲れてビール飲んでずっと寝てました。
 そして早朝に目が覚めたらやや元気になってたので、ここがチャンスとばかりに晩まで頑張って、ジュノーンはとりあえず完成させときました。


 言うまでもなく、往年の海洋堂製『ジュノーン・ワークス』のオマージュですが、当時あのキットが買えなかった無念を新キットにここで会ったが晴らしたかったのと、これなら本体で作らなければいけないパーツがグッと減るので楽して早く完成できるだろうという見込みでしたが、逆に大変なところもあったりで意外と手こずってしまいました。
 あとこないだ書いた盾のカラーリングについてですが、俺の脳内ではジュノーンは初期型が青で、後期型に改装される際に緑になったというイメージなので、それを盛り込みたかったんですねえ。なので盾はまだ前期色のままで、奥の方には外された青いスネパーツも置いてあるとか。

<10月11日>
 というわけで今日はここまで。

 パーツもかなり揃ってきましたので、ここからスミ入れとかもしてやらないと。

 ところで、今期の新作アニメ『MFゴースト』の1話と2話を観たんですが、めっちゃ面白いやないですか。
 以前に原作漫画の方の評判がちょっとアレなのをどこかで読んでしまい、それ以降ずっと敬遠してて損しましたわ。慌てて原作漫画まで電子書籍で一気読みしちゃいました。本当に世間の評判なんかアテにならん。

<10月9日>
 ジュノーンは金曜の晩にデカールも貼り、また名古屋に戻ってきたら続きをやるつもりだったのですが、土曜から実家でゴタゴタしてしまい、昨日帰って来たもののもう疲れてずっと寝てたので、無念にも全然進められませんでした。
 まあ日月と雨降りだったのでどっちにしてもクリアー吹きなどはできなかったですが。

 ところでその間に↓が届いていたので、楽しみにしてたこともありしっかり読んでました。

 このマシンは中嶋のロータスの中で一番格好良いと思ってるくらいに好きで、とはいえ'88年当時はまだちゃんとF1を観てなかったので後付けの知識ですが、同じ最強ホンダエンジンのマクラーレンと比してどうしてあんなに遅かったのかというのはずっと不思議に思ってました。空力云々については同年のフェラーリとも見た目ではそんなに変わらんはずだしなあと(そもそもそのF187を模倣して作られたということは今回初めて知った)。
 設計面ではまずギアボックスの違いによるエンジン搭載方法の問題を挙げられてましたが、それよりもドライバーであったピケ、中嶋、ついでにJ.スチュアートまでが口を揃えて「剛性の無さ」を主張してたのが印象的で、一方でそのピケに剛性の重要さを教えたゴードン・マーレイが設計したのがそのマクラーレンMP4/4だったりで、積年の疑問がようやく解消したことにちょっと感動したり。


<10月5日>
 というわけで、ようやくホワイトパールを吹けました。
 しかしながらさほどガッツリ吹いたわけでもないので効果は微妙。というか、これならわざわざお金と手間をかけて吹く必要はなかったかもしれんと思うくらいあっさりですが、まあスケール感というのも大事だしな。とどうでもいい言い訳。

 そして盾はキット指定の仕様ではなく、今回↓のイラスト版で塗ってみました。

 前から格好良いと思ってて、いつかジュノーンを作る時があればこの色で塗りたいと考えてたのと、今回作ろうとしているもの(これまでの写真でもうバレバレだろうが)には盾をこの色で塗ることでまたストーリー性というかその意味が出てくることを期待してのことです。
 なのでこの仕様の方が色が一色少ないので塗るのが楽とかそんな理由ではありません。決してありませんっ。

 ところで毎週楽しみに視聴していた『アソーカ』終わっちゃいましたね。
 いや終わっちゃったというかここからシーズン2なのか映画なのかに続くという感じで、とても完結という感じではなかったですが、ここまでも含めとても面白かったです。
 しかし毎回視聴後の情報収集にと掲示板とかを見る度、「CWや反乱者たちを見てないとわかりませんか?」的な書き込みばかりで辟易してたのも事実。
 そりゃ「たとえこれが最初のSWでも大丈夫ですよ!」と言えればご満足いただけるんでしょうが、これほどの長期に渉る歴史と数多くの作品を持つSWだけに、一見さんやそれに近い人がベテランマニアと同じように楽しめるわけないやろと。甘えんなと。
 まあそういう俺もCWや『反乱者たち』は全話ガッツリ視聴したわけではなく、面白そうな話だけ適当につまみ喰いしつつ、それすら面倒になったらネットであらすじとかキャラ紹介を調べて補完している程度のライトなマニア(←矛盾)ですが、本作では名前だけは何となく聞いたことのあるダソミアの魔女とかゾンビ・トルーパーとかが実写でバリバリ暴れてるのを見て「おお、これが!」と感心したくらいですから、日々勉強を怠らず予習復習をしっかりやる者にこそ幸あれってことですよ。

<10月4日>
 昨日のうちに白の塗装はあらたか終わりました。

 今回はいつものクールホワイトに替えて、ガイアノーツのEx-ホワイトにしてみたところ、これもなかなか良いですね。昨年だったかに気まぐれで買ってあったのですがこれまで出番がありませんでした。
 で、この上に吹くつもりで手配してたパールホワイトの塗料が今日届いたのですが、生憎の天気でしたのでちょっと延期。今晩は他のことをちょこっとやっただけです。

<10月2日>
 あっという間に10月になってしまったので、そろそろスパートかけていかないとヤバイ。
 なので昨日も朝一で実家から帰ってきたら大須にGO。部材を補充してはせっせと工作していたので、今日からようやく塗装開始です。

 といってもとりあえず白サフ吹いただけですが。
 今週中に基本塗装終わるかなあ。

<9月27日>
 こないだの土日は久々に名古屋にずっといましたので、部屋にひきこもってひたすらプラモできました。
 しかしこのキット、なかなか考えられたパーツ構成で、面白いようにサクサク進みます。

 この上半身も試しに組んだ時はアチコチ隙間が空いてゲゲッと思ったのですが、ダボの類を片っ端から切り飛ばしてやるとこの通りに各パーツがピッタリ組み合わさります。

 そしてガンプラとかと違って腕や脚などは左右共通ではなくちゃんと区別されているようなので、後でゴチャゴチャにならぬよう、タッパーに小分けにして進めていきます。

 とかやってる内に、今日には本体の基本的なパーツはほぼ揃ってきました。
 とはいえ今回は普通にそのまま作るわけではなく、何とか来月の展示会に間に合わせるべく作業量を減らすことを最優先に考えて、誰でも思いつくようなしょーもないことをやろうとしているので、実のところネタ被りが怖くて特に今月の模型誌にはめっちゃハラハラしていたのですが、とりあえずHJでもMGでもそういうものは載ってなくてちょっと安心したり。
 このまま来月発売の号が出るまでに完成させることができたら(出来はともかく)俺の勝ちってことで。

<9月18日>
 土曜からはまた実家に。そして日曜のAMに名古屋に戻り部屋の片付けなど雑事を処理。
 先日なんとかゾイドを完成させたことで、来月の展示会に向けて何かもう一品新作をでっち上げたいと考えていたんですが、やはりあと一か月くらいしかないのでその限られた期間で俺にもやっつけられそうなものをと、コイツに決めました。


 今年はここまで完成品が三つしかないのですが、ガンダム・ザブングル・ゾイドと来ていてまだ永野 or FSS関連のものを作ってませんでしたしね。

 で、そうと決まれば今日は朝から久々に大須に材料の買い出しに。
 これまた久々にボークスにも行ったところ、何とスゴイ作品が展示されていました。

 愛知県在住で模型誌ライターとして大活躍中のmarion氏によるものです。素晴らしいなあ。

 そしてコレも届きました。ザらスで少し安くなってたので、まご割も駆使して更にお安くゲットです。

 しっかしチューイはどうしてROTJの時だけいつものオールバック風でなくこんな小洒落た髪型をしてたんでしょうか。

<9月15日>
 散々手こずってましたが、AZ-01 ブレードライガーもようやく完成です。



 左右非対称のピンク/ブラックのカラーリングは、AIR MAX 95のコレが元ネタ。

 なので絶対に「ピンクサターン」でググってはいけません。いけませんっ。

 あ、ついでに会員…じゃなくて機体番号の29はコードネーム「ピンク・チャオ」ってことでもうめちゃくちゃですが、まあそれなりの苦労はあったものの楽しんで作れましたわ。

<9月13日>
 というわけで続きです。

 
 デカールを貼りました。
 俺的ゾイド観というと大げさですが、コーションマークの類は細かいのを沢山貼るよりも、オーバースケール気味なのを少な目に貼ってトイライクに仕上げるのがゾイドには似合ってると思うんですよ。


 そしてキットのキャノピーは成形色のクリアーオレンジがちょっとビビッドすぎる気がしたので、クリアーブラウンを吹いて落ち着かせてみました。
 今回頭部全体がどぎついピンクなので、こうした方が良い気もしましたし。

<9月10日>
 今日は実家を早朝に出て名古屋に戻り、超久々にバイクに乗るつもりだったのですが、それを待ち構えていたように雲行きが怪しくなり、雨が激しく降り始めたのでそれは断念。しかたなくプラモの続きをやってました。

 フレームにアクセントにクリアーオレンジとクリアーブルーを吹くメカゴジラメソッドに加え、面倒なのでやるつもりはなかったスミ入れまでしてみました。
 で、外装をすこし試着させてみたのがこの状態。知人からはこのピンク、「ペー・パープラン」と言われる有様ですが、自分では結構気に入ってたりして。

 そういえば『アソーカ』は毎週楽しみに視聴しています。主要登場人物の大半が女性なんですが、いわゆるポリコレ的な押しつけがましがさなく観れていいですね。悪のギャル・ジェダイ可愛いよな。大して強くないとこも含めて。
 そしてその前のドラマ『オビ=ワン』のフィギュアが特価になってたのですかさず買っちゃいました。


<9月7日>
 というわけで外装も一気に塗っちゃいます。
 ここまでの工程について記録写真で振り返ると。

 いつものように、まずはパーツの裏面に黒サフ。整形・整面などができたパーツからグレーのサフを表側に吹きまくります。


 傷などをチェックしつつ、軽く表面を整えたらこれまたいつものファンデーションピンク。


 そして本塗装はバーチャロンカラーのマイザーピンクです。
 めっちゃ格好良い色なので気に入っててこれまでもたまに使ってたのですが、ピンポイントでの使用ばかりだったので、流石にこれほど全面に塗るのは初めてですわ。
 これを見てこのライガーが果たしてどんな感じに仕上がるのか不安を覚えた方もいらっしゃるでしょうが、まあ何とかなるでしょ。

<9月3日>
 こないだの月曜は超久しぶりの東京出張でした。
 やはり暑かったし(東京の暑さは灼熱の名古屋とはまた質が違ってて体力を削られた)仕事の疲れもあったので、とてもウロウロする気にもなれず夕方には名古屋に帰ってしまいましたが、道中の秋葉でこれだけ買いました。

 当時はコレを乗せて遊べる馬も出てたと思うんだけど、今回の復刻には含まれてないのかな。

 そしてライガーの方は、あれほど気乗りしなくてダラダラしてしまったフレームが一段落するや否や、外装は割とサクサク進んでいます。
 と言いつつも、まだ尻尾を作ってなかったので今日の夕方にようやく着手。速攻でやっつけました。。

 キットのパーツを1ユニット省略して、可愛くショートテール仕様にしました。継ぎ目消しも少し楽ができるので一石二鳥です。

 取り付けてみるとこんな感じ。元のがちょっと長すぎる気がしてたので、これくらいでちょうど良いのでは。ピンと上がった感じが可愛いし(しつこい)。

 そしてこの一週間は色々届きましたのでついでに報告。

 某所のセールでまとめ買い。特にマラ・ジェイドが嬉しいですね。

 そしてアワートレジャーのジュノーンもようやく到着。
 豪勢にオマケの台座つきのを予約してたんですが、この台座おそらく反りや曲がり防止のためにポリストーン製なのでずっしり重く、俺のような迂闊な人間にはうっかり机から床に落として粉々にしてしまう未来しか想像できません。

<8月26日>
 相変わらずクッソ暑い日が続きますが、脚もついてようやくフレームはできました。

 この状態になったらもちろん歩かせて遊ぶわけですが、やっぱり感動しちゃいますねえ。ゾイドの素晴らしいところです。
 ガンプラとかでもそうなんですが、俺の場合こういうロボットの中身を作るのが大嫌いなせいで、今回もなかなか捗らなかったのですが、それでも何とかやっつけました。言葉通りやっつけ仕事な箇所も多々ありますけど。
 あとは外装をひたすら仕上げていくだけなので、ここから先は一気に進むと思いたい。

<8月20日>
 お恥ずかしいことにお盆休み(ウチは16日までだったが)もゴタゴタしてたり台風の低気圧でグッタリしてたりで全然進められていませんでしたが、今日は実家から戻っての夕方から作業でようやくここまで。腕がつきました。

 前に書いたように、フレームはかなりラフでスピード重視でやってるつもりなのにトホホな進捗ですが、その分外装はそれなりに仕上げようかなと目立つところだけでもとヒケを埋めたりはしてます。

 ところで、昨今の大人向け超合金はものすごい高額化で超金欠の俺にはとても手が出ないものになっていますが、欲しかったやつがたまたま半額近くまで値下げされてるのを見て速攻で買いました。


 といってもまだ開封もしてないんですが、早くいろいろ落ち着いてゆっくり遊べる日が来るのを願うばかりですわ。


<8月6日>
 いやー。マジでマジで今度こそとんでもなく間が空いてしまい申し訳ない。
 相変わらず週末はほとんど実家にいるし、そっちもこっちもゴタゴタしてるし、お金が無くて大した買い物もお出かけもしてないし、更にここしばらくはクソ暑くて部屋でお酒飲んでグッタリしてしまうしで、どうにもプラモする気分になれませんでした。
 しかしいつまでもそうやって無駄に毎日過ごすわけにもいかないので、ようやく再開してブレードライガーに手をつけました。

 もうこの時点で既に格好良いですね。素晴らしい。
 ところでゾイドの場合、パーティングラインや継ぎ目消しとか整面とかの細かいことには拘らず、えいやっと勢い頼みでラフに作るのが良いと思ってるのですが、背骨のパーティングラインだけは流石に気になったので、もう死ぬほど面倒でしたが何とか目立たぬように処理しました。

 で、コレに関しては秋の展示会恒例のメンバー競作ネタということで、これまたいつものごとく手際よくイチ抜けしたakirax氏(リンク)に続いて俺もようやっと始めたところなんですが、競作することが決まった時点で皆で被らぬようカラーリングの割り振りを決める際、例によって後先考えず「俺はピンク!」と口走ってしまったので、さあどうしようかと頭を抱えていました。それでも何とか案が固まってきたというか、やっぱり追い詰められないと知恵なんか全然出ないものですわ。

<6月18日>
 というわけで何とかザブングルをやっつけたので、次は久々にレジンキットでも作ろうかなとクローゼットを漁って候補を二つほど引っ張り出しました。

 調べたらデストニアスは2018年4月の購入。とはいえここ数年もたまに引っ張り出してはチマチマやってたお手付き状態でした。

 なので立たせるところまでは簡単に。改めて格好良いキットですなあ。

 参考用にと『Tales of Joker』も実家から持って帰ってきました。単行本は小さいし紙質も印刷もイマイチなので。
 前に書いた気もしますが、担当本4巻あたりで当時の俺はなぜかFSSからすっかり興味が失せてしまい、それ以降は模型誌や店頭でGKを見るくらいしか接点がなかったのですが、NTでこのページを見てその格好良さにイチコロで、また連載も読むようになりました。ちなみにその時にそれまで未読だった単行本5巻以降を一気読みして、あまりの情報量に知恵熱出しましたが。

 まあこれを完成まで持って行けるかはまだ自信がありませんが、とにかく手を動かすこと。それこそモデラーの唯一にして絶対の正義です。

<6月5日>
 実は先日の更新の直後、パーツの紛失(塗装もスミ入れも終わってたのに)が発覚しまして、逡巡した結果、泣く泣くキットをもう一個購入しました。
 しかし転んでもただでは起きんと、ついでにしくじったパーツをやり直したり、更についでに左手持ち用の手も付いていることだしで銃をもう一丁作ることにしましたわ。

 同じものを二丁作っても仕方ないので、こっちはショートバレル仕様にしました。こうすれば銃口のパーツを作らなくていいですし。わずか1パーツでも手を抜けるところは抜く所存。

 で、昨日は天気も良く早朝の内に実家から名古屋に戻り、バイクに乗るつもりが洗濯や掃除をしてるうちに疲れてチューハイ飲んで仮眠してしまったので、お昼から深夜までぶっ続けのプラモデイということにし、更に一部やり残したことは今晩とっとと片づけてハセガワ1/72ザブングルはようやく完成です。



 カラーリングは記録全集に載っていた企画時のバリエーションのものです。

 しっかし、サラっと作るつもりが結局1か月半以上かかってしまいましたね。お恥ずかしい。
 というか、昨年約半年間の長期ブランク以降、自分でもクオリティとスピードのコントロールができなくなっていて、作業を急いでミスを連発したり、逆にササっとやっつけないといけないところでなぜか手が止まったり、一歩戻ってやり直すべきところを「もうええわ」でそのまま行ってしまったりで、最終的な仕上がりも含めてどうにも上手くいきませんでした。
 それでもプラモをちゃんと作るにはとにかくペースを維持して完成品を上げ続けるしかないのは俺もわかってるつもりなので、一服したら今回の不出来っぷりは綺麗に忘れてまた別のものに取り掛かりたいところです。

<5月31日>
 ザブングルは手をつけてからもう一か月半。もはや時間がかかりすぎているので、いいかげんここらで片づけねば。
 というわけで、今週はまずは

面倒くさいのでいつも後回しにしてしまう手首や武器類、ザブングルらしいといえばのタイヤなどの部品をガシガシやっつけては並行して塗装を進めて。

 今晩ついにほぼ全部のパーツの基本塗装が一通り終わりました。
 愛知もどうやら梅雨入りしてしまったようですが、今日のようにかろうじて天気のマシな日にここまでやっておけば、スミ入れや汚しは雨の日でもできますからね。

 そして話は変わりますが、先日店頭で見かけてカードデザインのあまりの素晴らしさに衝動買いしてしまったこのミニカー。

 本当に良いものだと思うんですが、見れば見るほど「お前、本当にこの映画に出てた?」という疑問が頭に浮かんでしまいます。
 まあ家にDVDがあるはずなので、それを観れば済む話なんですが、改めてちゃんと通しで観るのはかなり苦痛な映画だしなあ。

<5月27日>
 どうやら先週末に更新するのをすっかり忘れていたようです。
 その先週は久々にずっと名古屋にいてバイクに乗ったりプラモ屋巡りもできました。
 そしてこの週末は今日の早い時間に実家から戻ってきましたので、話題のFSS展を観にボークスへ

 このデカイダッカスが見たかったんですよ。大迫力でした。


 他にも色々見れて満足でした。
 ところでいつの間にかボークスのFSSレジンキットは店頭常備在庫を止め、イベントやそれに合わせての通販でしか買えなくなっている感じなのですが、最近の実家云々は別にしても休日の朝に開店から並んだり開始時間に合わせてネット待機するのはあまり好きではない俺には少し縁のないアイテムになりつつありました。
 それが今回のイベントでは驚くほどのアイテム数が会場の店頭に並んでましたので、そうなるとやはり一個は買っておきたくなります。

 展示会出典の話が出る度に、akirax氏と「二人で暴風三王女を並べようぜ!」と話すのですが、今年こそそれができるかなあ。来年以降かなあ。

 さてザブングルは日々こつこつ進めてますので、実はかなり進んで後は銃や手首、タイヤなどの細かいどうでもいい部品を残すのという感じなので、次の週末には何とかケリをつけたいところです。

<5月15日>
 平日の晩限定で少しずつですが、ザブングルはやってます。

 ↑のは5/11の時点ですので、今日も頑張ってこれよりまたちょっと進んでます。
 しかし実際に作っていると、ガンプラとの設計思想の違いに良くも悪くも戸惑うこともあり。またこのキット、通常のゲートとアンダーゲートが混在しているんですが、その使い分けには感心させられます。ゲート処理の際にパーツ形状を損なうと厄介な所に、実に巧妙にアンダーゲートが設計されてるんですよね。
 一方でたまにあるやたら大きなダボのせいでその反対面には驚くようなヒケが出ていたりとか、このちょっとクセのある感じがまた作ってて楽しいですよ。

<5月5日>
 この水木金はお休みかつ名古屋にいられるので、一昨日の晩に俺もようやく『シン・ライダー』を観たのだ。
 上映が夜遅かったから帰宅してからすぐ寝てしまい、昨日は自分の感想を整理すべく色々ネットでも見てたところ、エラく賛否両論というか批判的な意見が多いんだな。
 俺的にはスゴく満足で、盛り込んだネタのアレコレやいかにも界隈で流行らせてくださいと言わんばかりのオタク臭いせりふ回しが露骨すぎて終盤にはもうウンザリしてきた『シン・マン』よりもこっちの方が全然好きなくらいなのだが(まあライダーにも「用意周到」とかあるが、アレは劇中何度もそう言いつつかなり詰めが甘いのがチャーミングだわ)。

 ところで今回ので一番驚いたのがショッカーの設定変更。
 昔のショッカーはナチス残党が母体の組織なので、劇中でも記号化されたナチズム・ファシズム的な怖さを出していて、だからこそライダーは「人間の自由のために」ショッカーと戦うのだけど、『シン』のはめっちゃ個人主義かつリベラルな過激派世直し組織に改変されてて、時代性なのかそっち方面の危険性や恐ろしさにガラっと置き換わってるんだよな(庵野秀明が自身の政治思想的なものを作品に持ち込まないことは承知の上で)。
 そのせいで絶対的な「首領」もいなければ組織としての一体感も希薄で、ライダー達が怪人のアジトに乗り込んでは個別に撃破していくという展開が続いてしまったり、思想や方法論はアレだけどちょっと上級の構成員にすぎないのであろうイチローがラスボスなので、本郷は緑川家の内輪もめに巻き込まれただけになってしまい、強大な全体主義の組織に立ち向かうという旧作の雰囲気から大きく乖離してしまったわけなんだけど。
 この構図は割と『逆シャア』のそれに近い気もしていて、まあそういうものなのかも。

 あ。入場特典のカードはハチオーグアスカでした。ちょっと嬉しい。

<5月1日>
 この週末も実家に帰ってましたが、日曜の晩からザブングルを再開しました。

 平面基調のデザインだけに、ヒケの処理や整面はしっかりやった方が良いかなと。


 そして大きさの割に装甲のプラが薄い感があるので、透け防止に裏側にはしっかり黒を吹いておくことにしました。

 ところで実家での買い物のついでに近場のジョーシンに行ったら普通に売ってたので買ってしまいました。

 まあ作るのはまだ先になりそうだし、車は実家から持ち帰って名古屋で捨てるゴミで満載だしで部屋に置いて帰ってきてしまいましたが。

 そしてブレードライガーも到着。

 こちら、受注分しか作らないらしいからちゃんと予約しとかないとダメだよと友人が忠告してくれたにも関わらず、過去にマスターピースの2種をお安く買えた成功体験が忘れられず、ズルズル様子見を続けてるうちについに予約しそびれていたのですが、値引きナシとはいえ幸いにも何とかゲット。作る用と保存用でもう一個欲しいくらいです。

 貧乏暮らしにも関わらず派手に買い物してるように見えるでしょうが、これは先日書いた為替取引のおかげ。とはいうものの先週の金曜午後から土曜早朝のその界隈は阿鼻叫喚で、有名なネットトレーダーが何人も超高額の損切りや退場を強いられたようですが、幸いにも俺は普通に無傷どころか微益で満足して早々にぐっすり寝てました。
 というか、日銀の緩和継続で円安に向かうことは皆分かってたと思うんですが、含み損を抱えたままサプライズや材料出尽くしでの円高に期待してた方々が全滅した感じなんでしょうか。
 俺の場合これまでにとんでもない金額を損しているものですから、今年はとにかくポジションを長く持たないことと逆張りしないこと、そして何よりも欲張らないことを絶対の方針としてコツコツやってるのが今のところたまたま成功している感じですが、これでちょっと利益が出たからといって調子に乗って「必勝法を見つけた」とか「俺には才能がある」と思ったが最後。あっという間に地獄に引きずり込まれますからね。怖い怖い。

<4月28日>
 最近届いた買い物の話をします。

 まずはROBOT魂のガドラム

 俺はどっちかという出渕メカには疎いというかちょっと心理的に距離があるのだけど、一連のオーラファンタズムのABの中でコレだけは別格的に好きで、初めて画を見た中三だったか高一だったかの時に一目惚れして、見様見真似でファンドでスクラッチしたくらいです。

 このように拙い出来ですが、若さとは恐れを知らぬもので、ちょうど開催してたB-CLUB誌のABコンテストに応募して、白黒で小さく掲載されたこともありました。
 確かそれが俺の投稿が掲載された初の経験で、(コメントでは結構辛らつに批評されたが)あまりの嬉しさに味をしめて、そこからしばらくは投稿やコンテスト応募に狂ってましたね。

 そしてSWレトロの賞金稼ぎ第三弾、4-LOMとザッカス(旧ケナーの表記を踏襲して、ちゃんと名前が入れ替わってるところがポイント高い)。これでようやく面子が揃いました。

 ちなみに、これまでに同じく米のamazonに注文したんだけど、なぜかコレだけ日本のでも買えるということを先ほど知りました。
(でも米の方がちょっとだけ安かったので結果オーライ)


 こないだ第3シーズンが完結した『マンダロリアン』も面白かったし、なぜかここに来てSWが再燃しつつありますわ。

<4月17日>
 またしても間が空いてしまいすみません。
 相変わらず週末は実家に帰ってたり、またこれからしばし色々と物入りでして、それらの費用を賄うために色んな事をそっちのけで日々必死こいて為替と格闘していました。
 そういうことをすると逆に大損して退場を強いられてきたのがこれまでの俺だったのですが、今回は僥倖にも必要な分をしっかり稼ぐことができましたので、今日からはまた夜もゆっくり眠れるし、プラモも再開します。

 というわけで、ここでエレメントチェンジ!! モデロイドに代えてハセガワ!

 しばらく前に少し手をつけたモデロイドのパーツ構成などが、変形合体ギミックのせいもあるのかどうも俺の好みというか作り方に合わず捗らないのにモヤモヤしてたんですが、このハセガワのも巷の評判通りメーカー特有の癖があるプラモながら、プラの材質含め俺にはこっちの方がやりやすいかなあ。何よりデカイ分作りやすいし。

 そして昨日は古くからの友人らと皆の愛車で針テラスに集合。なんと仕事関係や家族とか以外の友人知人と会うのは昨年のモデフェス以来で半年ぶりでしたよ。


<3月30日>
 昨年『オビ=ワン』見たさに加入したDisney+ですが、最近家ではずっとそこのSWモノばかり観てますわ。
 中でもちょうど新シーズンが配信中の『マンダロリアン』『バッド・バッチ』をメインに楽しんでますが、どっちも面白いです。
 というか、『オビ=ワン』はやはり思い入れが勝ち過ぎてしまい、毎週視聴後には色々考えたり突っ込んだりでなんだか疲れてしまってましたが、この2番組については毎回俺のよく知らない人たちがよく知らない場所でワチャワチャしてるだけなので、逆に新鮮かつ気楽ですね。そしてたまに知ってる人や場所が出てくるとちょっと嬉しかったり、映画シリーズに絡むようなお話(クローントルーパーからストームトルーパーへの移行とか、そもそもクローン兵や技術は帝国勃興以降どうなったのかとか)があったり、またバッド・バッチの方はアニメだしメインキャラに子供はいるしで、『反乱者たち』的なややチャイルディッシュ路線かと思いきや、意外にヘビーな要素も沢山あったりして。

 そしてそれらの配信シリーズで新しく登場したキャラでは、俺もすっかりフェネック・シャンドお姐さんのファンになってしまいました。
 特に吹き替えがとても素晴らしくて、声を聴いてるだけでゾクゾクしちゃいますよ。元の俳優さんのよりもそっちの方が好きですわ。
 なのでもちろんフィギュアも購入。

 塗装も含めとにかく顔がそっくりで驚きです。近年のアクションフィギュアの進化ってすごいですね。

<3月25日>
 またしても少し間が空いてしまいましたが、この間に届いたミニカーを少し紹介。

 まずはマーティのトヨタ
 これ、10年くらい前に発売されてたんですがうっかり買い逃してしまい、最近ではドエライプレミアが付いてたんですが、この度ようやく再販ということで。


 話題のガンダムトミカからはバギーだけ購入しました。
 まあアムロとシャアのフィギュアを付けたかったからのチョイスかもしれませんが、それよりも一話のサイド7でアムロが乗ってた赤いエレカの方が欲しかったなあ。もしそっちならアムロとハロのフィギュアが付属したんでしょうか。


 そしてまだまだ出るぞのシューマッハー車。
 スパークのC291は前も出てたんですが、あれはル・マンのテスト仕様で、今回はミニチャンと同じオートポリス優勝車ですね。

 ところで最近どうにも毎日のお酒とタバコの量がちょっとヤバくなってたのですが、こういう場合にストレス等の外部要因のせいにするのは男らしくないしそういう考えだとますます歯止めが効かなくなるので、腹を括り今週の火水木金と断酒して、またこの週末は久々に名古屋でゆっくりできるわ雨降りだわでちょうどいいかと土曜から一日半ほど禁煙して依存症の緩和を行いました。
 おかげで先ほど一服したらこれはもう見事な頭フラフラ心フワフワの0-G LOVE状態でしたので、皆さんも健康にはくれぐれもお気を付けくださいませ。

<3月12日>
 いやいや。この一週間については、公私ゴタゴタのバタバタというか特に実家の方が今まさにアレなもんでどうにもプラモどころではなかったんですが、とりあえず新刊はちゃんと買ってます。

 それにしても、先日書いた株の話。今週後半の動きや週末・週明けのアレコレを考えたら、まさに奇跡的なタイミングで手じまいできたのかもしれませんなあ。
 まあ明日とは言わぬまでも数日後には激しく後悔してるかもしれないのもまた相場ですが。

<3月3日>
 今日は極めて個人的どころか、プラモにもまんが映画にも全く関係なくここをご覧の誰にも興味がないような話をします。

 それは約五年前、2018年の初夏に始まります。
 ずっと抱えてた株がそれなりに利益が乗ってきてたので、ここらでええやろと全て清算してスッキリしたはずが、ちょっと経っての10月に「まだ騰がるかな。春には配当も出るしな」としてまた(当時の)全力でエントリーしてしまいました。
 その日以降、株価は下がる一方で、翌年まさかの無配転落に唸ってる間にも2020年のコロナ禍で大幅下落。酷い時には元本の1/3以下にまで下がってしまいました(この頃はもう証券口座を見るのも嫌だったので正確には覚えていない)。
 そこから2021年春には一旦少し回復したもののまたも下落し、昨年の戦争でまた更に大きく下落。そして自分でも呆れることに、それまでの間、2019年から昨年までずっと不屈の精神でお金をやりくりしてはナンピンを続けて日々の動きに一喜一憂していました。

 で、それがどうなったと言うと、今年初から奇跡的な回復で追い込んでくれたおかげで、約四年と半年の間、一日どころか一瞬たりともプラテンしなかったわが証券口座の持株たちを、本日ようやくほぼ同値で撤退できました。この長い間の資金塩漬けはマジでキツかったです。
 もう本当にもう懲り懲りというか、来週からしばらくは日銀関係とか米指標とかのビッグイベントが続いてすごく荒れそうなんで、当分株も為替も触りません。触りませんっ。

 というわけで、これから祝杯を挙げて気持ち良く寝るつもりです。

<2月28日>

 先日のガーガン女史に続き、ベイン・マーラーさんも我がジャバ宮殿に仲間入りです。

 俺はずっとこの人のことを、ブーシがチューイを連れてきたシーンで壁にぶっ飛ばされてた↓のやつだと思ってたんですが、改めて見直したらそれは別人だったようです。

 じゃあ何処に出てたのか調べてたら、どうやら登場シーンはカットされてしまい、完成したフィルムには映ってなかったとの話が出てきて、これは驚きました。
 というか、そんなもんのために俺は大枚はたいてアメリカから取り寄せてしまったのか。まあ発売当時にちゃんと買ってなかった俺が悪いんですが。

 そしてまた話は変わりますが、巷で話題の↓のフィギュア王。俺も買いました。

 何が話題かというと、これまで活字では語られていたものの未公開だった横山宏のオーガス用デザイン画各種が掲載されてるんですよ。いやー。どれも素晴らしいもので、ファン必見ですよ。
 その他スタッフのインタビューや当時のグッズ類の紹介も充実してるし、これまであまり語られることのなかった気がする同作の貴重な資料として楽しめました。

<2月26日>
 この週末はずっとこっちにいましたので、久々にゆっくりしてプラモも弄りました。
 まずはザブングルもようやく着手。

 なかなか面白い作りで新鮮です。

 そしてやはり最近のロボットプラモは細かいパーツをひたすら整形する作業が延々と続いて飽きてくるので、その合間にまた別の物も。

 どうやら20年くらい前に再販されたものを購入し、そのままずっと実家で死蔵していたようで、先月にこっちに持って帰りました。


 そして今日はここまで。なかなかラフな感じのプラモでこれはこれでまた新鮮で宜しい。

<2月19日>
 今日はちょっと早めの時間に実家から帰ってきたら生憎の雨降りでしたので、この機会にといい加減にザクを完成させました。


 いやあ。塗っても立たせても写真撮ってもびっくりするほど古臭い普通のザクで恐縮です。
 カラーリングは散々迷った末、『HTBG2』の小田雅弘06Rの黒い三連星カラーをオマージュしました。設定上はMS-06Sってことになりますね。
 自分の中で今回のザクはかつて憧れまくったストリームベース作例を踏襲しつつ、一部の解釈や造形はもういい加減にそれからも脱却したいというアンビバレンツなテーマがあったので、そういう意味でも何れかの当時作例引用の塗装にしたかったんですよ。昨年作ったザクIIIと被っちゃったんですが、まあその時に余った塗料も使いまわせるので一石二鳥です。
 これまで見てきた沢山の旧キット作品もたっぷり参考にさせていただいてさっさと完成させるつもりが、結局三ヵ月もかかってしまいました。自分なりのザク像というか解釈もかなり盛り込めたつもりな一方でどうしてもキットベースゆえの限界も感じてしまったのですが、自分的にはとりあえず満足したことにします。

<2月15日>

 クリーナー 倒れてこぼし うろたえの 
 机ほすてふ 匂う香具山

 【現代語訳】
 ツールクリーナーの瓶を倒し中身を机上にぶちまけて激しく狼狽えてしまった
 その机を拭いて乾かしている間にも、目にも鮮やかな白いティッシュの山から有機溶剤の臭気が立ち昇っていることだなあ

 などというハプニングが昨晩ありつつも、ザクの塗装は進めてます。
 写真をUPしてないのは別に勿体ぶってるわけではなく、今回はあまり面白くないのと途中状態では全然映えないことがわかったからです。やっぱりウェザリングまでやってどうなるかだな。こりゃ。

 ところで、少し前にジャバ宮殿のフィギュア集合の写真をUPしましたが、まだそこにいなかった面子の内の一体をようやく手に入れました。

 こんな不細工でデブなオバサンのフィギュアでも、当時店で売ってた時にスルーしてしまったが最後。約15年も経ってから大枚はたく羽目になってしまいました。
 ガーガンは旧ケナーの時代に企画されて原型まで出来てたもののDROPしたというのは有名な話で、今回のコレも当時は待望のフィギュア化だし買わなきゃと思ってたはずなのに、俺的にSW熱がめっちゃ下がってた時期だったもんなあ。
 この時期のベーシック・フィギュアは今となっては世界的に入手が困難らしく、日本でも中古屋やオークションでも全然出てこないので、仕方なく海外から送ってもらったんですが、どうせ台紙やブリスターもボロボロだろうからすぐ開封してやろうと思ってたら吃驚するほど状態が良かったので、当分はこの状態で持っておくことにします。そうなるともはや何のために手に入れたのかわかりませんが。

<2月13日>
 この土日も実家にいて、昨日はこっちに帰ってからも疲れて部屋でゴロゴロして寝てしまったので、今晩になってようやくザクの塗装をまた少し進められました。

 ところで、最近またゾイド界隈が新製品の話題で盛り上がってるようなので、ちょっと調べてるうちに欲しくなって買ってしまいました。

『ワイルド』シリーズがスタートして、第一弾にいた亀のやつを俺が作ったのが2018年。それ以降あまり意識してなかったり特に2020年以降はコロナのせいで玩具屋にも全然行ってなかった(相変わらずゾイドは模型店にはあまり置いてないんだよな)のでよくわかっていませんでしたが、二年前くらいまで一般商品の展開は続いてたんですね。ちなみにモールの限定品は昨夏まで新しいのを出してた模様です。
 今回この二つが格好良いと思ったので買ったんですが、まあそこそこお安くなってました。世のトレンドに疎いのもたまには良い事があるわ。
 4月に出るライガーも流石本家の電動ギミックで楽しめそうだし、やっぱり欲しくなりますね。


<2月8日>
 というわけで先日から塗装を始めたはいいが、つや消しや汚しでも誤魔化せないであろうレベルに表面処理がアレなこともわかったので、ここは腹を括って磨きなおしです。

 こういう作業には、↑の右の方に映っている割りばしの先にスポンジヤスリを貼り付けたものを使います。
 前にも書きましたが、スポンジヤスリはパーツ面に均一に&ソフトに力をかけるのがポイントなので、俺はよくこうやって使ってます。これでサフを吹いた際のザラつきはもちろん、混入してしまったブツやホコリも一掃できます。やれやれ。

 ところで、三日かかって俺もようやく『ぼっち・ざ・ろっく!』全12話を観終わりました。いやー。ちょっと笑ってちょっと感動しちゃいましたね。やっぱり評判が良いだけあるわ。

<2月6日>
 この週末も実家に帰ってましたが、その一週間前の模型屋巡りで改めて自分の情報収集能力の劣化を思い知らされたと言うか、棚には実物を初めて見る商品がいっぱい。
 すっかりその気になって、最近色々購入しました。

 まあ今後出るらしい一般機の方が本命とはいえ、あれだけ171が欲しいと吠えてたからには買っとかないと。


 これなんかバンダイが何度も何度も再販してくれてたのに、俺は一度も遭遇できず。たまたま通販で在庫が復活してたのでようやく買えました。
 まさか発売から入手まで一年半もかかるとは。

 ところでかなり間が空いてしまいましたが、ザクはようやく塗装を初めてみました。
 というかどうするか散々迷った挙句取り寄せた塗料がイマイチイメージに合わず、また考えなおしたりをダラダラしてただけですが。
 しかしこれまた久々に部屋でブラシ吹いて有機溶剤の臭気に包まれていると、なんだか自分が生きていることを実感してしまうなあ。

<1月30日>
 先日の逆シャア本についてちょっとだけ書く。感想を全部書くのは大変だし勿体ないので何回かに分けるかもしれんし、語り始めたらキリがないのでこれが最初で最後になるかもしれん。というかそれくらい濃い内容なので。
(ちなみに「さわりの部分」というのは歌で言うサビや聞かせどころの意味であって、冒頭とか始まりの部分という意味で使うのは誤りなのでご注意を)

 元の同人誌の存在を知ったのは恥ずかしながら割と最近なのだけど、映画公開(1988年)のすぐ後に作られたのだと思い込んでたら、それからかなり経っての1993年の発刊だったのだな。
 この頃の俺は大学四年生。F1中心のモータースポーツ、ハリウッド映画、文学理論の三つが興味の中心だった時期で、日本のアニメについてはほとんど興味を失ってたし、そもそもそれを決定づけたのは(ここでも何度も書いてるし、ファンに怒られることは承知で)『パトレイバー2』であって、極端には「こんなものを有難がらないとアカンなら、俺はもうアニメなんて観なくていいわ」くらいに思ってた。あと『紅の豚』も観たけどやはり嫌いだったし、世間でもてはやされてる二作ですらこんななら、もうそれ以外のアニメなんか本当にどうでもいいわと思うくらいにはアレでした。
 もちろん当時も低年齢層をターゲットにした作品には良作も多くあったということは承知の上でですけど。

 で、本書の最初にある庵野秀明の宣言文が格好良くてですね。ああ、これは俺が当時何となく感じてたことをアニメ関係者の「環の内部」から見たらこういう感じだったのかと我田引水的に思ってしまいいきなり感情移入しつつ、この序文や富野監督との対談がTV版『エヴァ』(1995年)の作品作りに繋がったのだなあというのはあまりに安直すぎていやいやもう本当に恥ずかしい限りですが、やっぱりそう言わざるを得ないよなあ。
 なので、とりあえず庵野・エヴァファンの方も必読です。と上手く締めたつもり。
※この時はまだ途中までしか読んでなかったが、最後の方に今回の復刊についての庵野コメントでしっかりエヴァの件は書かれてました。

<1月28日>
 この週末は久々にこっちにいるので、お休みを満喫しました。
 なんと昨春以来にアリスホビーやタムタムに行って特価のプラモを買ったり。


 夜はジャバ宮殿を展開して遊んだり。

 昨年にUPして以降も実家から持ってきたり買い増ししたものがあるので、更に面子が充実しました。
 あと数点欲しいのがあるんだけど、そいつらは今から買うとお高いのでずっと考え中ですが。

 そうそう。↓の本も届きました。

 なかなか面白いので、じっくり読むつもりです。

<1月24日>
 俺にしては珍しく(のつもり)アメ車のミニカーを買いました。

 このトランザム、もちろんナイトライダーのベース車です。こうして見ると、意外とベース車の形が残ってたんですね。
 1/43なのでこれと並べられるK.I.T.T.はというと、(マテルのは高かったので買えませんでしたが)確かスカイネットのが実家にあったはず。


 まあ劇中車ミニカーのコレクションの一環として、このようにベース車があるものはそれも揃えてやりたいものだと思うのは俺だけではないと思います。↓とか。

 やっぱり楽しいなあ。

<1月22日>
 この週末も実家往復で疲れたので、買い物の話でお茶を濁します。
 まずは昨年ボバとボスクを入手していたのに続いての、レトロコレクション版バウンティ・ハンターセットの第二弾。

 やっぱりこのシリーズは良いなあ。

 そして再販されたフィギュアーツのEP3版アナキン

 同じくEP3版のオビ=ワンは発売当時(2019年)に安売りしてたのを買っており、その際はアナキンは入手できていなかったのが片手落ちでちょっとがっかりしてたのですが、これでようやく二人を戦わせて遊べるかと思いきや、今ではそのオビ=ワンの方があっと驚くようなプレ値になっており、とても開封する勇気が出ないので、本当に世の中と言うのは上手くいかないものです。

 ここ二年ほど実家の整理をするのと並行して、そっちに保管していた古いフィギュアやミニカーの類をどんどん処分していってるのですが、以前に比べて控え目とはいえこうして新しいものも次々買ってしまっているので、プラスマイナスで総在庫量はなかなか減りませんが、まあこれはこれでコレクションの入れ替えだと思えば決して意味のないことではありません。ありませんっ。

<1月17日>
 チマチマ修正や表面処理(例によって荒っぽい作業をしたのでキリがないからもうほどほどにしたが)を続けてようやくここまで。

 今回改めてサフを吹いてわかってしまったどうしても気になるところだけ直したらとっとと塗装に入りたいところです。土日はほとんど実家に帰ってるために進捗が遅いせいもあろうが、着手したのが11月下旬なのでここまでにちょっと時間かかりすぎなんですよね。ヤバイことにもうすぐ飽きるサインが脳内で点灯してきましたし。
 とはいうものの、なんと何色に塗るか全くノープランでここまで来てしまったので、今更各種塗装パターンの資料とか古い作例とかを見て迷ってますが、とりあえず塗料やデカールだけは使うかもしれないものをあれこれ注文してしまいました。

<1月16日>
 昨日実家から帰ったらプラモしようと思ってはいたのですが、色々疲れてて結局ぐっすり寝てしまいました。
 そして今日は少しは進めたのですが、表面処理等のつまらない作業(最近ずっとコレ)だったので写真はありません。
 とか言ってる間にそろそろ塗装のことも考えないとイカンのですが、まだ色も決めてないんですよねえ。

 なので別の話をしますが、最近読んだ↓の本。

 実車についてはほとんど知識はなかったのですが、アイルトン・セナがドライブしたことがあるらしくそのミニカーが出てたということだけは知ってたので、セナについての記事も載ってると知人に教えてもらい買うことにしました。
 なるほど。雑誌企画の乗り比べ記事みたいなものだったのか。更にロビン・ハードのレイトンハウスカラーの車体まで紹介されているので、F1ファンにもお薦めの一冊です。


<1月11日>
 ようやく動力パイプが付きました。

 ここは思い切って伝統の糸ハンダ巻きでやってみました。初めてだったのでなかなかに手こずりましたが、それでも何とか。
 さあ工作も佳境に入ってきましたよ。

<1月10日>
 今年に入ってから購入したミニカーをいくつか紹介します。といってもどれもお安いものばかりなので安心せよ。

 まずは1/43のNSX。1994年のル・マン出場車です。

 アシェットのル・マン シリーズのやつで、この車は京商から昔出たのを持ってるから別にいいかなとスルーしているうちに公式サイトでも販売終了していたのでもうすっかり忘れてたのですが、たまたま中古屋で未開封のをお安く発見したので。

 そして1/64編。

 MINI GTのストラトスはうっかり予約し損ねてしまったので、発売されたらまた考えようと思ってたらやはり人気でどこも完売。諦めた頃にたまたま遭遇しました。
 そして右のアルピーヌはHWのやつ。ブルーメタが綺麗なので気に入ってゲットしました。これはまだamazonでも買えますね。


 とまあ、NSXとストラトスは俺には縁が無かったと一度は見せかけておいて後でしっかり手に入ったという、なんだかんだで今年の俺にはミニカーの神様が味方してくれているのかもしれません。

<1月9日>
 この三連休、日曜から実家に帰って今日名古屋に戻ってきました。
 家の掃除をしつつ、これから作りたい物の資料を探したりしてるうちにこんなものが見つかりました。

 俺が小学生の時にタミヤの1/35兵隊フィギュアを改造して作ったハン・ソロとジャワ。何と無邪気な造形だろうか。
 左のは中学生の時にスクラッチした1/100 ダルジャンの頭。本体は捨てたが頭部だけは記念に取ってあったらしい。あのボコボコしたキャノピーの形状が分かってなくて(そもそもちゃんと設定画を見て作ってたかも怪しいが)、ストレートにシンプルな形状にしてしまってるのがちょっと面白い。

 そして土曜と今日の夕方は頑張ってプラモしてたので、ザクはこんな感じです。

 迷ってたんですが、結局頭には中隊長マークを付けました。頭部と同じくMSVの06Rのパーツからですが、基部など削り込んでスッキリさせてます(キットを持ってる人はご存知の通り、何か変な形してるので)。元からちょっと大き目なんですが、これはこれで格好良い。
 ところでここでも何度か触れたように、各パーツの形状やバランスは使えるところはキットのパーツをそのまま活かしつつ、大河原邦男先生描くところの無数のザクの画から自分の好みに合わせて依拠するそれをチョイスしているので、一番最初のザクの所謂設定画そのものの再現を目指しているわけでは決してないのですが、ここまで本当に苦労して、またパーツが揃ってきて仕上げに向けて進めば進むほど、どうみても昔から見慣れたごくごく普通のザクの形にしかならない訳で、いつも好き勝手にやってる身には少し虚しい気もしないではない。どうにもおかしな話ですが。

<1月5日>
 というわけでプラモも再開。
 まずはここまでも散々手こずってきた頭。

 ステーはこれくらい薄くて、モノアイシールドとはかなりの間が空くのが本当だと思います。

 横から見るとこんな感じ。モノアイシールドがかなり斜めになってて、上目遣い&奥目にしてます。より大河原画に寄せるなら、庇の部分を少し削り込んだ方が良いのかもしれません。

 実際作ってみてサフ吹いたらアレアレな所や、一部ちょっと加工というか処理がグダグダな箇所もありますが、まあ塗装したり動力パイプつけたら分からんだろ。

<1月4日>
 ここ数年も年に一度は引っ張り出してきてちょっとだけ手を入れたり立たせてみてはいるのですが、今年ももちろん。

 一昨年の当サイトの開設20周年記念に完成させようと思ってましたが結局少し手を入れただけでストップ。ならば再来年には着手から20周年になるので、そこで完成させるのも良いのではと思い直して、またズルズル時が経過しています。
 まあそこまで引っ張らなくても、何か良い塗装のアイデアでもあればササっと完成できそうな気もするんですけどね。

<1月3日>
 あけましておめでとうございます

 実家には三泊四日して、流石にいろいろ疲れたしで昨日名古屋に戻ってきました。
 で、また持ち帰った玩具などの処理や引き続き部屋の掃除もして、今日は部屋でゆっくり読書してました。
 その内の一冊↓。バイク好きの間で話題になってますね。

 ブリッテンについては本当に何も知らなくて、昔にモデグラの作例記事を読んだくらいだったのだけど、この本読んでかなり感動しましたね。まさか本当に手作業&手工業で作ってたとは。
 天才すぎて実行力ありすぎてやることなすこと格好良すぎるブリッテン氏の人柄も本当に面白いなあ。
 そういえば同社製1/12キットもリニューアルされて再発売を計画中との話を一二年前に聞いた気もするのですが、今の俺なら速攻で買ってしまいそうです。


 あとこれも巷で話題のグッスマザブングルも届きました。

 好きと言えば好きだけど今は特に作りたい動機もないので、失礼ながら安売りになってたら買おうかなくらいの認識だったのですが、どうやらめっちゃ売れてるようでこのまま売り切れるとマズイしな。なあに後で安くなってたら買い増しして平均購入単価を下げればよろしい。


 というわけで例によってとりとめのない話でのスタートですが、本年も宜しくお願いいたします。

<戻る>