<2020年前半の日記>
過去の日記はコチラ


<6月29日>
 いやー、この土日こそ久々にみっちりプラモしようと思いきや、特に日曜はめっちゃ調子が悪くて、結局二日間とも家でゴロゴロして過ごしてしまいました。この絶不調はおそらく低気圧がドーンと押し寄せていたせいと思われます。
 で、今日はそうでもなかったので反動で妙に勢いよく、通販で頼んだ怪しいペダルが届いたので明るいうちにと早速取り付けたり。


 近所を少しドライブしましたが、確かにペダルの上で足が全く滑らないのでなかなか運転しやすいです。

 そしてようやくアレックスも塗り始めました。というか、最近のガンプラに多い「塗りながら組んでいった方が早い」類のキットですね、これは。

 思ってたよりかなりシックな色合いになってますが、ここからどうなることやら。

<6月26日>
 今年の春に、たまたまネットでミニカー探索してて驚愕したことがありました。いつの間にかこんなミニカーが発売されていたとは。
 で、慌ててネットで検索しまくったのですが、どうやら正規輸入の国内販売はないようでどこも予約すら取っていなかった模様。さらに調べて少し前にヤフオクに数台お安く出品されていたことや、ごく一部のショップでは取り扱っていたが今ではもう売切れということはわかりました。しつこく調べて唯一注文を受け付けていたお店からの回答は、「海外の代理店に在庫はあるが、コロナの影響でいつ発送できるかわからない」とのことでガッカリでした。
 その後もしばらく様子を見ていたのですが、ここは勝負と心を決めて、今月の上旬、ドイツの有名ミニカー屋の通販にオーダーを入れました。しかもそこでは特価になってたんで、何と言うこの世の理不尽かと思いましたね。日本では特価どころか全然流通していないというのに。
 いつものごとく前置きがスゴクスゴク長くなりましたが、遥かドイツから海を渡ってそれがようやく手元に届きましたよ。出荷連絡が来て以来気になって仕方がなく、毎日のように追跡チェックしてました。心からDHLに感謝。

 ソリド製1/18 メルセデス190E EVO2。1991年のDTMはもちろんM.シューマッハー車です。
 いやー、入手に苦労しただけあって嬉しい。箱を手に取ってグリングリン回してはアチコチの方向から眺めて喜んでます。その内に開封し、床をゴロゴロ転ばして遊ぼう。

<6月25日>
 今日も引き続き、語り出したら止まらない『逆シャア』の話を書こうと思ったのですが、帰宅してからは前からちょっと気になってた『はめふら』(リンク)を第一話から観始めたらあまりの面白さにもう止められず、結局全12話を一気観してしまいました。
 というわけで、もう夜も遅いので寝ます。また明日。

<6月24日>
 名古屋でもついに『逆シャア』の4DX版が上映されていることを昨晩になってようやく知り、それも明日で終わりということで我慢できず、今日は午後休をいただき観て参りました。

 今更言うまでもなく俺も大好きな映画で、高一だった当時春休みに何度も大阪に行っては鑑賞した(多分3回は映画館に行ったと思う)し、後年にも当サイトにこんなコーナー(リンク)を作ってしまったくらい家でも観まくった作品です。
 もちろん作品自体も好きなんですが、それよりこの映画の成立過程についても興味があって、昨年入手した富野展図録には当初のプロットとして「HiSガンダムはジオンのMSで、クェスが乗っていたのをアムロが奪って云々」との記載があることに激しく興奮したり(だから永野画にはジオン製とコメントが記されてたんですね)、メカデザイナーの変遷と完成デザインまでの経緯、もちろん二つの異本の存在(「ベルトーチカ〜」「ハイ・ストリーマー」)などなど、今でもその興味は尽きません。
 そういえば、サイコフレームがアムロの手に渡る経緯として、初期プロットのジオン製ガンダム奪取⇒ベルチルでのサイコ(ヤクト)・ドーガ奪取⇒完成版でのアナハイムへこっそり横流しとなったのは、シャアがアムロと対等な武器で戦うために彼へサイコフレームを送ったことは、最後の最後にシャアの口から観客に明かす方が効果的だと監督が判断したためだと思ってるんですがどうでしょう。
 と興奮のあまり前置きが長くなってしまいましたが、今回の4DX化に際し映像自体もリマスターされているのでしょう。随分見やすくなっており、小さなMSが遠目にチョロチョロ動いてはポンポン爆発してるのが当時何だかみみっちくて好きではなかったのが、今回の鑑賞だとそれも大画面ならではの画面作りを意識したものだったんだと、初の劇場オリジナル作品だった本作へのやる気を改めて感じてしまったり。
 そういう意味では、富野ガンダム映画における戦闘シーンの最高峰は『F91』の前半だと思ってるんで、そっちも4DXや4Kの大画面で観てみたいなあ。

<6月22日>
 土日は浮かれててプラモどころではなかったので、今日は頑張りました。
 MGアレックス2.0のパーツを片っ端から切り離してはアルティマでガシガシ整面してとどめにサフを吹くの巻。

 このキット、昨年の発売時も盛り上がったのかそうでもなかったのかよくわかりませんが、皆さんから半年以上の遅れで作るからには、他とはちょっと違う事をやらないとなあと考え中。
 まあ何も思いつかずに途中で飽きてしまう可能性もありですが。

 ところで、俺がウルトラマンの新作を観るのは随分久しぶりなんですが、巷で話題になってるようなので『ウルトラマンZ』を視聴。
 なるほど。今のウルトラはこういうノリなのか。ウルトラマン達のキャラが新鮮だったり制作陣のチャレンジ精神を感じるところもある反面、『メビウス』にもあった「怪獣が登場する度に大喜びで解説する怪獣オタクの防衛隊員」ってのがどうにも好きになれなくてなあ。メタ的なところでマニアや子供のウケが良いのかね。
 まあグチグチ言わずもうしばらく観てみます。

<6月21日>
 とか言いつつ、昨日はとても天気が良かったので久しぶりにバイクで街乗りウロウロ。
 そして今日は朝からオートバックスに行ってました。
 車を買ってから一年が経過し、そろそろかと思ってたタイヤとホイールの新調です。
 前のオーナーが装着してたブリヂストンはかなり溝が残ってたし、見た目にもまだ大丈夫そうだったんですが、偏摩耗対策で表裏を入れ替えたのかで製造年月の刻印が裏に回ってしまい見えなかったこと。純正ホイールがダサい上にやはり前オーナーがリムをガリガリやっちゃった形跡があること。そしてなによりスタンドでまめにチェックしてると右フロントだけ妙に空気が抜けてる時がある(でも抜けてないこともあるという不思議)原因がホイールなのかバルブなのかタイヤなのかがわからなかったんで、換えるなら全部同時にやらないと。
 と、いろいろ怪しいことも多かったので、ここらで一区切り腹を括りました。

 とはいえ例によって贅沢するつもりはないので、ホイールは現品処分で特価になってたやつ。タイヤはPBの住友ゴムOEMと、とても質素ですが。クムホにすればもっと安かったけど、そこだけは妥協できなかった。
 で、こうしてみるとトミカの俺の好きなホイールっぽい見た目でちょっと嬉しい。

 新しいタイヤで少し走ってみたところ、交差点で旋回時アクセルオンした際のリアの腰砕け感や他にも気になってた挙動の変な部分が改善された気もしますが、まあこれは気分が高揚してるせいでそんな気がするだけかもしれません。

<6月18日>
 昨日発表されて話題騒然のコレ(リンク)
 大気圏離脱と突入の必要条件がごっちゃになってるんじゃないのか。いや、これこそ「宇宙に上がるための装備」であることが誰にでも一目でわかる大河原イズムの真骨頂などと考えている内にスゴク欲しくなってきて、その勢いで注文しちゃいました。
 正直、俺は当時からF90にはあまり興味がなかったんで、まさか人生で最初に買う、そして作る(かもしれない)F90がコレになるとはなあ。

 ところで、先日の帰省ついでに当面作るつもりのないキットを大量に実家に持ち帰ったんですが、その際在庫を吟味している内にふと思い立ち、昨年末に買ったままずっと積んでたMGのアレックスに手を付け始めました。
 このところ雨降りの日が多く塗装ができないから、ここぞとばかりにパーツをどんどん切り離しては整面していってますので、週末には何かしらの進捗をお見せできるかもしれません。

<6月15日>
 土日はひっさしぶりに親の様子を見るために実家に帰ってました。
 とはいえ日曜の午前中にはもう名古屋に戻り、その足でボークスへ。もちろん今回再販されたFSSレジンキットが気になってたからです。
 もしルミナスがあったらどうしようかなと思っていたところ、幸か不幸かバングとSR3しか残ってませんでした。で、実はSR3は今回の再販が告知される前、今年の初めの方にオークションでゲットしていたのだ。しかも特にプレミア価格というわけでもなく。

 ちなみに箱のスレ傷は、俺が適当にクローゼットに放り込んでいたから。

 そして夕方からは湿気がエグイので塗装はできず、手持ちのプラモの中からアレコレとイジっていたのですが、どうもノリというか調子がイマイチで、夜遅くまで頑張ったけど結局どうにもならず、悔しい気分でビール飲んで寝てしまいましたね。
 気持ちを入れ替えてまた今週頑張りますわ。

<6月12日>
 実は今週になってからまた腰の調子がおかしく、まあ幸い大事には至ってないのですがとか、最近youtubeで配信されてるストロンガーがそろそろクライマックスだとかについてダラダラ書こうかと思いつつツイッターを見ていて驚愕。あの幻のアレを晒している方がいらっしゃるじゃないですか。慌てて画像を保存して、動揺の余りもう一回保存してそっちは「予備」とネームしたフォルダに保管するという、デジタル時代には全く意味のないことをしてしまいましたが、それくらい驚いた。
 昨年からのアレコレに続き『逆シャア』及び永野ファンは狂喜乱舞というか、なぜか今になって文芸・ビジュアルの両面から少しずつ明らかになる企画当初の姿にはやっぱり興奮してしまいます。
 もちろん完成した作品はアレはアレで良いものですけど、この企画が立ち上がった時に富野さんが頭に描いていたのはどんな作品だったんだろうという興味は当時からずっと俺の中の疑問であり探求心をそそられるテーマなんですよ。

<6月10日>
 流石にもう安全だろうと、昨晩は久しぶりにスポーツジムでたっぷり水泳をして、その後ビールをしこたま飲んだら大満足して気持ちよく寝てしまったので、今日からそろそろブラスティーの塗装でもするかと思いきや雨降りですわ。
 仕方ないのでまたしても他の物に手を出して少し進めたりしてましたが、ところでそのブラスティー。週末に塗料も用意して(しかも一部混色までして)スタンバイしていたのに、たまたま今日ツイッターを見ていたらちょうど同じような元ネタでガンプラを塗り始めた人がいるのを見てしまいちょっとガッカリ。ま、まあ相手は有名人で俺が一方的にフォローしてるだけだし、そもそもあっちはガンプラだから完全に被った訳でもないしと思いつつ、万一パクリと思われようがこっちも後に引けないのでもうやるしかないか。

 そしてまた話は変わりますが、こないだ何となく買ってみたウェーブの使い捨て面相筆がなかなか使えます。

 そもそも以前からずっとタミヤのスミ入れ塗料のフタについてる筆がなんか自分に合わなくて、長時間作業してるとイライラしてくる上、最近には軸の部分に塗料が溜まってしまい、スミ入れ中に突然下にドバっと出てきたそれをパーツにぶちまけるという惨事を何度も経験したので、他に何か良いのはないかと探していたんですよ。
 ちなみに新品の状態だと筆の穂先がノリでがっちがちに固めてあるので、少しお湯に漬けてノリを取っておくのが大切です。俺もいつでも使えるように手元の分は全部その処理をしておきました。
 スミ入れだけでなく、ピンポイントでの溶きパテ塗りやエアブラシのトリガーの掃除など、高い面相筆だとすぐ痛んでしまい勿体ない用途にガンガン使い倒せるのでお薦めです。


 という訳で、ニュータイプの今月号でも読みながら寝ることにします。マグナパレス。スゴイよね。

<6月8日>
 昨日完成させたアクト・ザクについて補足です。
 カラーリングは見ての通りの三連星イメージなんだけど、確か購入当時はZ劇中の塗装にしようと思っていたところ、この二年超の放置期間中にZ仕様はもちろん他にも俺が思いつくようなのは軒並み皆さんに先を越されてしまってたからの苦肉の策だったりして。
 でもペズンはキシリア管轄だったらしいし(実は今回初めて知った。だから一般売りのはキシリア部隊機だったのか)、さほどおかしくはないでしょう。

 で、本当は他のアイテムでやろうとしてたこのカラーリングにした訳なんですが、最近のガンプラやトイに見られる06Rの色がイマイチ好きになれなかったので、この機会に
=青味は抑えつつかなり黒く。でも真っ黒ではない感じ ⇒ボトムズカラーのブラッドサッカー用(シャドウ・フレア用と迷ってこっちにした)
パープル=ややピンク寄りの紫にしたい ⇒バーチャロンカラーのストームピンクパープル(前から06Rにピッタリと聞いていた)
として、後は太ももや足首はやっぱり白でなくグレーにしたいということで、これは俺には珍しく手持ちの塗料から適当に調合したけど、ちょっと暗かったかな。そしてもう少し青みがあった方が良かったかなと反省中。このグレーの理想は1/144の06R旧キットの成形色だったんだけど。
 そしてガンメタはいつもの黒サフ+シルバー。と、例によって全部手持ちの分で塗りましたので、今回も新規に買った塗料はございませんわ。

 話変わって、週末の間に届いてたのがようやく読み終わりました。GP Car Storyの新刊、ロータス107編。嬉しいサプライズで'92年の107から'94年の107Cまでみっちり解説されていてちょっとお得な感じ。
 いやー、今回も面白かったです。特にクリス・マーフィーのインタビューって珍しいんじゃないかなあ。今まで読んだ記憶がないや。
 彼のマシンはどれもモノコックやリアカウルの処理が一貫していて、とても格好良いんですよね。そういえば当時のモデグラではハセガワのラルースLC90からレイトン911を作ってたっけ。
 で、俺もこのマシンはドライバーの魅力も含めて結構好きなんですが、そしてキット化にも恵まれてたのにこれまで一度も作ったことがないのはもちろんデカール貼りが難しそうだからですとここまで書いて思い出したぞ。なぜか107Bから107Cを作る用のデカールだけ昔に買ってたことを。

 もちろん当時から作るつもりはなく(ボディをかなり改造しないといけないし)、店頭でこのデカールのデザインやレイアウトの美しさに一目惚れして衝動買いしたんですが、確か2枚持ってたのを1枚は売ってしまったので、手元はもうこの1枚しか残ってなかった。
 そして次はついにティレル020かあ。あの開幕前の大期待に反しての、特にヨーロッパラウンド突入から始まる失望。もう思い出すだけで胃が痛くなりますわ。


<6月7日>
 という訳で、とにかくスピード重視でHGアクト・ザクはこれにて完成ということにします。


 長らく放置していたコレ。ここに来てなぜ急に引っ張り出してはやっつけ気味に完成させたかというと、しばらく前から(メカトロウィーゴの)小林和史さんがツイッターにてスゴイ勢いでHGUCを作りまくられていて、その工程の説明がまた面白いというかスゴク勉強になったので、ならば俺は俺なりに改めてこのクラスのキットのスピード制作をやってみたくなった訳です。
 実際にやってみるとこれはなかなか楽しい。ちなみに氏のこだわりポイントはデカール貼りで、そこにはみっちり時間をかけられるそうですが、俺なんかそれすら適当に省略しちゃいますからね。

 ところで前にも書いた通り、俺の場合は塗装をいっぺんで済ますことがなかなかできないので、ブラシで吹く塗料は基本的にスペアボトルに希釈したものを用意しています。
 そしてその塗料に汎用性があれば、次以降の制作物にも使えるので好都合なんですが、最近のように制作ペースが上がってくると、今回しか使わないような色もボトルキープすることになるのでどんどんボトルのストックが増えてくるんですよ。
 で、その解決策として最近愛用していたのがコレ。

 今後の使用が見込めない色の場合、そのキットを塗り上げるまでの間、数日〜数週間の間だけ希釈したものをこのカップにキープしておき、用が済んだら残りは元の瓶に戻してカップは捨てちゃうことが可能です。瓶のスペアボトルは使い捨てにするのは勿体ない値段だし捨てるのも面倒ですからね。
 もちろん混色した塗料も同様に一時保管できるので超便利です。
 ちなみに本当はこの写真のより小さいSサイズの方が欲しかったんですが、今日久々に大須に行くも売り切れててMサイズしかなかった。

 最後に。昨日は天気も良く、ドライブがてらアリスホビーに行ったついでに、少し足を伸ばしてタムタムを初訪問しました。
 秋葉のタムタムとそっくりなレイアウトや品揃えに驚きましたが、まあちょっと俺にとっては往復に不便な場所なので、今後行くことは少ないかも。ミニカーやフィギュア、完成品トイの品揃えが良いのはすごく魅力的なんですが、それなら通販や大須でも事足りるしなあ。

<6月4日>
 俺のマイブーム、「パッとしないSWグッズ」のコレクションをいくつかここで紹介しましたが、今回は not パッとしない but グッとくるアイテムです。

 これは何とバスタオルなんですよ。本当に素晴らしい。
 あまりにも気に入ったので、床に置いたり壁に掛けたりしてはしみじみと魅入ってしまいました。思わずハット語でジャバの物真似をしてしまったり。
 安価ですし、これは皆様にもぜひ買っていただきたい。そして夏には海やプールにこのタオルを持って出かけていただきたいところです。


<6月2日>
 というわけで、ついにキットを手にした時の興奮も少しは冷め、いざ実際に手を付け始めては無口になってしまった人も多いのではないでしょうか、ブラスティー
 俺の方はなんとかここまで。

 もうすでに思考回路は「どう誤魔化してとりあえず完成させるか」の方向に全振りしてますが、とにかく成形色のホワイトが若干透け気味な上に光が反射して表面やディテールの状態もよくわからんので、とりあえずサフを吹きまくらんとどうにもならん気がしてやってみた。
 おかげで今日はアクト・ザクの方は全然進まんかったです。

<6月1日>
 今年の初め頃、ウェーブのトリガーエアブラシを新調したとココにも書きましたが、古い方もやっぱり捨てるのは勿体ないので、ノズルや内部をガッツリとクリーニングした上でしつこく使い続けてました。
 しかし新しい方と比較して明らかに肝心のトリガーが重く戻りも鈍い。つまりシリンダー(↓の部分)の動きが悪くなってきていて、これは内部のグリス切れに加えてカップから零れた塗料が中に流れ込んで固まってしまったせいだろうと思いつつそれでも使い続けてたところ、ついに前後動で引っ掛かりが出て作業にストレスを感じるようになってしまいました。

 で、もう壊しちゃっても仕方ないと覚悟を決めたうえで全バラシ&清掃を敢行しました。
 取説の分解図でもそこまでは書いてないので、おそらくメーカー的にはやって欲しくないんでしょうけど仕方がない。ネットで色々調べても流石にズバリこの製品の解説はなかったのですが、まあ大体他社の同種製品と同じようなもんでしたわ。
 おかげで問題のシリンダー部分までバラせたので、しっかり清掃(やっぱり少し塗料がついてました)とグリス塗布して再度組み立てたら、万歳。見事に復活しました。
 まあニードルパッキンとかはもう完全に死亡してるんでしょうけど、とりあえずはまだまだ使えそうで良かった。

<5月31日>
 昨日はスゴク天気が良かったので、調子に乗って朝から久々にサウナスーツを着てジョギングしたら流石に暑くて瀕死に。
 晩にはakirax氏ら東京勢とのzoom飲み会というものに参加しました。俺はこのソフトを使うこと自体初めてだったのですが、なるほど楽しいものですね。

 そして今日は朝から雨だったので、もう腹を括って一日中プラモしてました。
 で、何とかここまで。

 最近はプラモは二つ以上を同時進行する変なクセがついてしまいましたが、待ち時間やサフ吹きなどの作業をまとめてできたりで効率的なのと、それらがほぼ同じタイミングで完成するのが何だか楽しいです。
 このブラスティー、思い入れのあるアイテムだけに久々に少し熱くなって作業してますが、ぶっちゃけちょっとキツイキットです。少なくともガンプラ気分では作れないというか、今月のHJにも作例が載ってましたけど、その写真をマジマジと見てると「苦労したんだろうなあ」という感想が思わず出てしまいます。
 パーツ数も少ないし、部品の組み合わせの妙など面白いところはありますが、何と言うか完成品TOYの素という感じを受けますね。それなりに作ろうとするとまずは整形や整面などをしっかりすることから開始することになるので、上の写真でもあまり進んでいないように見えるでしょうが、実はここまでの作業量って結構なものですよ。

<5月27日>
 どうやら昨日あたりから東京の取引先がついに活発に動き出したようで、あちこちからメールが沢山届いたりすごくレスポンスが良くなったりで、なんだか仕事が忙しいぞ。

 で、そんな中、昨年末にワクワクして予約したのはいいが4月予定だった発売が延期されてしまいやきもきしていたモデロイドのブラスティーがついに到着。

 おお。このパッケージにおまけの設定資料まで、まさにあの日あの時の興奮。大阪のパソコンショップでいつまでもデモに魅入っていた当時の記憶がよみがえる素晴らしさです。
 もう箱を手に取った時から、俺の頭の中ではあのテーマ曲が”ミ゛ョ ミ゛ョ ミ゛ョ〜ン ミ゛ョ ミ゛ョ ミ゛ョ〜ン ミ゛ョ ミ゛ョ ミ゛ョン”FM音源で鳴り響いてますよ(リンク)
 それにしても格好良い。俺は今でもこのゲームのロボットが明貴美加の最高傑作だと思ってますし。

 早速作り始めたかったんですが、いそいそと袋を破ってランナーを手に取ってみたらやっぱりちょっとオイリーでしたので、とりあえずポリデント風呂にしばらく漬けることにしました。


<5月24日>
 というわけで、腰が完治するまでは大人しくしていようと、土曜はお家で読書。
 数日前に届いていた、テッド・チャンの『息吹』を一気読みしました。

 しかしこの帯の惹句や推薦文は少しやり過ぎなんじゃないですかね。実際、俺も前の『あなたの人生の〜』の時はその前評判の高さを先に知ってしまっていたので、何だか身構えてしまいなかなか上手く読めませんでした。
 今回も高評価であることはもちろん知っていたんですが、そこはこの帯を見て、オバマさんにも読める、または彼でもこんな知ったふうな口をきけるような小説ならさほど身構える必要もないだろうと肩の力を抜いて読み始めたところ、これはハッキリ言っておきたいんですが、この本は「とてもよくできた普通に読めるSF短編集」です。それ以上でもそれ以下でもないと思います。ここまで過剰な褒め言葉で持ち上げるほどの本ではないと。もちろん皆さんにお薦めできる良作であることは間違いないです。
 前に書いたように、SNSでの気持ち悪い誉め言葉や大げさすぎる語彙の応酬にはもうウンザリなので、帯とはいえせめて文学や活字の世界ではもう少し表現を抑えて欲しいなあ。もちろん「感動しかない」「控え目に言って最高」「元気をいただきました」「最高かよ」「ありがとうございます!ありがとうございます!ありがとうございます!!!!!!!」「ゆるりとお読みください」などと書かれるよりはまだこの方が全然マシですが。


 で、今日はかなり調子も戻ってきたので、久々にプラモもやってみました。
 おお。先週の絶不調がウソのように今回はサクサクと進むぞ。

 これはHGのアクト・ザクなんですが、二年前の購入時に少し手を付けてそのまま仕舞いこんでありました。
 久々に引っ張り出して作業を進めたところ、たかが二年前のものとはいえ、今の自分の作り方との違いに少し戸惑います。今回はちょうど腕や脚を片方だけ作ってあったのでよくわかったのですが、今ならスルーするけど当時はしっかりやっていたこと(=昔の方に合わせて今回もちゃんとやらないといけないので面倒くさい)、当時は気にしてなかったけど今はもう少し丁寧にやっていること(=既に作ってあった分も今の自分基準に直すのが面倒くさい)、後は使っていたサフやヤスリの違いなんかもそうでしょうか。
 まあこうなると結局は面倒くさいことが増えるだけなので、やっぱりプラモは一旦箱を空けたが最後。ササっと作ってしまうのが正解なんでしょうね。

<5月21日>
 いやー。お恥ずかしいことに、昨朝しばらくぶりに腰をやっちゃいまして。
 前にやらかしたのはいつだったかとこの日記をさかのぼってみたら、東京時代の最後の年で2013年。七年ぶり二回目のぎっくりです。ここしばらくの自粛生活での運動不足と座り時間の長さが原因なのは明白で、その上に日頃やってるつもりのストレッチが上半身に偏っていたこと、そして数日前からお尻の筋肉がカチカチになってきてたのが前兆だったんでしょうなあ。そう、今回のは腰というよりお尻が震源地ですわ。
 で、昨日は幸いにも在宅勤務だったので一日中部屋でウンウン唸ってましたが、今朝には少しマシになっていたので車で出社するも午後からはまた帰宅して休んでました。
 おかげでもうかなり回復したので、明日には元気にまた活動再開できるでしょう。皆様もお気をつけて。

 なので昨日届いてたコレも今日になってようやく開封しました。

 どっちも衝動買いだったので、どう作るかは全くのノープランですが。
 ちなみに箱の中をチラ見したところ、二つともスゴく部品が細かい&多いことに驚きました。最新のHGってこうなってるのかと。一昔前のMG並みやないですか。

<5月19日>
 玩具やプラモでもたまたま不良品をつかんだり壊れやすいことに憤慨した人が「PL法で訴えてやる!」とか言ってるのをたまに見ますが、これは製造物責任法のありがちな勘違いで、説明が面倒だからウィキのコピペで済ませますと、
「製造業者等は、引き渡した製造物の欠陥により他人の生命、身体又は財産を侵害したときは、これによって生じた損害賠償をする責めに任ずる」
で、
「なお、損害が当該製造物についてのみ生じた場合は本法の対象にはならず、民法の適用や契約の解釈の問題となる」
ですからね。
 ちなみに「ただし、欠陥の存在、欠陥と損害との間の因果関係については、被害者側に証明責任があり(以下略」であって、まあここからは長くなるのでご自分でお調べください。

 ところで、プラモのことでひとつ思い出しましたが、クレオスのMr.メタルカラーってあるじゃないですか。俺もあの独特の質感が好きでちょくちょく使うんですが、あれってブラシ吹きの際にはコツというか要領があって、いつもの塗料のつもりでカップにたっぷり入れちゃうと(多分)金属の重い粒子がすぐに沈殿してしまうせいでブラシが即効で詰まります。俺の経験上、程度の差はあれど0.5mm口径のブラシを使っていても同じです。
 じゃあどうすればいいのかというと、この塗料はブラシのカップに少しだけ、本当に少しだけ、カップの底の方にかろうじて満ちる程度しか入れないのがコツで、それを吹き切ったらまた少し注いでを繰り返すようにすると、0.3mm口径のブラシでも詰まらずにちゃんと吹けますよ。


<5月18日>
 と、昨日は何もない風を装っていましたが、実のところ金土日とプラモ制作は再開していて、いくつか手を進めたのだけどやることなすこと大失敗続きでどれもあえなく頓挫したというのが本当のところだったりして。
 これは連続して大物をやっつけたせいで俺のプラモ力(ちから)が枯渇したんだろうと。そして少し休んだ方が良いんだろうという結論に至りました。

 というわけで、今日は別の話をします。
 まず『クローン・ウォーズ』
 昔のシリーズ開始の時から俺はコレにはどうも乗れなくて。その理由は前にも書いた通り、E3を先に観ている以上、その前のお話ってのは何をどう頑張ろうとあの大悲劇につながる前座扱いに過ぎないということで端から興覚め感が否めず、もちろん新キャラなんて蛇足だと。また長期に渉るシリーズに付き合うのもしんどそうで気が進まなかったので、結局ほとんど観ませんでした。
 それが今年からD社製作でシリーズ再開というか完結編が放送開始され、そして最終回ではこの時代の一番のクライマックスであるオーダー66のくだりが描かれるということで少し興味が出てきたところ、まあなんとか運よくそれを観ることができました。
 うん。これは確かに素晴らしかった。コミック的ディフォルメを抑えられたCG技術の進化にも驚きましたが、それ以上にカット割りやアングル、動きや殺陣までルーカスSWにすごく寄せていたり(それでいてアニメならではのアクションも良い感じ。重力を感じさせないあのタッタカタッタカした走り方には最後まで馴染めなかったが)、音楽の使い方も涙もの。もちろんお話も良く練られており、古参ファンも納得というか脱帽の出来で、哀愁のラストではこっちもしみじみ見入ってしまいました。

 そしてこれは話題のニューウェイ自伝

 すごく高価な本なのでずっと逡巡していたのですが、かなり評判が良いようなので購入を決意しました。
 怪しいビジネス自己啓発本みたいな帯の惹句に騙されてはいけません。中身は完全にF1マニア向けでむちゃくちゃ面白いです。あまりに面白いので(そして分厚いので)一気に読むのは勿体ないとチビチビつまみ食いして楽しんでいます。
 自伝の体になってはいますが、もちろん彼の経験談(お茶目な失敗の話が結構あって楽しい)や思想だけでなく、それぞれの時代でのドライバーやチーム関係者のエピソード、各車のデザインに盛り込んだアイデアの解説など、とにかく濃い。というか、彼のマシンの活躍の歴史をリアルタイムで見てきたF1マニアには堪らない内容で、各国で高い評価を得ていることにも納得です。
 これほどの名声と実績あるデザイナーなのに、そしてウィリアムズ、マクラーレンの二大ビッグチームとあれほどの成功をおさめた後なのに結局は両チームと喧嘩別れしてしまった彼がレッドブルに求めたものと得たものについて、社会人ならここはちょっと胸に来るものがあるかもしれません。
 そしてどうしても1994年のくだりから先に読みたくなるのは我々世代には仕方がない。なるほど、ニューウェイ先生はそういう結論だったのか。
 あ、最後に。ここまで素晴らしい内容なのに我々日本人にはとても残念なことですが、記されているのは2014年の春あたりまでで、残念ながらホンダとの関係については一切記述がありません。いつかまたレッドブル・ホンダ編を書き足してほしいなあ。


<5月17日>
 ここんとこ立て続けに二つも完成品をUPしてしまいましたが、これは単に同時進行してただけなので、ここらでちょっと一休み。
 雨の土曜は部屋の掃除とビール飲んでゴロゴロ。今日は天気が良かったので、三月の末に車検に出して以来のバイクに乗って、ウロウロついでにアリスホビーまで行ってしまいました。

 で、前述の掃除のついでに、作りかけで長く長く放置しているものを引っ張り出してきては眺めたり。

 こないだネットでスゴク格好良いバンダイ光武(さくら機)の作品を見たので、あんな感じで作ってみようかとか。


 昨年後半のバタバタですっかり忘れていましたが、いつの間にかここまで作ってあったようです。これなんかもう塗装に入れそうですね。

 などと考えながらダラダラしてるのがまた楽しいわけですよ。

<5月13日>
 というわけで、色々と粗もあるんですが、もうこれ以上ダラダラやっても仕方がないので、腹を括ってIMSのシュペルターはこれで一旦完成ということにします。




 いやー。大変なキットでした。
 いつもIMSは年明けから制作開始して秋になってようやく突貫で完成させてたことを考えたら、今回は大幅なスピードUPかもしれん。

 塗装は皆さんご存知の通り、『FSSクロニクル』表紙のカラーリングをオマージュしています。

 というのは、元々俺はシュペルターのことは全然好きではなかったんですが、昨年デムザンバラの頭を作ってる時に、意外とシュペルターの意匠というか記号を引き継いでいることに気づいてからこのキットを買ったりシュペルターについて調べている内ふとこの表紙のことを思い出しました。つまり俺が好きではないのはあのカラー設定画の白金のシュペルターであって、大昔にこのイラストを見た時には、コイツのことをスゴク格好良いロボットだと思ってたはずなんですよ。

 となれば話は早いので、年明けから他のと並行して少しずつ進めていたわけですが、他にも作りたいものがあるのでここらで一気に完成させちゃおうと。こうして出来上がってみると、やはりなかなか格好良いのでとりあえず満足です。
 とか何とか偉そうなことを言いつつ、実は今回の塗装の一番のウリは、塗料を一切混色せず「全て瓶のまま」で塗り上げたことなんですけどね。

 そして写真を編集していて気付いたんですが、何年も使ってる背景用の画用紙のシワが目立ってきて、もうこれ以上は無理かもしれませんな。

<5月11日>
 ここまで出来れば後は早いと思いつつも、先週は少し焦り気味でそれによる失敗も沢山あったので、とにかく落ち着くべしと自分に言い聞かせて今日の作業は終了。

 こうして軽く組み立ててみると、色のバランス的に塗りなおしたいところも出てきますね。
 早いとこコイツをやっつけて、俺もFAZZ作りたいよ。例によってakirax氏(リンク)の方はもう完成されちゃいましたし。

<5月10日>
 金曜の晩と土曜にかなり頑張ったので、シュペルターはあと一息のところまで来ました。
 週明けからは組み立てやスミ入れ。後は剣とかが作りかけなので、それさえ何とかなれば来週末までには完成するかもしれません。

 で、少し疲れたのと、どうせ外は大雨だから塗装もできないしと今日は家でのんびりとしていたところ、ちょうど今月号のニュータイプも届きました。
 今回は漫画は無しの設定&デザイン回でしたが、FSSのお話やキャラに疎い俺にはもう何が何やら。と言いつつも、マンティコアやレディ・スペクターとかの昔から知ってるやつらが新デザインで載ってるとちょっと嬉しい。

 そういえばこの外出自粛期間中には部屋の掃除も兼ねて、溜まっていた模型誌を久しぶりに熟読しました。
 特に最近のHJはページ数も情報量も過多気味で、そうなると逆にパラパラとめくってるだけで満足して済ませてしまうことも多かったのですが、じっくり見ていくと見逃していた面白い記事や役に立つ情報も多く載っていたことに今更ながら気づきます(前にも書いたが、昔の軍人ネタ漫画は毎号本当に面白いぞ)。
 これ、もうウン十年前から言われていることで、人間は与えられる情報が自分で消化できる一定量を超えると、逆に全く吸収できなくなるんですよ。頭に残るのは「なんか沢山あった」という印象だけで。
 会社でも「情報が少ない。これでは何も判断できない」と偉そうに文句言う奴にならばとたっぷりリアルタイムの情報を与えてやると、彼らのお気の毒なお脳みそではすぐに消化不良をおこしてしまい、「もう今後は重要なものだけ報告してくれればいいから」となるのと同じです。
 そういう意味でモデグラとHJの内容に質の差はあまりないと思うんですが、モデグラの方は一冊が比較的容易に「読み切れる」ボリュームであることが支持されるというか「読むところがない」的な批判をされにくいポイントなのかなあとも思ったり。

<5月7日>
 こっちもとっととやっつけちまおう。
 というわけで、もう細かい粗など気にせずに、吹いて吹いて吹きまくります。
 せっかく引っ張り出してきたので、クリアー吹きは昨日も書いたタミヤの安いブラシにチェンジしてやってます。

 しかし本当にパールは写真に写らないな。
 そういえば肩回りはデカールも貼らないといけないのか。

<5月6日>
 なんとか連休中にパーフェクトガンダムは完成。




 今回は、昔に近藤和久が描いたパガンのイラストをイメージソースに小田雅弘が1/100旧キットベースで作った「ブルーナイト」を元ネタにしています。


 一昨年に小田氏のトークショーに行ったり『ガンダムデイズ』を読んで以来、その内俺なりに作りたかったアイテムの一つです。
 というのは、氏的にはフルアーマーとレッドウォーリアについては原案者的な立場であり、またその二つは位置づけが明確(フルアーマー=宇宙世紀の作品世界におけるガンダム信奉の産物。レッドウォーリア=作品世界から離れて1/144のロボットプラモとしての新ガンダム)なのに大して、成立に直接関与していないこの最初のパガンに対する心証はなんだか煮え切らない記述しかなく、その氏なりに「パーフェクトガンダムをリアルに作る」アプローチがこの作例だったんじゃないかと思うようになったんですよ。

 前置きが長かったですが、まあ大した改造もしてないし制作についてはあまり語ることも無いので。
 塗装もほぼ全て手持ちの塗料から塗っただけですし。あ、青はクレオスのキャラクターブルーを使いました。今は他のコバルトブルー系でもっと濁りのないor明るい色の選択肢もありますが、この塗料は少し濃いめなのと抜けきらないわずかな濁りのせいか独特な「ドスのきいた」雰囲気があって好きなんですよね。その割にこの色でガンダム塗ったことがなかったのでこの機会にと。
 そしてその青の雰囲気に合わせメカ部など濃いガンメタ部分を意図的に多くして、昨今のセンチネル的な全体的明度UPの方向は避けようと思ったわけなんですがどうでしょうか(ただし腕のバンドはグレーか白かにした方がスッキリめで良かったかも。でもそこの色が薄いと腕が太く見えちゃうし、ガンメタの方が締まって見えて強そうなんだよなあとモヤモヤ)。

 そういえば今回仕上げのフラットクリアーを吹くのに、しばらく前にもココで書いた気がするコレを久々に引っ張り出してきました。

 特にカーモデラーなど、クリアー塗料専用のエアーブラシを用意するべきなのはわかっていても、やはりそれは贅沢すぎるとお悩みの向きには安価なコレがお薦めです。
 エアーが出っぱなしの特性のためか塗料の吹きつけ具合のコントロールがしやすく、俺の場合はコレの方が上手く吹ける気がするくらいなんですが、ここ数年なぜか存在を忘れていて通常色用のブラシでクリアーまでやってたところ(一応メタリックはちゃんとブラシを分けてます)、特に昨年はゴミ混入とかクリア吹き時に散々苦労させられたので、今回は数年ぶりに棚の奥からコイツを引っ張り出してきた次第です。


<5月4日>
 この自粛的GWの間には久々にゴリゴリの最新SFでも読もうと考え、それならテッド・チャンの新作かコレだよなあと迷った結果(ちなみにどちらもこないだの『ド嬢』で紹介されてましたな)。

 で、今日はこの劉慈欣『三体』を一気読み。
 いやあ。噂通りなかなか面白かったです。
 冒頭の文革の惨事からいろいろあって、「なかなかSFっぽくならないが、これは何の話やねん」と思ってるうちに急展開。題材や文体的にハードSFっぽくもあるんだけど、ここぞというところではしっかりエンタメしてたり、また中国の政治や歴史を踏まえての人物描写も新鮮で楽しめました。
 読む前にはどうしても「中国SFって……」という色眼鏡もあったんですが、欧米作品的なステレオタイプ中国の描き方とは全然違うのも良いところですし、これは新しい、中国発ならではというかちゃんとその意味がある本格SFになってると思いますよ。
 ちなみに俺は仮想世界やバーチャルなゲームを題材にしたSFはあんまり好きではないんだけど、これも作品内での重要な位置付けでそのVR的なゲームが出てくるのに最初は辟易したものの、やがて明らかになるその仕掛けがなかなか面白くて感心したり。
 そして最後は「これで終わり?」って感じなんだけど、例によって三部作なんだってさ。しかも続編、続々編は更にボリュームアップしてサービス満点らしく、日本でも二作目が近日刊行とのことで楽しみですわ。


<5月3日>
 昨日からついに連休に突入しましたが、こちらは大人しく部屋でプラモに勤しんでおります。
 と言いつつ、今日は朝一で開店と同時にジョーシンに行ってしまいましたが、今盛り上がってるらしいガンプラ旧キットもあったら買おうと思ってたコアブースターが売り切れだったので、必要なものだけ買って、来店客が増える前にと速攻で帰宅しましたけど。

 で、ガンダムは昨晩の内にデカール貼りを済ませ

今日は少し手直しや保護用のクリアー吹いたり(目立つところだけ軽く研ぎ出しもやった)。

 そして先日書いたシュペルターは本当に作っても作っても塗っても塗っても終わりませんわ。

 あれだけ苦労したのに、パール塗装は写真に全然写らないのな。無念。

 休みの間に少なくともガンダムは。そしてできれば両方とも完成させたいとは思っているのだけど、どうなることやら。

<4月30日>
 今日は天気も良く少し暑いくらいでしたので、数日ぶりの出勤の後には自転車でちょっと離れた本屋に寄り道。なんかリアル書店で漫画を買うのも久々な気が。

『バーナード〜』はいつの間にか5巻も出ていたのか。2巻までは読んだ記憶があるんだけど。
 ちなみに表紙だけ見るといかにも「良い事を言ってる」風ではありますが、このセリフが出てくる本編はちょっとシニカルですからね。元々そういう作風です。声高にガンプラはホニャララと言って浮かれてる人たちにも、ぜひこの一編は読んで欲しいものですわ。
 SWの方も円盤を買うのは『ローグ・ワン』以来です。あれだけ褒めてたのに『ハン・ソロ』は買ってなかったので。
 そして今日買ったこの二点。帰宅してから両方しみじみと「自分にとって好きなもの、大事なもの」を深層まで探っていく気分でしんみり読んだり観たりしちゃいましたわ。いい歳してセンチメンタルなこった。


<4月29日>
 少し間が空いてしまいましたが、実はこないだの週末からようやシュペルターの塗装を始めたところ、使い慣れない塗料を使ったせいで大失敗してしまいまして。
 そのせいで激しく落ち込みつつ、これはシンナーに漬けてやり直すかいやプラキットでそれをやるのもリスクが高い。ならばあの高額キットをもう一個買いなおすか。いやもういっそ制作を放棄するかというところまで悩んでいたんですが、諦め悪くネチネチとリカバリーに励んでいたところ、とても現物をお見せできるレベルではないが写真なら何とか誤魔化せるレベルなのではというところまでやっつけました。
 というわけで、そちらの進捗はともかくとして、今日は頑張ってガンダムを塗りまくってここまで。

 元ネタはこないだの写真でもうバレしてるでしょうから、何も恐れず堂々とUPします。

 ところで相変わらず愛用というか酷使しているアルティマ5ですが、こないだ公式のツイッターで使い方の動画が紹介されていました(リンク)
 試行錯誤というか我流で身につけたやり方とほぼ同じなのでこれは良かった。
 ただ今の俺の使い方で違うのは、ダイヤル部分(回し切った状態がOFFで、そこから反対側に回していくとONになり徐々にストロークが上がっていく仕組み)をテープでちょうどいい所に固定しています。

 普通ならこれだと常時ONになってしまうんですが、そこをこないだ紹介したフットスイッチを使うことで、一番使いやすいところにストロークを固定して、ON/OFFはフットスイッチで行うわけです。
 ただでさえ効率が上がる道具なのに、こうすることでついにダイヤル調整の手間すら省けて更にガシガシとプラモできるようになりますのでお薦めです。

<4月20日>
 半額セールになっていたのでしばらく前に買ったヘビーガンダムのトイ。

 なお、今は更にお安くなっているご様子。

 このヘビーガンダム含むMS-Xという一連のMS。昔の発表時に模型情報で見た時からずっと俺にとっては謎多きやつらなのであって(そういえばこのトイのパッケージでは「MSV」表記になってんのね)、当時企画されていたストーリーについては近年出た書籍で少し触れられてたりもするんだけど、もし具体化されたものが残っているならそういうのこそ模型誌かガンダムエースで再展開してくれんかなあ。
 それにしてもこのヘビーガンダムはまだマシな方で、アクトザクにギガンとかガルバルディとか確かに既存MSのラインをなぞってはいるものの、当時の水準でも格好悪いというか時代遅れな感があって、しかしながらそのイマイチ感ゆえ逆にチャーミングというか憎めないやつらです。『新マン』中〜後期の怪獣的なパッとしなさというか。
 皆様ご存知の通り、MS-Xはそのお披露目後すぐに『Z』の製作が発表されたため商品化されずお蔵入りって感じでしたが、今にして思えばコイツらは『Z』のMSデザインは既存MSから変わらぬ路線でいくのかそれとも新しい方向を試すかの観測気球的な役割を担っていたのでは。というのは考えすぎでしょうけど。
 まあそれくらい当時のガンプラ少年たちにもピンとこないデザインのMS達だったってことですよ。近年になってGFFで格好良くリファインされたり、今回のROBOT魂のように改めてスポットライトが当たることには、マイナーMS好きとしては嬉しい限りですけどね。

 ちなみにこの商品は中身を出して少し遊びましたが、よく動くし格好良いのでお薦めです。色のせいもあってか飾っても何か地味ですけど。

<4月19日>
 ユニクロの新作エヴァTシャツが届きました。
 いろいろあるデザインの中で、とりあえずは一番ベタでダサそうなやつを。

 そして送料無料にするために、前から狙っていたSWの特価になってるのを数点まとめて注文。
 昨年は特価のSW Tシャツを買いまくって(確か500円くらいまで落ちてたはず)その分古いのをかなり捨てたので、なんと普段着のTシャツのほとんどがSW柄になってしまいましたが、その勢いは今年も継続ですわ。
 そして上にもチラっと写ってますが、話題の特製段ボール。何が書いてあるのかまじまじと眺めてしまいましたが、今となってはこの表記も悲しい。


 そしてプラモの方はといえば、今日は気分転換にシュペルターをここまで。


 いやー。本当に大変なプラモなんで、何度も何度も「こんな難しいの俺には無理!」と投げ出したくなりましたが、いつも言っているように、少しずつでも手を動かしていればその分は確実に完成に近づいていくのがプラモの良い所ですよ。
 とはいえ、今調べてみたら手を付け始めたのは年明けからなので、意外とスムーズに進んでいるのかもしれん。
 週明けからこっちの塗装も始めようかなあ。

<4月18日>
 今日は雨降りだったので、朝から真面目にプラモしてました。
 パーフェクトガンダムは何とかここまで。

 これで今回のモチーフというか元ネタが分かった人もいるでしょう。水色とピンクはまだ下塗りなので気にせぬよう。
 しかしこのキット、調べてみたら発売が2003年の年末と、思ってたより全然古かった。この時代なりの作りというかパーツ数が少ないので作りやすい反面、継ぎ目消しするとこも意外と多かったり、それがまたトリッキーな箇所で面倒くさかったところもいくつかもあるんですが、あと一息です。
 割と表面がのっぺりしてたので、今時のディテールを入れることも考えたんですが、まあこれはやっぱりシンプルな方が味があって良いかなと。

 あ、シュペルターもかなり進んだので、そっちはまた後日。

<4月16日>
 ところで、特に意図があるわけではないのですが、最近はメインで使うサフをクレオスの瓶サフ1500番に変えました。グレー、白、黒とありますが、それぞれプロユースシンナーで薄めてから更にフィニッシャーズのマルチプライマーを足したものをブラシ吹きしてます。
 この1500番シリーズ、特にグレイはもう少し隠ぺい力が欲しいんですが、これまで使っていたガイアのやつよりちょっとザラつきが少ない気がしたので、普通のプラキットの場合はこっちの方が向いてるかなと。

 そしてサフが乾燥したら本塗装の前にメラミンスポンジで一こすりしてやると、ザラつきだけでなく塗面のブツやゴミも取れるので、そのまま塗るより綺麗に仕上がる率が高くおすすめです。って皆さんには何を今更なネタかもしれませんが。


 こういう作業の場合、メラミンスポンジは最初からコマ切れにされてるやつを買っておくと、サイズ的に使い勝手が良い上にコストパフォーマンスも高いので更におすすめです。

 しかしここに来て全国的に非常事態。もうこうなったらひたすら家に引きこもってプラモするしかありません。
 ここんとこずっと、塗料や資材関係はほとんどヨドバシやamazonの通販に頼りっぱなしで、こまごましたものを更に小分けに注文してばかりで配達員の皆さんには非常に申し訳ないのですが、世の中が落ち着くまで今しばらくお付き合いください。

<4月14日>
 遅ればせながらウチの会社も勤務体系が変わりまして、俺の場合は当面は時短で早めに帰宅することになりました。とはいえやはりフラフラ外出するわけにもいかないので、その分はプラモに励むことにします。
 しかしながら特にシュペルターは細かいパーツを一つ一つ切り離しては整形しているだけなので、なかなかここでズバッとお見せできる状態にはならないんですよねえ。まあ塗装を始めない限り、元々プラモとはそういうものかもしれませんが。

 話変わって、今年何度か取り上げた俺のマイブーム、例の「パッとしないSWグッズ(主に日用品)」ですが、久々に新入りが。

 このお椀、もちろん特価になってたのを反射的に買ってしまったんですが、実際に手にしてみると使いどころに困るというか、そもそもSW要素があるのは蓋だけやんけとか、色々言いたくなりますが、まあその内に出番もあるでしょう。

<4月13日>
 こういう時はもちろんテレビは見ない。そしてネットからもいつもよりは少し距離を置いた方が精神には良いですよ。
 というわけで、この週末はちょうどタイミングよく届いたシグマフォースの新作を読んでました。

 いやー。期待通りというか安定の面白さで、いつものごとく一気読みしてしまいました。これでまた次作まで一年くらい待たないといけないのが辛くて仕方がないわ。


 そして今日は雨降りでしたが、土日サボった分も含めてちょっと頑張ってプラモしました。
 もう少しで進捗をUPできるはずなので、しばしお待ちくだされ。

<4月9日>
 もう今年のF1はいつ開幕できるのかも分からない。というより、世界中がもうそれどころではない感じでどうしようもないですが、ここは民主主義を愛する誇り高い国民の一員として、国や地方の宣言や強制なんかに頼らず、まずは自主的にうつらないうつさないことに努めましょう。

 と、どうでもいい話は放っておいてF1の話題に戻しますが、昨年のブラジルGP、ガスリー2位のトロロッソが届きました。

 うっかり予約しそびれてしまってたのですが、最近発売されたとの情報をキャッチして探したところ、なんとかゲットできました。
 スパークのこのマシン、青メタや銀ロゴがとても美しくて良いミニカーだと思います。
 ついでに昨年買ったクビアト車とも並べてみましょう。

 クビアトの方も3位表彰台に上ったドイツ仕様が出てたらしいんですが(↑の写真のは、その前に発売された中国GP仕様)、流石にそこまでは手が回らんかった。
 ああ、今年もこの二人の活躍に期待していたのになあ。

 ところで、アニメ版の『新サクラ大戦』の配信が開始されたので、早速第一話を観たんですが、なかなか面白そうじゃないですか。
 昨年末のゲームの方はハード共々買うつもりでいたものの、多忙で忘れてた間に発売され、慌てて評判を調べたらそのあまりのアレさにすっかり腰がひけてたんですが、ゲームはゲーム、アニメはアニメ。今度こそ楽しませて欲しいものですわ。

<4月7日>
 なんとかここまで。

 今更言うまでもなく、「ファラオの怪鳥」ことスズキDR800Sの海外広告に出ていたアレです。

 こんなものでも実際に作ってみると、「あ、こうなってたのか」とか「こう作ってみたけど、どうやら違うかも」などの新しい発見が色々あって、そこがプラモというか自分で手を動かすことの醍醐味って気がします。

<4月5日>
 簡単にできるかと思ったが、意外と難しいわ。

 まあしかし、俺のようなタイプは週末も家から出るなと言われても全然平気だけど、世の中にはそうでない人がなかなか多い模様。
 というか、逆の立場で俺が「家に独りでいると病気になるから、休みの日は必ず外で人ごみに揉まれたりにぎやかな盛り場で大声で皆としゃべったりしなさい」と言われたら一日も耐えきれないのは間違いないのだけど。

 それにしても、今回のこの騒動を戦争のメタファーとして対処している国は比較的上手くやれてる気もするのだけど、そうなるとやはり独裁国家の方が戦時には有利なのかとか、憲法第9条なんか外敵の侵略には全く役に立たんのだなとか、やっぱりアメリカは本土を責められると弱いのだななどと考えてしまうように、色々世界観というか国家観について考える良い機会かもしれませんな。

<4月4日>
 ここんとこ、パガンとシュペルター(ちゃんと進めてます)の小さな部品を整形しては磨いてサフ吹いての繰り返しであまりの単調さに飽きてきたので、ここは昨年に買い込んだまま結局余らせてしまったプラ板やパテの在庫を少し消費すべく、その合間にスクラッチを始めてみました。

 ウン。やっぱりこういうダイナミックな工作は性に合ってて楽しいですね。
 なんだか勢いのままにこっちが先に完成しそうな予感。まあ休日もしばらくは家にこもらざるを得ないからそれも良いかな。皆もフラフラ外出しちゃだめだよ。

<4月2日>
 東京の取引先の皆さんも在宅勤務になってしまい、こちらも出張が原則禁止になったりで、もう仕事の捗らないことにモヤモヤしますが、こればっかりは仕方がない。明日は我が身かもしれんし。
 というわけで、いつものように家では黙々とプラモしています。パガンはできたところからサフを吹き始めました。

 で、先日書いたシアノンの件は、ツイッターで教えていただいたのですが、これは使う前にボトルを振って撹拌するのがコツだそうで、早速試してみると確かに粘度が少しUPした気がして良い感じかもしれません。

 そしてコレは最近買ったHW。A110はずっと探していたのですが、結局は結構な金額で買う羽目になってしまいましたわ。

 その割には↑の写真の通り、ボンネット上に目立つゴミが入っててちょっと悲しいですが。
 そして古い方のA110はこれまた少し前にマジョレットで出ていたということを今更知ったので、次はそちらを捜索中です。まあお金で解決するしかないんだろうけど。

<3月30日>
 有名人が亡くなるや否や、俺のtwitterのTLが陳腐な哀しみポエムで溢れかえってゲンナリするのもいつものこと。
 というわけで、ここではその手の話題は避けてひたすらプラモの話をします。

 去年の秋、瞬着パテというかクレオスのSSPをそろそろ使い切りそうになり、その時点ではリニューアル版が年明けに発売される予定とのことだったので、まあそれまでは持たそうとケチケチ使っていたのですが、3月も末になるというのに未だに店頭に並ばないままついに無くなってしまったので、不本意ながら俺もシアノンに乗り換えました。

 少し試してみましたが、やっぱり粘度とか使い勝手が少し違うので戸惑い気味。まあアルテコ時代からずっとアレを愛用してたもんなあ。慣れるまでは仕方がないか。
 ちなみに粉の方はまだたっぷりあるのですが、コレも使い切ってしまった人はベビーパウダーを使うと良いそうです。

 そしてここでもしつこいくらいに推していたアルティマ5ですが、作業がノッてくると手元のスイッチを操作する手間が段々煩わしくなるもんですから、ついにフットスイッチを導入しました。

 これは便利ですわ。モーターツールを使う際もこれに繋ぐとまた使いやすいのでお薦めです。

<3月29日>
 何と今日、東京は雪が降ったそうで、何としても皆の外出を抑え込みたい神様の力はスゴイですね。
 俺も昨日からおとなしく家に引きこもっていましたが、名古屋はお昼から急に晴れてきたので、先に届いていたヘッドライト用のアイラインを今がチャンスと貼り付けました。

 注文時にはボディカラー各種が選べたのですが、何となく他の後付け部品に合わせて黒にしたみたところ、何か妙に眼力が。というかちょっと怒ってるみたいで可愛いですね。

 で、パーフェクトGは少しずつですがちゃんと進めています。

 肩のミサイルはなかなか良い流用元が見つからず、結局はサンダーボルトのガンダムを買う羽目になったのですが、大枚はたいただけにハラハラしながら組み立ててみたところ、何とか良い感じにくっ付けることができて一安心です。

<3月24日>
 と、書いた直後に教えていただいたのだが、YT-2400は何と『反乱者たち』に登場していたらしい。ありがとうございます。
 それも小さくチラリとかいうレベルではなく、(ダッシュ機ということではなかったようですが)エピソード内の重要な役割だったらしく、この機体のあまりの格好良さにディズニーもフィーチャーするべきと判断したのかは知りませんが、これは嬉しい情報でした。

 そしてまた思い出したのだが、スピンオフ系のビークルでは欲しいのがあと一つあって。それは流石にこのシリーズでも発売されていないようだし、そもそも未だに商品化すらされたことがないんじゃないのかなあ。いっそスクラッチしようかなあ(最近心理的にスクラッチのハードルが下がったのか、こればっかり言ってる気がする)。

<3月23日>
 週明け早々に東京出張だったのですが、例によって用事が終わったらとっとと帰ってきました。この状況ではやむを得ない。

 ところで、カノンだとかレジェンズとかの区別の話はどうでも良いんですが、SWのメカでも映画本編以外のメディアに登場するものについては一見無関心を装いつつ、実は大好きなものがいくつかあります。
 その筆頭がYT-2400ことダッシュ・レンダーのアウトライダーなんですけれど、ハスブロのトイは出来が酷いしマイクロマシーンは小さすぎる。海外GKで良い感じのが出ていたらしいんですが結局入手はかなわず。今後新たに商品化されるとは思えないんで、これはもうスクラッチするしかないのかなあと思っていました。
 ところが、海外では近年SWのミニチュアゲームのコマとして各種ビークルがすごく豊富なラインナップでリリースされていて、どうやらその中にアウトライダーもあるらしいということを最近になって知ったわけです。
 そこからはネットで探しまくったり、詳しそうな知り合いに相談もしたんですが、そのアウトライダーが発売されたのは数年前のことらしく、なかなか見つかりません。結局のところ、現地では当時いくらくらいで売られていたのかもわからないまま、在庫があるらしい海外発送の業者に注文してみることにしました。

 前置きが長くなりましたが、それがようやく届きましたよ。なんとオーストラリアからの発送でした。


 思ってたより少し小さかったですが、まあ手頃なサイズでご覧の通りディテールや塗装もバッチリです。
 サイズの合うファルコンと並べてみたいですねえ。そして他にもIG-2000とかハウンド・トゥースが出てるらしいんで、そいつらも欲しいなあ。

<3月22日>
 この三連休、土曜の朝から実家に帰っており、今日のお昼に名古屋に戻ってせっせとプラモしていたところ、ツイッターにて関西マシーネン会中止の報が。まあ皆の健康には代えられないから仕方がないです。
 で、もうとっとと完成させちゃいました。



 まあマシーネンは自由だそうだし、今回は先生が来場されないとのことだったので、どんな酷いものでも怒られる心配はないなとニヤリとしていたのですが、まさかの会自体が中止とは。
 後は展示会でのディスプレイ用に台座なども考えていたのですが、中止とあらばもうそういうのはナシでいいや。あ、ちなみにミサイルは飛びませんよ。ダミーです。

 ところで、この番組(リンク)、本当に面白かったです。
 テレビゆえ誇張されてはいるでしょうけど、俺が尊敬する造形家の一人である原詠人さんは、やっぱり想像通りのド変人だったなあ。
 ちなみに東京でも放送されたそうなんですが、そっちは本家テレビ愛知の一時間枠に対して30分しかない短縮版だったそうで、いやー。テレビ放送関係では初めて名古屋に引っ越してきて良かったと思いましたね。

<3月17日>
 こないだの土曜はバイクを車検に出したり他にも雑事を色々と。
 で、日曜は名古屋のFSSモデラーの集いにお声をかけていただいて、しかも参加者は有名人ばかりなのでどうにも場違いな気持ちを抱えつつ、なんだか久しぶりにモデラーな人たちと交流しました。


 もう見てくださいよ。ここ一年くらいでツイッターを賑わせた話題の作品ばかり。いやー、どれもすごかった。本当にありがとうございました。
 ちなみに二枚目の写真の左にいるK.O.G.は、なんとリブートの特典のやつを改造&リペイントしたんだって。
 で、俺も頑張らないとと、今日は久々に手を動かしましたが、別に今の段階でお見せするほどのものではないので、もう少し進んでからにしますわ。

<3月12日>
 2017年のH2Rで生まれて初めてバイクプラモを完成させることができて以来、ファルコラ、ヌーダと毎年一つずつバイクプラモを作れています。
 とはいえ、二年連続でのレジンキットで流石に疲れたので、今年はお気楽にタミヤのキットでサラっと済まそうと考えてネタを繰っていたわけですが、ようやく準備完了。

 何の因果かこの写真だけで俺が何をやろうとしているかわかっちゃう人はいるでしょうね。まあ俺もわざわざヒントを下に置いてますが。あ、別に改造のベースってわけではないですよ。キットの仕様そのまんまのノーマル車で作ります。
 ちなみに俺が元々カワサキ車にはあまり興味がないこともあって、恥ずかしながらこのキットの存在を知ったのはつい最近だったりして。当時も多分プラモ屋の棚にはあったんでしょうが、まったく目に入っていなかったですね。

 最後に一応言っときますと、実際に作り始めるのはまだまだ先。秋の展示会に向けての候補の一つって感じです。


<3月11日>
 しばらく前に百均で買った↓のケースをプラモ筆のストック入れに使っていたんですが、

便利そうなのでもう一つ買ってきたところ、何とウェーブのプラ棒にサイズがピッタリでした。

 この類は消費のぺースは大したことない割にストックの管理が難しくて、うっかりしてると必要なサイズが切れてるのに気づかなかったり、または記憶違いで足りてるものをまた買ってきてしまったりが多かったので、これで少しでも無駄が無くなるといいのですが。

 ところで、例のガンダムも少し手を付けてみました。

 今回はゲート処理や整面を、ココで何度も宣伝しているアルティマ5でやってみたんですが、いやあ。ヤバイくらいに捗ります。
 平日の晩のわずかな時間で、一気にこれだけの数を処理できましたからね(↑に加えて、ランナーに付いたままで整面開始したパーツもあるので、実際はもう少し多い)。
 去年にコレを手に入れてから、アタッチメントの使い分けや貼り付けるヤスリの種類、またパーツへの当て方など試行錯誤していたんですが、ようやく自分なりに使えるようになってきた気がします。
 実は昨秋の怒涛の追い込みの際も、コレがあれば何とかなるんじゃないかとの感触はあったんで、まあ実際にその通りだったわけですが、使えば使うほど要領も分かってきて作業効率が良くなりますから、しつこいようですがとにかくお薦めします。


<3月10日>
 何となく記念撮影。

 後ろにあるのはアメコミの邦訳版『スカイウォーカーの衝撃』です。
 この漫画、2015年のE7公開の時期にリリースされて、ディズニー初のSW「カノン」コミック、つまり映画以外の媒体を全部仕切り直して初の「正史」の一編であるということで話題になり、なかなか評判が良いらしいので読んでみたかったのをすっかり忘れてましたが、最近になってようやく入手したもの。
 で、その感想ですが、ウーン。単体として読む分には良い所も沢山あるんだけど、俺が大きな問題だと思うのは、このエピソードはANHとESBの間の出来事なんですが、ここでもうルークやソロがベイダーと初の直接対決をしてその力に圧倒されちゃってるんですよね。
 これって、ESBのそれぞれの対決の意味が大きく変わっちゃうんじゃなかろうかと。あれはまだベイダーの怖さを知らないルークが短い修行で得た過信+仲間を救いたい一心でベスピンに向かうからこそ、その後のベイダーの強さとルークの未熟さや絶望が引き立つんですが、この漫画を踏まえるとちょっとおかしなことになっちゃいます。
 ソロも同じく、ご自慢の早撃ちブラスター連射がことごとく弾かれた時の彼の驚きが、これでは効かないと知りつつの無駄撃ちになっちゃいます。
 まああまりそういうことを言うと、ルーカス時代の『侵略の惑星』はどないやねんということになりますが、あれはそもそもESB製作前の出版だしなあ。とまあ、マニアというのはとかく煩いものですわ。

 で、本エピソードはこの一冊では完結せず、そしてもちろん後編も邦訳版が出てるらしく続きが気になるのも確かですからそっちもその内に読んどきますわ。


<3月9日>
 というわけで、無事に開催されることを願いつつ、マシーネンに取り掛かります。
 こないだ実家のストックから持ち帰ってきたコレで。


 昨日からボチボチ始めたんですが、今日はここまで。
 いつも以上に強引で荒っぽい作業です。

 このキット、ファイアボールも含めてすでに二個作りましたが、定番工作的な部分がいくつかあり、ボディシェルのヒケ埋めとか腰サイドアーマーの継ぎ目消しなど、毎回ちょっと面倒だなと感じていたところが、アルティマ5の導入で一気に楽ちん&時間短縮できましたわ。
 今回はかなりイロモノ路線で考えているのですが、だからといって基本工作の部分は手を抜かない方が良いのかも。というか、そういうイロモノこそある意味腕の差が出る部分なのかもしれん。などと柄にもなくマジなことをつぶやいてみたりして。

<3月5日>
 しばらくは名古屋でのんびり過ごすはずだったのに、昨日は日帰りで東京出張(新幹線の座席がかつてないレベルのガラガラで吃驚した)、明日も同じく。というわけで今週はずっとバタバタしております。
 前に書いた超音波洗浄機が届いたので、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけシュペルターは手を進めましたけど。

 四月の関西マシーネンのエントリー受付も開始されましたが、横山先生が来場されないのは残念だが仕方がない。とはいえ状況によっては開催自体が危ぶまれるし、そもそも俺自身に何かあってキャンセルする羽目になったら誠に申し訳ないので、とりあえず当日参加枠用に小品を少しでっち上げる方向で考えよう。

 そんなどんよりした気分の中、ハッと目を覚まされたのが今日ツイッターに投稿されたコレ(リンク)
 これが本物だとすると、その特徴や描かれた時期からして永野版リ・ガズィことゼータ・ワンだよなあ。というか、スネに名前書かれてるやんという話ですが、俺は他の人が指摘するまで横向きの「1」をパネルラインだと勘違いして気づかなかったわ。お恥ずかしい。
 ヤクトやルージュに通じる超重装甲なこのフォルム、最高に格好良いですね。さあ、これの立体化一番乗りは誰なのか。ワクワクするぜ。

<2月28日>
 二月ももうすぐ終わるというこの時期になって、ようやく今年の完成品一発目をUPできたことに安堵しつつ、その写真を見てようやくスミ入れ忘れなどの至らぬ点に気づいたり。いや、それどころか背面のビームサーベルを作り忘れてたので(なので昨晩の写真ではそこが写ってないものをチョイスするという姑息さ)、まあこれは週末の間にやっておこう。

 ところで、今日は五月の静岡ホビーショーの中止という驚きのニュースに始まり、非常に世の中が騒がしくなっておりますが、とにかく歴史的にも日本が初めて直面する事態ですから、もう誰が何を言おうとやろうとそれが正しいかなんて誰にもわからないわけで、とにかく我が身や周囲には何事も起きぬことを祈りつつ、この騒ぎが治まるのをひたすら待つしかないのでは。

<2月27日>
 外に出るのはウイルスが怖いしお金も無いしで、もうとっとと完成させちまおう。
 ということで、ビルドガンマガンダムはこれで一旦完成ということにします。



 ちなみに今回は目立つデカール周りを軽く研ぎ出ししてからフラットクリアーを吹いて仕上げたんですが、その際にはウェーブのヤスリスティック フィニッシュがお薦めです。

 何が良いって、角をうっかりガリっとやって下地が出てしまう確率がペーパーやスポンジ系よりも全然低い気がします。
 今回はつや消し仕上げなので青い面でササっとこすっただけにしましたが、もちろんグロスにする場合はその後に裏の白い方でしっかり磨き上げた方が無難です。


<2月25日>
 というわけで、基本塗装は何となく完了。

 まあ、昨晩のとそんなに変わらんように見えるかもだけど。
 相変わらずマスキングなども雑ですが、まあこここから汚しまくる予定なので、そこでいかにごまかせるかですよ。
 ちなみにスネは鋳造の一体成形感を出すために溶きパテで軽く表面を荒らしてみたけど、単にこの部分だけ仕上げが荒いだけにしか見えんな、こりゃ。

 ところで、年始に高額なガレージキットを買ってしまったせいもあって、来月初のカード払いの金額がもうあっと驚くというか顔色が変わるレベルでしたので、今日から一か月間はひたすら倹約して遊びにも行かずプラモに励む所存。
 と言いつつ、しばらくシュペルターが止まっているのは、実は離型油を落とすための超音波洗浄機が壊れたからだったりして。これも調べてみたらもう十年くらい使っていたので、むしろよく頑張ったというべきでしょうか。
 で、前記の金欠のせいもあって買い替えを逡巡していたのだけど、いつまでも放っていくわけにもいかず、腹を括って新しいのを注文しましたよ。

<2月24日>
 この三連休、土日は実家に帰っておりました。
 ↓はその土曜の道中、SAで撮ったものですが、実物はボロイのに写真だとなんだか良い雰囲気でちょっと嬉しい。


 そしてついでに久々に地元の古い模型屋に立ち寄ったところ、何とソコには普通にありましたよ。年明けからあれだけ名古屋やネットで探し回ってたのに。

 ちょっと迷ったんですが何と何と3割引きだったので(近いうちに閉店するんじゃなかろうかと心配になりますが)、この幸運に感謝して平均購入単価を下げるしかない。
 それは冗談としても、いざ作るとなると予備があるとないとではプレッシャーが全然違うので、これは本当に僥倖でした。

 そして今日は久々に、本当に久しぶりの塗装です。
 しかしいざ吹き始めてみると、十年間以上愛用というか酷使しているタミヤのトリガー式が異常に調子悪くて、これはもしやとノズルを外して掃除するのにかなり時間を喰いましたが(案の定、かなりゴミが詰まってた)、頑張ったおかげで絶好調に回復しました。

 で、ここまで。

 あまり面白みのない塗装ですが、このMSは元のカラーリングが少しとっ散らかり気味というか、イマイチ好みではなかったので、いっそこれくらい地味にしてみるのもいいのではと。
 細かい所で粗もアチコチあるんですが、コイツはもうあまり拘らずにさっさと完成させてしまうつもりです。

<2月21日>
 なんだかんだでなかなかプラモする余裕ナシ。
 とかやってる間にも、akirax氏(リンク)がサクサクとフルアーマーガンダムを作られてまして、そういえば昨年にネットで拝見した小熊しもんさんの旧1/144キット作品(リンク)もめっちゃ格好良かったなあなどと考えてるうちに気持ちが暴走して、ここしばらく探していたMGのパーフェクトガンダムを入手しました。
 というかしばらく前の店頭販売終了が告知された際に買っとけば良かったよ。今更結構なプレミア価格で買う羽目になってしまいました。

 今年に入ってからまだ一つも完成させてないくせに、作るつもりでキットばかり買い込んだせいで、もう年内の制作分は全て手元に揃ってしまった感じですわ。ヤバイなあ。

 ところでついにF1のテストも始まりまして、その前の新車発表の際は今年こそレッドブルがメルセデスと張り合えるのでは、いやかなり頑張ったとはいえ、マシンの出来栄えではやはりメルセデスの方が少し上かなどとと期待しましたが、ここに来て王者側がダメ押しの新機構を入れてきたもんでどうなることやら。ちなみにフェラーリはちょっとアレですね。他人事ながら心配です。

<2月16日>
 と思わせておいて今日は雨。
 そこに中古で安く買った無限のグリルがタイミングよく届いたので、雨の中駐車場で悪戦苦闘してなんとか取り付けました。


 中身はどノーマルなのに変なところだけドレスアップしてますが、これはこれで良いでしょう。
 まあ手元の両面テープでは全然接着力が不足なので、仮止めみたいなもんですけど。明日にでもちゃんとしたのを買ってこよう。

<2月15日>
 というわけで、木金と久々に東京に行ってましたが、吉祥寺での仕事を終えて東京駅に向かう途中、ふと思い立って何年ぶりかに高円寺のスターケースに立ち寄ったところ、そこで古い友人にバッタリ遭遇して驚き。いや、あちらがそこにいらっしゃることには別に不思議はないんですが、偶然にしては出来すぎの俺的にはまさかの再会でした。

 ところでついにFAZZ発売ということで俺もゲットです。

 一つは通販で予約してたんですが、今年作る予定のものを考えると、またしくじった時の部品取り用にもう一個あった方が安心だろうと、朝一でジョーシンに行って買ってきました。
 といってもコレに手を付けるのはまだ少し先の話なんですが、最近はガンプラも欲しい時に手に入るとは限らないので、もう仕方ないです。


 そしてガンマガンダムも少し進行。
 俺の場合、これまで作ってきたビルドファイターズ系のプラモは割とUC寄りというか、武器や装備、塗装などを既存のMSに寄せることでMSVの亜流な感じで仕上げることが多かったんですが、今回に関しては例えばバインダーや武器を素のディアスのにする方向は他の人も先にやってるし、あまりそっちに振ると頭以外はただのディアスになってしまいそうなので、ずっと迷ってたわけです。
 ここまでノープランでダラダラやってきたツケが回ってきたということですが、結局は付属のデカイ変なバズーカを今回はちゃんと使うことにしました。そうすると今度はあの生首をどうするのかという問題が出てくるわけですよ。
 で、こうしてみました。

 やはり捨てるには惜しい面白ネタなので、キットの構成を活かしつつ、露骨な生首っぽさを抑えるべくセンサーユニットっぽく見えなくもないように処理したつもりなんですがどうでしょう。

 明日からは塗装に入れるかなあ。

<2月12日>
 久々に真面目のプラモの話をします。
 目くじら立ててイジリ倒すようなアイテムではないので、いつものようにサクっと一週間くらいで完成させるつもりだったのですが、サボリ気味だったこともあってもうすぐ一か月。
 これではイカンと週末から少し頑張ってはみたものの、組み上げてみるとどうにも格好悪かったので、ここに来てプロポーションやユニット間のタイミングを少し調整することにしました。

 いきなりピンボケですみません。背中のバインダーが付くトーションバーっぽい部品を左右逆に取り付けることで、バインダーの付き位置をやや上に持って行きます。


 肩アーマーが付く軸にスペーサーをかませて、アーマーの付く位置も少し上げます。


 最後に。今回脚部のパーツが新造されてかなり足長になっているようなのですが、そのせいで胴とのバランスがおかしいので、腰を少し伸ばします。

 で、組み上がった状態がコレ。

 どうでしょうか。
 ちなみに今回も足首の中に重りを入れてますが、このキットはそこにスペースがたっぷりあるので、いつもよりどっしり安定して立っております。

 残念ながら明日からしばし出張なので、塗り始めるにしても次の週末からになりますが。

<2月10日>
 昨日のワンフェスに参加された皆様、お疲れさまでした。
 一方で俺は暖かい部屋に引きこもって、ワンフェス情報をずっとネットサーフィン(死語)していましたが、その間に少しは進んでようやく立ちました。

 おお。ちょっと感動。
 まだまだやることは多いし、IMSを作るのもこれで四作目ですがとにかくパーツが細かいんで、デカイガンプラを作る時のようなダイナミックさが無く、こうやってたまに組み上げないとなかなか進み度合がわからなくて飽きてきちゃうんですよね。

 そして週末に届いたこの本。


 特に前半は懐かしくも面白くてついつい読み耽ってしまいました。俺も当時ものとかアンティッQがまだ実家にあるんだよなあ。
 リアルや精密一辺倒ではなく、ホットウィールやトミカと同じくこういうプリミティブな玩具にはまたその良さというものがありますよ。
 そういえば、大昔に俺が祖母の家の近くのガチャガチャでゲットした怪獣消しゴムの中に、子供の目にもやたら造形がユルイ上に材質も明らかにポピー製のとは違うものが何個かあって、それらはずっとパチモン(もちろん当時はそんな言葉も知らなかったけど)だと思っていたのが、実は正規ライセンス品でセアーズという会社のものだったということをこの本で知りました。どれほどアレな造形かは、ぜひこの本でご覧ください。


 最後に。ココで日記を書く時にも少しは注意するようにはしているんだけど、マスコミだけでなく、ネットやオタク同士の会話で使われる言葉がどんどん大げさになってる気がするんですね。
 もちろんその大げささがギャグや表現として機能することもあるんだけど、強い言葉というのは使う側も聞く側もすぐに慣れてよりエスカレートするもので、またオタク特有の大仰な言い回しを好む傾向もあってか、ただの形式を「様式」としたり(ちなみに「様式美」なんて言葉は本来はないですからね。「形式美」はあっても)、設定や作風が「世界観」。ケツを割ることが「挫折」。涙ぐむことが「号泣」。「聖杯」「聖地」「歌姫」。あと「一億歩譲って」とかもそうかも。
 まあ俺自身もオタク気質ゆえ、そういうのがイカンと言う気はあまりないのだけど、その手の言葉がTLに溢れてたまにウンザリすることもあるので何となく書いてみた。

<2月7日>
 いやー、昨日と今日は寒かったですね。
 あまりの寒さに帰宅してお風呂&ご飯の後は大人しくプラモする日が続き、少しずつパーツも揃ってきましたので、ここらでちょっと組み立ててみました。

 人気のMHだけあって、このキットはネットで検索すれば驚くほど格好良い作品が沢山ヒットするので、彼我の差に凹まぬよう、それらはあまり見ないようにマイペースで進めることにしました。
 あ、ディアスじゃなくてガンマガンダムの方も、面倒くさい継ぎ目消しなどもかなり終わって、そろそろまた進捗をお見せできる感じです。

<2月4日>
 日々少しでもと思っているのですが、二つ同時進行というせいもあってかなかなか進んでいるという実感がありませんなあ。

 ところで今月のFAZZですが、どうせ月末だろうと思ってたら何と来週末には発売されるそうではないですか。
 実は昨年にうっかり予約しそびれてしまい、ちょっと焦っていたのですが、ここに来て値引きナシではありますが何とか一つは予約に成功。あと一個欲しいので、そっちは店頭で買うか。

 そしてまた話は変わりますが、昨年にこれまた酷使したせいでもう切れ味がダメになってきてたプラ用のハサミを買い替えました。

 ↑のやつです。
 これまでも同社のハサミを使っていたので今回も同じので良いやと思いきや、商品名で検索して出てきた物たちの説明をじっくり読んでいると、見た目も値段もほとんど変わらないながら用途が違うのが何種かあるようで、ひょっとしてコッチの方がプラモには向いてるのかなと深く考えずに買ってみたところ、ちょっと驚くくらいの切れ味で、プラ板やヤスリスティック(ソフトの方)もサクサク切れて作業が捗ります。

<1月30日>
 ウーン。犯罪や踏み倒し、その挙句の失踪等々は事実としても、何十年も昔のそれを今更あげつらうのはどうかと思いますが、一方で当の本人がしれっと表に出てきてデカイ顔をしていると当時の被害者は今でも腹に据えかねることもあるでしょうし、そもそもそんな簡単に過去の重大なやらかしを「無かったこと」にできるなら、ずっと真面目に生きてる方が損することになっちゃいますからね。
 そしてこのまま穏便にサラリーマン人生を全うしたい小心者の俺としては、例えば、そうこれはあくまで例え話ですが、当人の今の言動もちょっとアレであれば尚のこと、同じ趣味でスゴイ腕や影響力を持ってる人だったとしてもできる限り近づきたくはないし、今後もずっとそうでしょう。少しでもおこぼれにあずかりたいというようなスケベ心を抱くこともなく。
 まあそもそも俺ごとき相手の眼中にも入らないでしょうけどね。

 ところで、'80年代アイドルのCDコレクションは俺のオタクな趣味の一つですが、当時からなぜか縁がなく、また一方では名盤だと聞いていたのでずっと興味のあった一枚をようやく入手しました。ちなみに配信や復刻に頼らずできるだけ当時物でというのが俺流です。


 で、モデラー的にはコレのナニがアレかというと、

 まさか三十年以上の時を経てこの二つが俺の手元に揃うことになるとは。こういう過去のほじくり返しは全然楽しいんですけどね。

<1月26日>
 この週末は色々物騒な感じなので、とりあえず人混みの多い場所に行くのは避けて家でのんびりしていました。
 で、ガンマガンダムも少しずつですが。

 見ての通り、イマイチ完成のヴィジョンも無いままにダラダラやってます。
 前に書いたように、新規のパーツは良い出来なんですが、その分どうしても旧HGUCのパーツとの根本的な質の差が気になるんですよ。
 というか、周囲では誰も買ってないし模型誌にも作例が載ってないしで、最新のガンプラなのに作るにあたって参考にするものが何もないという変な気分ですわ。

<1月20日>
 いやー、先週はただでさえ四日しかないのに、水金と日帰り出張。しかも金曜は晩に会社に戻ってからも遅くまで仕事と、もうクタクタだったんで、この土日は死んだように部屋でグッタリしてました。本当に生命活動すら弱々しかった気がするくらいに。

 というわけで、プラモもろくにイジってない上にお金も無いくせにエアブラシを新調しちゃいまして。

 五年前に同じのを買ってからずっとサフ吹き(たまにメタリックも)や普段の工作のエアダスター代わりに使ってきたのですが、あまりの酷使に流石にヘタってきまして、穴開きのノズルカバーはとうにボロボロになってご臨終。カップのパッキンもいつの間にか無くなってました。グリスを挿してもイマイチ動きが悪いし、更に昨年書いたように洗っても洗っても黒いツブツブが中から出てくるんで、継続使用はもう諦めて買いなおした次第です。五年間で充分元は取った。
 このエアブラシは国内他社のに比べて少し安いのと、軽さゆえの取り回しの良さが前記の用途には合ってる気がします。
 また吹き心地も独特というか、他社のは少しフワっとした感じなのに比べて、これはいきなりブシーッと勢いがいい気がするんですよね。このおかげで削りカスやホコリも良く取れるし、奥まったところによくサフが届く気がする、と「気がする」ばかり言ってますが、道具ってそんなもんでしょう。フィーリングですよ。
 とはいえ、古い方もまだ捨てるのは可哀そうなので、そっちは当分エアダスター専用として使ってあげようかと。


 そして、今年の完成品第一弾にしたいとずっと待っていたキットも到着しました。

 これ、ランナータグにもあるように実質HGUCディアスのリニューアルと言えるくらい本体も新設計のパーツが多く、各部の形状的にはMGのディアスを縮小した感じに仕上がっています。
 俺的にディアスのキットとしては旧HGUCは論外。MGも至るところがちょっとアレという評価ですが、こいつの場合はコレはコレで良しというか、あまり深刻にならず気楽に作れるかなあと思ってます。
 が、ツイッターのTLとか友人の間でも、このキットを買ってるのはどうやら俺だけらしいぞ。なんでやねん。

<1月14日>
 ガシガシ作業を進めましょう。
 IMSもこれで四つめということで、俺も段々要領がつかめてきました。

 これは何をしているところかというと、パーツをどんどん切り離しつつ、形が似ていたり左右で紛らわしいパーツには小型のリューターで裏面にパーツ番号を彫っておきます。電池式の非力さがこういった作業には適していますね。軽い上にコードレスなので取り回しも良いし。
 番号はマジックで書く方法もありますが、それだと作業中に擦れて落ちてしまったりサフや下地塗装でも隠れてしまうので、いっそこうして彫り込んでやった方が確実です。そういえば、昔のガンプラにはパーツ裏面に番号があったのに最近のにはありませんね。アレ便利で良かったのに。

 この後はゲート跡を処理し、平面はヤスリスティック、曲面は昨年買ったアルティマ5にスポンジヤスリを貼ったもので整面しますが、IMSはパーツのエッジにパーティングラインがある場合が多く、そこがめくれてたり出っ張ってたりして見苦しいならばその処理も一緒にやってしまいます。
 で、ここまでやったパーツをまとめて超音波洗浄機に放り込み、離型油と削りカスをまとめて除去してやればひとまず完了。
 こう書くと手順が多く感じますが、俺的には今のところこれがIMSの制作をサクサク進行できる最速で最適な流れです。

 そういえば、元HJ&電ホの編集者による小説、しかも『このミス』大賞受賞作ということで話題の一冊。俺ももちろん買いました。

 俺はまだ読めていないのですが、どうやら評判は上々の模様。模型ネタもすごくマニアックで面白いらしい。
 実は著者とは昔に仕事で縁がありすごくお世話になったので、今回の受賞と作家デビューは嬉しい限りです。おめでとうございます。


 あ、最後に。
 何度か言っているように、ここでは有名人・著名人の訃報にはあまり触れないことにしているのですが、先日今宮純がお亡くなりになったことには驚きました。
 F1が地上波でやらなくなってから解説は聴けなくなってしまいましたが、昔からずっと変わらない氏の上品で理性的かつ情緒的な文章は俺の憧れでした。ご冥福を。
 少し古い本ですが、↓もすごく良いのでお薦めです。


<1月13日>
 この三連休は、何かのトラブルで先日からココを更新できなくなっていたことへの対応(何とか解決したので、↓の9日分もようやくUPできた)とか、今更の初詣とか、後は大須に行ったりカー用品店やバイク用品店にも行ったりと何だか色々やってました。

 で、ついでにプラモ用の眼鏡も新調したというか、実は昨年にも一度新しいのを作ってもらってたのですが、その際にわずかなお金をケチったせいでレンズがやたら重かったりフィット感もイマイチで一年間ずっとモヤモヤしてたので、思い切って普段使いと同じスポーツタイプのやつで作り直しました。
 そして昨年の宣言通りにナゴミーの後は全くプラモを作らなかった(たまに箱を開けてあれこれ妄想はしてたけど)ので、一か月半の空白期間を経てようやくの再開です。

 とは言え、まずはこれを完成させようということではなく、実は近々に届く予定のキットを今年の一発目にと前から思っていたので、それまでの間にもこうやってお手付きのを増やしておいて、いざという時には一気に完成させられるようにしておこうといういつものやり方です。
 ちなみに大須でも色々欲しいキットはあったんですが、このブランクの間にも沢山買ってしまっていたので、こうなったら少しでもストックを消化するまではもうグッと我慢ですわ。

<1月9日>
 皆様のご想像通り、月曜からクッソ忙しくてですね。
 今も昨日から泊まりでの東京出張を終えてようやく部屋に戻ったところなんですが、というわけでプラモの方はなかなか再起動できません。スマン。

 ところで、手軽なSNSやネットばかり見ていると長い文章や映像に耐えられなくなるという傾向が遅まきながら自分にも出てきたので、また最近読書量が減っていることは自覚していたこともあり、昨春に購入報告して以来ずっと放置していた『黒き微睡みの囚人』を一気に読了。

 ヒトラーネタは好物なのでこれも面白く読めましたが、元々探偵小説、ハードボイルドやミステリーは専門外なこともあってか、満足度はまあまあ。
 SF的には二つの世界が最後にどう交わるのか交わらないのかに期待しつつ読み進めましたが、ちょっと拍子抜けかなあ。悪くはないんだけど。

 そしてコレは昨年発売されたSFマガジン
 横田順彌の追悼特集号ということですが、昔に氏の作品も何冊か読んだとはいえ俺の本命はそちらではなく、あの映画『物体X』の後日談の短編が掲載されているということで気になっていました。
 で、この号はその特集のためか速攻で完売してからずっとプレミアがついていて手が出せなかったのが、ここに来て相場がこなれてきたのでようやく入手できた次第です。

 で、その物体Xですが、ウーン。期待したほどではなかったというか、あの男らしく屈強なマクレディがホニャララだった(これは意外性を狙ったのか、単に昨今の風潮に迎合したのかは分からんけど)ということも含めて、俺的には珍作としか言いようがないなあ。残念。

 と、イマイチな感想が続きましたが、勢いに乗ってコレは絶対ハズレではないだろうという本も何冊か手配したので、まだまだお楽しみはこれからですよ。

<1月5日>
 あけましておめでとうございます
 
 昨日に名古屋に戻って参りました。
 休みの間は高校の同窓会に行ったりしつつ、実家で色々発掘や資料漁りをして今年作るプラモについてアレコレとネタを繰っておりましたので、またその内にということで。

 そして今日は久々に大須に行って買い物などをしていましたが、昨年秋になかなかイカしたアメトイショップを発見しまして。というか、品揃えが割と新しめな感じだったので最近のオープンかと思い店主に訊いてみたところ、なんと俺が名古屋に来る少し前にはすでに開業されていたそうで、これは不勉強でした。
 で、今回の買い物がコレです。

 最近発売されたらしいカーボナイト・ソロの貯金箱なんですが、今時ちょっと珍しいくらいのユルい造形がナイスです。
 ケナーのスレイブ1に付いてたオマケがこんな感じだったような。


 これにはジャバもご満悦ですわ。

 昨年も書きましたが、俺的に最近はSWの商品についてはフィギュアの類よりも雑貨というか実用品の方に興味が移ってきてまして、それは昨今のフィギュアは高額な上に買っても結局はゴミになったり置き場所に困るだけなので、どうせ買うならこういう日用品の方が楽しくて宜しい。という話を訊かれもしないのにお店で店主にまくし立ててしまうあたり、完全に傍迷惑なオタク中年ですが、これはその通りなのでまあ仕方がない。

 そういえば最近は車で帰省しているので、全然日本橋に行けてないです。これまでお正月は毎年立ち寄ることにしてたのに。
 久しぶりにアストロゾンビーズに行きたいなあ。

<戻る>